見出し画像

【ビールのメモ帳】アナカラージャオウガ

どうもアナジャライフ満喫中のビールです。
みなさんはアナジャライフしてますか?
してますよね。
なんと言っても現環境トップデッキですからね。
というわけで今回は下手くそなりにアナカラージャオウガを回してみて思ったことを書いていこうという感じです。
タイトルにもある通り正直自分のメモ帳見たいな感じなので、ここから先も読んでくれる仏のような心をお持ちの方は甘い目で見てください。


※筆者は特に実績とかある訳じゃないので他のプレイが正着の場合もあります。
そんな信用しないで疑いながら読んでください。
あとプレイもこっそり教えてくれると喜びます。



気をつけること

1 ビートプラン(ジャオウガ抜き)


『は?何言ってんの?このデッキアナカラー’’ジャオウガ’’じゃん!』
って思ってる人も人もいると思いますが、

ジャオウガ・星域が見えない時
対面への5000VTの刺さりがいい時

ではこのプレイをすることがあります。
例えばVTを建てたターンに盾を2枚詰めて次のターンに+1の打点を組んだり、アーテルのブロッカーを生かし盾を詰めてタップ状態でも面の維持しつつ盾を詰めたり等です。
基本的にこのプランはVTかアーテルが横にいる時に取るプランだと思ってもらって構わないです。
(VTパターンの時はVTが出たターンに横で2点程詰めて、次のターンにVT3点で畳み掛けるのが効果的です)
ただ気をつけて欲しいのは下手に盾を詰めて相手の手札にVTが入ったりとかするのでタイミングを見極めて欲しいということです。
ちょっとここら辺は言語化がイマイチ出来なかったのでたくさん経験を積んで慣れてください。

2 お茶はいかがですか?の活用


『そもそも’’お茶はいかがですか?’’ってST専用のカードじゃないの?』
と思った方もいると思います。

このカード実は手打ちも出来るんです(当たり前)

使い方は至って簡単。
手札で使わないエスメルをマナに埋めてお茶はいかがですか?を打つだけです。(当たり前)
結構意識してエスメルをマナに置いて行けば打てるタイミングがあるのでそのうち相手のリーサルが盤面に揃った状態でターンが戻ってきた時とかに打ってあげれば相手の計算が狂い確実に一ターン生き延びることが出来ます。
このプレイはボンキゴの下面、’’♪やせ蛙ラッキーナンバーここにあり’’と合わせて使うと驚異的防御力を発揮することが出来るので結構役に立つプレイだと思います。

3 VT算


『VT算ってなんやねん!!』

って思った人もいると思います。
まぁ勝手に僕が名前付けただけなんで知ってるわけないんですけど()
まぁ名前の通り次のターンに5000VTが出るかの計算ですね。
このプレイはVT入ってそうな対面に使います。
とりあえず次の相手のマナチャージで5000VTの召喚まで届くかという話です。
例えばラジオとデドダムの択でわざとクリーチャーの展開数を減らす為にデドダムをプレイしたり、あまりないシュチュエーションですが相手のタップ状態のクリーチャーに突撃させて自爆し、盤面の総数を減らしたりすることで相手の5000VTの召喚を阻止します。
5000VTを自分のクリーチャーを使って軽減できるデッキは今の所アナジャオウガだけなので、基本的にこちら側が5000VTの主導権を握っているので結構気をつけた方がいいです。



裁定

1 エスメルをマナゾーンへ送る時 

まぁエスメルをマナゾーンに送る時って母なる星域くらいしかないんですけどね…
んで本題ですね。
この場合エスメルはマナゾーンにアンタップで置かれます。
(バトルゾーンにいる時アンタップ状態ならば)
結構有名な裁定ですけど忘れてると1マナ分損するのでしっかり気をつけましょう。

この裁定を悪用することでマナにアンタップの光マナを生成出来るのでお茶はいかがですか?を使ったりごく稀に入ってるミクセルなんかも出すことができます。


2 Disメイデンをマナゾーンに送る時

上のエスメルのやつと同じでこれも母なる星域関連です。
このターンに多色カードを埋めていない状況で母なる星域を打ちDisメイデンをマナに送った場合、アンタップでマナに入るというものです。
さっきの同じでこれを知らないと1マナ損なのでしっかり覚えましょう。


