見出し画像

誰が発信するかと言う事

権化シリーズって何?
徐々にベールを脱ぎ始めた権化シリーズ。

今回、権化シリーズ「MO CHUISLE 」をLa Bonne Tableさんにご紹介頂き、
ForbesJapanに掲載頂きました。



『米を磨かず、土を磨く、遠野の自然が生んだ唯一無二の'酒'』


目に見える『米』
目に見えずらい『土』

人は表面的な部分を磨こうと努力することはありますが、目に見えない部分を磨こうと努力することは少ないように思います。

様々な物が世に溢れる現代
果たしてそれは
表面的な部分だけを磨こうとしている物なのか
それとも
根本的な目には見えない部分を
磨こうとしている物なのか。

多岐にわたる情報量の多さ
物や食品も溢れかえる現代
『根本的な部分を見失わない』
それがいかに大切かを常に考え、行動していく事がとても重要だと思っています。

私達non°は、そんな現代の中でも
目には見えない部分を磨ける
ブランドであり続けたいと
考えているのです。



ここ最近、ふとした時に見るSNS上での投稿や雑誌の記事を見て思う事があります。
今の時代
「誰がやってきたか・やり続けてきたか」
ではなく
「誰が発信するのか」を重要視している傾向にあるように思うのです。
仮に重要視していないにしても、取り上げる側の見せ方がそう言う風潮なんだと感じてしまいます。

なんでもそうですが
本来やり始めて1年目の人が言う事と、10年目の人が言う事では自ずと違ってくると言うのが当たり前だったように思います。

現代はと言うと、情報がいくらでも拾えるようになった為に、その情報を元に中身無く真似て言っていたり、少し見学や話を聞きに行った程度、取材記事やメディアを通して読んだ程度で得た知識を、あたかも自分がやってきた事だと言わんばかりの内容になっている事が多々見受けられるようになりました。
「あれ?これって真似て言ってるだけだよなぁ?1年目・2年目でそんな事ってわかる?」なんて内容の事も溢れているように思うのです。

表面的な物事はもちろんの事、それ以上に大切な物事は目には見えない部分に多く隠されている事がとても多いと思うのです。



FORBES JAPAN
LA BONNE TABLE
この度は、ご紹介掲載頂き誠に有難う御座いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?