見出し画像

就職活動で得たもの。

結局うまくいかずでした。
それでも、やってよかったと思ってます。

6月に就職活動を頓挫し、6月下旬に公的期間の再就職連続セミナーを受講、
その後、エージェントや転職サイト、ハローワークなどで求人を検索し、応募。

40社ぐらい応募したと思います。

最近受けたところは、面接に行けたものの「それ仕事に関係ないことですよね」と、首を傾げるような内容を尋ねられたので、こちらがやる気無くしてしまい、不採用連絡がきたのも「そうですか。」としか言いようがありませんでした。

本当はあと5社ぐらい応募したいのですが、気持ちがダウンしてしまったので、書類がうまく作れていない状態が続いています。本人は至って元気なので、ガス欠状態です。

でも、結構やり尽くした気持ちはあるので、取り合えず今は「やってよかった。あとはタイミング次第かな」と割と楽観的です。

よかったのは、ワークショップ型の再就職セミナーを受講できたことでした。まず、「私と同じ悩みを抱えている人はたくさんいる」ということ、同時にセミナーで結構面接の練習ができたので、「ざっくばらんに、担当者と会話をする気持ち」を感覚として掴めたのはよかったと思っています。同時に、自分が不愉快な対応をされた時の対処も、知らず知らずのうちに身につけていたのかなとも感じます。

あと、「求職者と企業は対等であるべき」ということをちゃんと認識できたこと。これがわかってない会社はこちらから願い下げで良いです。面接で、「入社させてあげるんだから」という態度をとってきた企業が思った以上に多くて愕然としました。もうそんな顔色伺って入社する時代じゃないんですから。入社しても心壊すならリスク高いので、媚びません。

これからですが、とりあえず派遣社員をしながら、減ったお金とブランクを埋めつつ、タイミングを見計らいながら日々を生き抜いていこうかなぁと考えています。しかし、派遣社員も「職場見学という名の面接」があるのが辛いですね。派遣でも理不尽な落とされ方をさせられた経験をしているので正直トラウマです。大体「正社員も受けながらで、派遣の仕事とどちらが優先度高いですか」って尋ねるだなんて、いったい何よというきもちでいっぱいなんですけど…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?