3 同期の妖精関連


解説するのめんどくさいんで全部リンク貼ります()



各対面プレイ指針

赤青マジック

キーカード
ボンキゴ/やせ蛙、5000VT、同期の妖精

相性:アナジャ側微不利

まぁマジックはアナカラーのメタデッキなのでしゃーなし感ありますね。
相手に先3されるとゲームになりません。
ただ一方的にボコられるだけです。
相手に先手を取られたらお祈りしましょう()


プレイ

こちら側はボンキゴVTを上手く使い相手の遅延を狙います。
こちらのボンキゴに対して相手はこちらのジャオウガのリーサルを防ぐという点でボンキゴを出しつつ、VTを立ててどかすことを目指してくるのでこちらの盤面展開は数を考えて展開していきます。
ここで重要なのが横に同期の妖精を添えることです。

上:マジック、下:アナジャ
エスメル→ボンキゴ→メイデン、同期

結構マジック対面でよく見る盤面なんですが、この状態でVTが出てくるともちろんこちら側のボンキゴが場を離れるので相手はこのターン横のボンキゴで革命チェンジして走り出せるわけなんですが、そこで同期のラスバのバウンスをボンキゴに当てることでVTを出されたターンに殴られることを防ぐことが出来ます。ターンが帰ってきたらこちらも伸びたマナで5000VTを投げたり、アーテルを出したり、手札に戻ってきたボンキゴの下面を打ったりしましょう。
あと同期の妖精を立てるタイミングですがブーストが無ければ2ターン目に立てるのも全然アリです。マジック側がカラクリバーシチェンジでターンが帰ってきた場合、同期の妖精を自爆させてラストバーストを使うプレイがあるためです。まぁブースト引いてたらそっち優先なので頭の片隅に入れる程度で多分大丈夫です。
あとは殴るタイミングですが、ボンキゴの出し合いだったりVTの投げ合いの途中でジャスキル見えたら積極的に殴っていきましょう。基本的に受けはカラクリバーシのGSくらいなので結構貫通出来ると思います。

構築的なアプローチ

キャディ・ビートル

VTを一方的に押し付けることができる上に相手の革命チェンジまで咎めれるスグレモノ。
ただデッキとしてのパワーがこっちの落ちてしまうので筆者はあんまり好きじゃないです。
GPで128入りしてた人もいるので悪くないカードではあるのはたしか。

奇石ミクセル/ジャミング・チャフ

革命チェンジメタとしては山下に行くのでまぁまぁ使いやすいカード。
欠点として枚数もそこまで積める訳では無いし出すのに光マナor踏み倒しなので出せたらラッキー程度。気持ち程度。
ただ出るとめちゃくちゃ時間を稼げてミクセルを処理するために相手は5000VTか除去のヒメカットやアクアサーバスの下面を使う必要があるんですが、ヒメカット、5000VTの場合はミクセルが手札に戻ってくるので返しのターンに下面を使って相手の動きを妨害できるのが偉いところです。


青魔導具

キーカード
ボンキゴ、同期の妖精

相性 アナジャ微有利

この対面はとにかく早くジャオウガを出して走ることを心掛けます。ですが相手に先に新世壊を起動されそうな展開の時は盤面にボンキゴと出せれば同期の妖精を出しましょう。ボンキゴは相手のゼニスザークの踏み倒しに反応してドローができるので、もしも起動されてしまってもこちらのリソースが確保できるので継戦能力をある程度残すことができます。
また相手がクロカミルートを取った場合、必ず同期の妖精を立ててください。クロカミの効果で盤面がすべて止まってしまうと、こちら側はSAを作ることができないため確定で相手にターンが帰ってしまうためです。
劣勢時に上から捲る圧をかけるためにゲームがある程度伸びてきたらジャスキルなくてもジャオウガで3点行って盾を0にすることによってトップのジャオウガ、もしくは星域を解答にすることが出来るので覚えておきましょう。

