見出し画像

ワクワクする匂いの方に進むこと、それは自分の選択を信じること。そして自信につながる

June 22, 2017


どうもこんばんは、どんぐりと山猫店主です。

今日のお葉書ブログのbgmは、クラムボンさんの 「yet」
何かに挑戦するとき、気合を入れるとき、
この音楽で奮い立たせることが多いです〇

大きな一歩を踏み出そうと思える、
踏み出したくなる、そんな大切な曲で今夜はお送りします


さて、今日は山口飲食インストラクターコースの第4回目のレッスン

今日も熱く熱くディスカッションしてきました!


ほんの数ヶ月前に私も受講していた
ベーシックコースの1回目のレッスン。

生徒ではなく、先生側に立ってみると
こんなにも緻密に計算されて作られている
教科書とレッスン内容に
さき先生の愛を沢山感じて、
改めてジーンとしました。

ですが、ジーンとしている場合ではないのです(笑)

それを私らしい料理教室に変換させて実行するためには
何をしなきゃいけないのか、
何が足りなくてそのために何をするべきなのか、
そしてそれはどうすればできるのか……

私の場合、教室だけでなく店として運営するためのことも
考えなくてはいけません…

考えれば考えるほどあれもこれもと
悩みはどんどん増えてきます

それと同時に本当に私にできるのか、
現実的なことも言えばお金も時間もあるのかな…

とさらに付随してくる悩みも出てきます。


ただ私は昔から
何としても一度決めたことはやりきる

という自分ルールを作っています。

小学校の時から続けていた部活。
何度も何度も辞めたいと思っていましたが、
中学の終わりまできっちりやり遂げました。

大学のときどうしてもしたかった
雑誌編集のインターンシップ。
良い縁もあって、叶えることができました。

恋愛でも同じです。
もしかしたら上手くいかないかも…と思っても
結果はどうであれ振り向いてもらえる努力をとことんします。

根っこはずーっと同じなんです。


自分でどうにかなることは、
できることを全部やりつくす
そしてそれはどうすればできるのかを考える

そうしないと自分自身に負ける気がして、
これからの人生で「できなかった」ことがずっと残るように思えて

とにかくやる、やり続ける

その先に素敵なゴールがあるんだと
自分を信じて進み切ります。

ただ、どんなに頑張ってもうまくいかないときもあります。
そんなときは悔しいし、悲しい。
どうしても結果が相手任せになるときなんて
もっと悔しいし、悲しい気持ちになります。

でも後悔は絶対にない。
それからこれは私の持論ですが、

自分で自分のために頑張ったことでしか
自分に自信を持つことはできない

時間はこのスマホ時間を削ろう。
でも週に1度の映画の時間は置いときたい。
本を読むのは好きだから、将来にかかわる発酵や食の専門書を読もう。

お金は投資だから将来絶対に元をとってやる、そのために仕事を作る
未来の私のために今頑張る

そんな、
何が何でもやってやる!!

という意地で今回の宿題も頑張るぞ!
と奮闘しながらまずはブログを書いています。
(根っからのスポ根精神と負けず嫌いな性格もあると思いますが笑)


自分の未来や可能性に「できないかも…」という線は引きたくはない。

だって今の私でさえ、1年前の私からみたら
考えられないことばかり起きているんだから。

ただそれを引き起こしたのは紛れもない過去と今の私自身で、
そんな自分だからこそ、
自分がワクワクする道を嗅ぎ分ける力は強いし、
そんな自分が選ぶ道は自信をもって進んでいく。


話は変わりますが
今後、就職活動時代の食生活、大学時代のこと、
もっと詳しい朝ごはんのコト(続けてる努力、失敗談)なども
書いていきたいと思っています。


私は今24歳です。
好きなことができる年齢が80歳くらいで終わるなら
まだ50年以上も時間があります。
でも50年しか時間もありません。

そんな同世代のみなさん。
毎日が忙しいからご飯はとりあえずコンビニやカップ麺ですましてしまってませんか?

どうにか変えたいのに、
何かアクションしたいのに、
なかなかできないって思ってませんか?

「私がなりたい自分って何だったっけ?」
と漠然と不安になってませんか?

私も同じ悩みや不安を抱えています。

そんな同じような悩みを抱えている同世代に
何か感じ取ってもらえる記事を書けたらなあと思っています。

何事も言ったた方が、良いことも伝染するし、
引き寄せる力も強いと思っているので、
今後なりたいブログについても書いてみました


なかなかうまく伝わらなかったことも
あるかもしれませんが、
これも練習なので、そんな私の成長も楽しんでもらえたら…
と考えています。笑

いろんな悩みを皆さんと一緒に解決したいし、共有したい。
そして一緒に成長できるようなブログにできればいいなぁ

本日も拝読いただき、ありがとうございました。

それでは今夜も素敵な夢を
明日も素敵な1日にしよう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?