見出し画像

触らなくても絶対キレイになってしまう清掃グッズ

この記事は、みんなの北星 Advent Calendar 2022のために書かれた記事です。私の記事は18日目の記事となります。

北星学園大学の在学生として何を書く?と悩んでるうちにとうとう前日になりました…。結果、今まで書いたことない商品紹介になってしまったのですが一人暮らしをしてる方に役にたつかなと思ったのでそのまま提出します。

はじめに

 私はきたない部分はなるべく触りたくない。
 どれくらい触りたくないかというと、筆者が幼少期にゲロを吐いた時に窓だけ開けて立ち尽くしていた父から生まれてきたくらい触りたくない。もっと言うと、私のオムツ替え時に脚を押さえる作業しかしてないのにも関わらずすごい手洗いする父から生まれてきたくらい触りたくない。

…というわけで私の場合はとにかく触らずに綺麗に保つ必要があります。
個人的にきたないな〜と思う場所はトイレと排水溝周りなのでその辺りの掃除方法を紹介しようと思います。一人暮らしをしている方はぜひ真似をしてほしいです。

排水溝編

 まずはこのゴミ受けから。このゴミストッパーは洗面所で使ってるのですが優秀すぎる!!!備え付けのゴミキャッチと違って汚れたら捨てられるから最高!!弱点を言えば見た目が綺麗ではないのと、意外とゴミが通過していくので定期的にパイプユニッシュをする必要があります。レック製のリンクを貼ったのですが、筆者はよくダイソーで購入しています。薄ピンクのやつ。

 お次はキッチン泡ハイター!!これをキッチンのゴミ受けにぶっかけて放置すると擦らずに汚れが落ちる。ガンコな汚れは流石に擦らないと取れないので定期的にハイター活動を行うと触らずにキレイに保てておすすめです。

トイレ編

 ドメストはトイレ掃除に革命をもたらしたと言っても過言ではない….。
これを便器内に散布するだけでトイレブラシで擦らなくてもキレイ!!!
しかも除菌効果もある!!!

 キモくない掃除グッズでス○ラビングバブルの流せるトイレブラシもあるよ!と思った方もいるかと思います。でも私は擦る作業が面倒なのでドメスト一択です。反トイレブラシ勢力からすると嬉しい製品。(あとアイツ高いし…。)


おわり

以上!!!「トイレブラシは捨てろ」でした!!!!
ほんの少しの商品紹介でしたが年末の掃除に向けて参考にしていただけると嬉しいです。読んでいただきありがとうございました。


お菓子が食べられるようになります!!!お願いします♡