見出し画像

語りたい音楽 『THE BONEZ』 byライナス

店主の長いマブダチ、ライナスちゃんに聞いた語りたい音楽は
『THE BONEZ』

ここ数年ずっとTHE BONEZが大好きで
特にボーカルのJESSEについては長々と語りたいです
音だけに限らず、優しさや思いやりに溢れるパワー、
ずっと語りたいです

ライナスちゃんとは少し離れた場所で暮らしているので
最近はあまり会えていないのですが、
RIZEの頃からJESSEが大好きでなのを覚えています

20年くらい前に今で言うフェスに行った時に、デビューしたてのRIZEを、
私の大好きなAIRがテンション高めに紹介していた事で気になって、
そのフェスで観たのがRIZE
JESSEを知ったきっかけで、RIZEのHEIWAやLive or Die等の、
RAPだけじゃないメロディーラインを歌うJESSEも凄く好きで、
The BONEZでのJESSEのボーカルは、めちゃくちゃタイプ!!

JESSEは自ら、俺、めちゃくちゃポジティブだから!と言う通り、
周りやファンにも、そのめちゃくちゃポジティブを振り撒いてくれるから、
曲を聴いたり、ライブに行けば勿論、めちゃくちゃ元気になって、
ポジティブになれる、太陽みたいなエネルギーの持ち主。

まず私がThe BONEZにどハマりした最初の曲。

♪Thread & Needle
(2014.1.22発売のアルバムAstronaut)

RIZEのボーカル&ギターのJESSEが新たなバンドを組んで活動している事を知って、Thread & NeedleをYouTubeで初めて見た時のカッコ良さは衝撃的で、
すぐに夢中になった事は今でもハッキリ覚えていて、
この曲はファンの間でもライブでも重要で大切で、
かなり盛り上がる欠かせない曲。
最後の方のコーラス部分は、ライブでは大合唱と共に、
なんだか胸が熱くなって涙が出てきたり、逆に笑顔全開になる事も。
イントロのドラムはかなり印象的で、イントロですぐに、キター!!と
テンションが上がる。
MVもとにかくカッコイイ!!

ZAXのドラムはめちゃくちゃカッコイイ!!
ZAXは、お魚屋さんに勤めていて、現在、SABAKU JAPANと言う
YouTubeのチャンネルで、お魚を捌く動画を披露中。
気になる方は、是非観て頂きたい。

突然ですが、ここでクイズです!(笑)
このZAXのYouTubeチャンネルで、タイトルコールのSABAKU JAPAN!と言っている、声の主は誰でしょう!
ぜひ、見て確認してみて下さい!(^o^)/

ZAX氏のおとぼけエピソードは数知れず(笑)
私が行ったライブ中のMCで、
「魚屋とドラマー、二足の草鞋は!?」とJESSEが聞くと、ZAX氏は
「二足の草鞋は?、、履けます!!」と答え、JESSEにつっこまれつつ、
会場は大盛り上がりだった事は、忘れもしない。(笑)

♪To a person that may save someone
(2016.3.23発売のアルバム
To a person that may save someone)

ボーカル&ギターのJESSEは、歌詞やMCなどで、
俺達がいるから、受け止めるから、ネットや家に閉じこもってないで、
なんかあったらここに来て、思い切り感情を吐き出せばいいよ!
同じ音楽、同じバンドが好きな仲間がこんなにいるんだから!と、
いつも言っていて、JESSEは入り待ち出待ちしているファン一人一人に出来る限り対応しようと、何時間も時間をかける神対応振りはファンの間では有名。
(私は残念ながら、入り待ち出待ちした事は無いですが。)
ライブ後でかなり疲れている中、なぜそこまでファンに対応するのか、
そんなにエネルギーを使って疲れないのか?聞かれた際、JESSE自身が、
好きな海外アーティストのライブを見に行った帰りに出待ちしていた時、
冷たくあしらわれて好きなアーティストに対してショックを受け、
自分のファンに自分と同じ思いはさせたくないと思ったからと。
JESSE自身も、いつも明るい気分で居るわけでもないはずなのに、
ほんとに物凄いプラスのパワーとエネルギーを持つ、
ポジティブであったかい太陽みたいな人柄。
そしてお茶目なところもあったりするから、そこがまたファンには堪らない。

ここ数年は、コロナの影響もあり、ライブも出来なかったり、
ファンと触れ合う事も出来なかった中、
物販中に顔を出してくれたり、先日終了したばかりのツアーでは、
ウェルカムボードを毎公演、
JESSE自ら公演当日に手書きしている様子をインスタライブしてくれたり、
色んな部分で、ファンに楽しんでもらいたいとゆう気持ちがとても伝わってくる。

♪SUNTOWN
(2018.5.9発売のアルバム
WOKE)

JESSE、ベースのT$UYO$HIさん、ドラムのZAX氏は、父親でもあり、
特にJESSEは、ライブ会場に来ている子供達にも、優しく温かく気持ちのこもったメッセージをMCで伝える事が多く、
去年、私も数年ぶりに子供を連れてライブに行った際には、
コロナ禍で席のある会場だった為、「周りの人がいいって言ったら、椅子の上に立って観ていいよ!こんな(席のある)会場でやるのもレアだし、今だけだから!」って言ってくれて、前方で親子で観ていた子供達2人(2人のうち1人は、私の子!笑)「ステージの前まで来れる?ここまでおいで!」と言って、
手渡しでJESSEがピックを渡してくれ、パパJESSEを垣間見れたり、
ファンの気持ちを思って言っている事が伝わってくるMCがアットホームな雰囲気になって、会場があったかい気持ちで満たされる瞬間がいつもあるところも、
子を持つ同世代の親として、ライブに子供を連れて行く事を躊躇したり、
どうしようか!?どうかな?と、考えながら一緒に連れて行っている中、
ライブ後は必ず、親子で行ってよかった!!The BONEZ最高!!と
、いつも思える、私にとって最高なバンド。

コロナ禍になる少し前に、
JESSEが訳あって活動出来なくなって、バンド活動も止まってしまった事があり、その後、1年近くの活動休止期間を経て、ライブからバンド活動再開後、JESSEソロアルバム「crescent」リリース。
このソロアルバムも、とてもいい!!

JESSEの地元でやっているアパレルSHOP、
jesse's shop AND FACTORYでは、オリジナルアイテムやバンドグッズを、JESSE自らプリントして販売される事もあり、そのプリントしている様子をインスタライブしたり、そういったJESSEの振る舞いもファンには堪らない。
ベースのT$UYO$HIさんも、アパレルブランドを持っていて、
とにかくThe BONEZのグッズや、JESSEやT$UYO$HIさんが絡んだアパレルやグッズ達は、私自身好みの物だらけで嬉しい反面、あれこれ欲しくなって困る。(笑)

♪That Song
(2022.4.20発売のアルバム
LAB)

コロナ禍を過ごしてきて、作られた曲。
曲のラスト近くの日本語の歌詞が、文字通り。
この前のライブでは、私自身泣けてきて、気持ちがとてもスッキリした。名曲。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?