ガイアッシュ覇道

キーカード
ボンキゴ、アーテル

相性:五分~微不利

この対面はガイアッシュを意識してゲームをしないといけないので多少厳しい相手になります。
なかでもラジオの打つ、打たないのラインが難しく下手にガイアッシュを踏み倒されるとそのまま覇道が出てきてゲームが終わります。
そこで登場するのがボンキゴです。
使い方ですがガイアッシュのケアという使い方という認識です。覇道さえ走って来なければガイアッシュが出るのはまあ許容できるので、やむなくラジオを打った場合はボンキゴを出すことを優先しましょう。
あとラジオを打つタイミングですが、相手がサーチを打っていなければラジオは打っても大丈夫だと思いますが、できるだけ打ちたくないのでデドダムを持っていたりリソースに余裕がある場合は打たないほうがいいです。
このマッチアップはこちらが早期に走ることをジャストダイバーの池ポチャやガイアッシュ妨害してくる対面なので基本的に長期戦になるのですが、相手は必ずオフコースでこちらの盤面を更地にして来るので必ず手札にアーテルを持つか盤面に立てるプレイを取りましょう。
ボンキゴが途切れると死にます。
あとはできるだけボンキゴは2体目を出したいです。
理由としては池ポチャの効果でコスト3を指定されると同期を貫通してボンキゴが手札に戻るからです。
殴り方ですがこの対面も隙があればとっとと詰めましょう。横に同期を立てると結構貫通します。あとはアーテルの除去体制を使ってカツキングケアができます。相手のトリガーがオフコース+カツキングで8枚くらいなのでジャスキル+1あると安心です。

赤緑アポロ


キーカード ボンキゴ、同期、アーテル

相性 アナジャ有利

とにかくボンキゴを建てましょう。ボンキゴを守り抜くことが出来れば結構この対面は勝てます。
理想的な動きとしては2シンクロ3ボンキゴなので2ターン目にシンクロを持っていたら積極的にプレイしていきましょう。
先2のシンクロの場合だと相手のオンソクレッドゾーンの時は手札に戻せるので相手が先に詰めるのを牽制できるので覚えておきましょう。
ボンキゴの維持に成功したらあとはアーテルを立ててジャオウガまで耐えてフィニッシュです。
ちなみに走られても約43%でお茶を踏みますしシンクロの下面でも一応受かるので別に盾を殴られても死にません()
あと2ターン目の動きに関してですが基本的にブーストはエスメルだとしても打って大丈夫です。2→4ラジオからのボンキゴ出しとかもあるのでひよらずどんどん出しましょう。
まぁお茶が落ちた時は苦笑いしときましょう()

余談 
キャディやミクセルが入ってる構築の場合だけなんですがボンキゴで止められたカチコミに対してキャディミクセルを出してあげると侵略を防げます


青黒魔導具


キーカード ボンキゴ、同期

先手かつ4キルが狙えそうな手札の場合は青魔導具対面と同様に動いていきます。ただ青魔導具と違いボックドゥエアヴォに秩序の意思がプラスされているのでそれほど貫通する訳では無いのでマナにジャオウガかの2枚目を確保できるとなお良いです。一度盾を削りさえすればジャオウガが出るだけで勝ちに繋がるので星域を回答にしたい為です。
また後手の場合や4キルが厳しそうな手札の場合はほぼ相手に4ゼニザされるのでボンキゴと同期を建ててこちらのリソースを確保しつつジャオウガによるキルを目指します。
相手のボンキゴへの対処法ですが、アーテルで破壊してから走るか横に4打点並べてジャオウガを出すとちょうどリーサルを作れるので覚えておきましょう。また途中でトリガーを踏んだとしても盾を0にするところまで行くのを推奨します。盾が0だとジャオウガでゲームが終わるので(2回目)
またVTを使うパターンだとボンキゴを手札に戻しVTを打点として運用できますし、相手のVTが飛んできても人類平等パンチ(ジャスキル)プランを残せるので優秀です。

余談 
僕はCSで青黒魔導具に3点行ったらエアヴォボックドゥ秩序の意思されて負けました()


最後に

最後まで読んでくれてありがとうございます!
実はまだ書いてないことが沢山あるんですが、友人に共有するためにとりあえず投稿した感じなのでどんどん追記していくので追記した際はもう一度読み直してくれるとうれしいです!

では!


10/31 青黒魔導具対面を追記しました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?