初めてのあかぎれからの主婦湿疹。

あかぎれになったことなかったのに、
今の季節にあかぎれになった話の続きです。

あれからあかぎれはどんどん増えて行き、
薬を塗っても何をしても治らず、
最初にできたあかぎれも切れている幅が
どんどん広がってしまい悪化しすぎました。

その傷を守るために、ケアリーブを
貼っていたら、あかぎれではない正常な
部分が蒸れてかぶれてしまったのです。
肌が弱い私の味方だったケアリーブなのに。
その部分が次は主婦湿疹の症状に
変化して頭をかかえてしまいました。

あかぎれ・かぶれ・主婦湿疹の3重苦。

もう、これは、病院に行こうか悩みましたが、
私が通っている皮膚科は総合病院で、
先生の人気が高く予約なしで
行ったら半日は平気で待ちます。
診てもらうんだったらその先生がいいんです。
去年血管腫で駅前の京大卒の皮膚科医に
誤診された後助けてもらった先生です。

次の予約は6月なのでそれまで乗り切りたい。
と、いうわけで、ずっと手元に自信がなく、
拒否していた手袋をして家事にシフトです。

今皮膚科でもらっている湿疹の薬の
名前と主婦湿疹で検索をかけると、
その薬は処方されている薬だったので、
その薬を朝と晩塗ることにしました。
合間はオロナインやワセリンで保湿です。

そして水仕事をするときは手袋を必須に。
左手の方は小さいあかぎれだったので、
すでに跡形もなく治ってしまいました。
右手の方に酷いのが3か所あります。
なので、とりあえず右手だけ手袋です。

3月に万が一家族がコロナになった時用にと
(自分がなるとは思っていないという)
毛染めについているようなポリエチレンの
手袋を1箱買っていたので、それを使用。
元々、ダイソーで買い置きしていましたが
今は全くみかけなくなってしまい、
ヨドバシで2週間待ちで買いました。
まさかコロナではなくあかぎれで使うとは。

ポリエチレンの手袋ももちろん、
使ったら、もったいないので次回にも
使用したいところなのですが、
包丁を持ったり、食べものを持ったり、
食器を洗ったりすると、1回の使用で
終わるころに、なんだか指先が
冷たいような・・・・なんか濡れてる?

と、思って手袋を外すと、
手がびっちゃんこになっていたりします。
これは軽く野菜をつかんだり、軽く掃除を
するのに使うぐらいしか耐久性なしです。
だから使い捨てなのです。手袋に罪なし。

ウィルスとか異物とか触る時は
1枚じゃ危険だと知ることもできました。
できればもっと丈夫なタイプのものか、
2枚重ねて使わないといけませんね。

ダイソーでいつも売ってるなら、
ポイポイ捨てるところですが、マスクと
一緒で手に入りにくい時もあるものに
なってしまったので、再利用とか
セコイことを考えてしまったのです。
コロナで不織布のマスクを洗うように
なってエコの精神どんどん増進中。

ゴム手袋を買おうかなとも思ったのですが、
今のところ両手をつけるとお皿やコップを
何枚も割りそうな気がするので、右手だけ
はめたいから左手分が無駄になるなぁと、
買うのはやめてポリエチレンで行くことに。

lohacoでお水とお米を注文するついでに
手袋を検索したらめずらしく在庫あり。
5箱ゲットしておきました。たぶん私の手が
小さいのでSサイズは余っていた模様。
500枚使い切るまでには卒業したいものです。


皆様がためになったりほっこりしていただける文章を書いていきたいと思っております。文章を書くための題材に必要なものの購入や体験に大切につかわせていただきますのでサポートしていただけると本当にありがたく存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。