見出し画像

子供たちと国旗を掲揚しよう!

つい先日「建国記念の日」ということで、神武天皇即位から2681年という我が国日本の誕生日でした。

そして、来る23日は令和天皇の誕生日!

子供たちと一緒に国旗を掲揚して、天皇陛下の誕生日をお祝いしたいと思います。

天皇誕生日は、天長節とも呼ばれていました。

ちなみに皇后陛下の誕生日は、地久節といわれておりまして、12月9日です。


残念ながら、コロナのせいで一般参賀や記帳式が中止になったそうです。


平成最後の正月、平成天皇に一度お目にかかりたいと正月は二日に福井から皇居へ行ったことを思い出します。

子供の事もあるので日帰りでした!

昼過ぎに皇居に到着して、並んで待つ事二時間、待っている間にも、お出ましの歓声が地鳴りの様に響いてきて、胸は高まります

やっと皇居正門(二重橋)から宮殿東庭の参賀会場へ

初めて足を踏み入れると事なので、興奮しました。

なんとか正面の位置を確保しました。しかし、しばらく待ちお出ましの予定時刻になっても、なかなかお出ましになりません

参列に人が、予想以上に多いため、なるべくたくさん会場へ入れようと、時間を送らせるというアナウンスがありました。

20分後にします・・・30分後にします・・・もう30分

もうどれだけ待ったかわかりません。帰りの電車の時間も迫ってきて、もうこれ以上後になったら、帰らないと。。。と覚悟した時に、いらっしゃいました!

もうなんとも言えない雰囲気でした。
妻は横で涙を流していました。
日本のために毎日祈りを捧げてくださっている、神々と交信し日本を守ってくださっているそのオーラたるや!ガラスを隔てていても、どれだけ遠くにいらっしゃっても、ビシビシと伝わってきました。

興奮冷めやらぬまま、福井へ

私が日本人であることの幸せを再確認して、今につながっていることは間違いありません。

帰りの電車?でインフルエンザをもらったのも、いい思い出です。

ということで、一般参賀がないのは残念ですが、子供たちと一緒に国旗を掲揚して、天皇誕生日をお祝いしたいと思います!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?