スプラトゥーン勉強まとめ

3でデビューするために解説動画を見漁ったので忘れないようにまとめ!
目的は「3のリプレイ機能で自分の試合を見返したときに何が悪かったのかを少しでも多く判定できるような知見を得ること」
せっかく復習ができるのに「何が悪かったのか分からん」ってなったら悲しいからね!
実際3の前夜祭をやっても「今の負け試合どうしたら良かったのか分からん」って感じだったのでその判定力を身につけると良さそうと判断。
(あと単に3の発売が待ちきれない)

とりあえず全ルール共通の話のまとめ。

人数有利

・一番重要。全てはこの為の判断と考えて良い
・自分が味方の別方向から敵を挟み撃ちにすることで簡単にキルできる(カバーと言う)
・逆に近くに味方がいても敵が自分の方を撃ってきたら簡単にキルできるとは限らない(味方依存)
・その場合は自分が死なないようにして牽制したり逃げたりしながら味方の動きを確認し、味方が敵と撃ち合いを開始したら挟み撃ちでキルを狙う
・人数を把握するため常に上の状況アイコンを見る
・敵味方の場所を把握するためにマップも見る

撃ち合い

・人数有利(前述)な時か、対面有利な時だけする
・射程で勝ってたり多く塗れてたりすると対面有利なので撃ち合っても良い
・それで負けたらエイム力不足
・射程で勝ってても近づかれていたら不利
・対面撃ち合い有利でも長時間撃ち合いすると敵の増援がカバーに来て不利になる可能性が高まる
・不利になったら逃げてデスを避ける
・そもそも逃げれない場所で撃ち合いをしてはいけない

塗り

・目的は自分や味方の戦いやすさのための足場作成とスペシャルゲージ稼ぎ
・塗りのために戦闘に絡まないと味方が人数不利になるので戦犯
・塗るのは敵と戦いに行く途中の移動時か、戦いが起きていない時
・特に移動時の塗りは敵の潜伏対策に重要
・潜伏の直前に移動のために塗ると位置がバレるので良くない
・塗ると位置がバレるが、それにより敵のヘイトを稼げる
・ヘイトを稼いだまま塗り続けて死ぬのは戦犯

潜伏

・敵を1vs1で簡単にキルするために行う
・潜伏しなさすぎると上手い敵は不利状況でデスをちゃんと避けるのでキルできない
・潜伏しすぎると味方が人数不利になるので味方をカバーする判断を常に行う
・見つかる位置で潜伏してはいけない
・潜伏前に目立って塗ってはいけない
・遮蔽物の裏や相手が塗らなそうな場所が良い
・逆に、そういうところに相手が潜伏するので索敵やクリアリングが大事
・ボムを移動先の壁裏に置くのが索敵の基本

ヘイト稼ぎ

・主にキル力の低い武器が味方への負担を減らすために行う
・敵の近くで敢えて塗ったり牽制撃ちをしたりして注目を集めつつ生存する
(やるからには絶対にデスしてはいけない)
・目的は味方に敵の側面をカバーしてもらうためだが、うまくいかなかったらすぐに撤退する

地形

・高台は敵の位置を確認しつつ一方的に攻撃しやすいので有利
・遮蔽物の裏は敵の弾が届かないので潜伏先や逃げ込み先として有効
・ブラスターやバケツなどは低い壁を挟んだ戦闘で有利
・逆に敵に発見されやすい場所には単身でなるべく行かないようにする

スパジャン

・不利状況からスペシャル維持して逃げるために使えると良い
・味方が落ちていた時に前線に取り残された時など
・前線復帰の時間短縮に使えると良い
・その場合前から2番目の味方の中で最も有効な場所を選択
・有効性は遮蔽物の有無やカバーのしやすさなどで判断

打開

・味方がやられて敵に上げられた前線を押し返すこと
・まず敵を1人キルして人数有利を作らなければいけない
・そのために1人の敵を2人以上で挟撃しなければいけない
・ので、味方の数が揃っていないと基本的にできない
・味方が揃うまでスペシャルを溜めて生存するようにする

エイム

・エイム力は裏切らないので毎日練習する
・3はマッチング待ち時間に練習できるので良さそう
・まず止まってる敵に照準を合わせる速度を上げるために練習
・実戦では弾速を考慮して動いてる敵の移動先を狙えるようにする

ギアパワー

・イカ速は強い
・イカニンジャはキル武器で強い
・スペシャル減少量ダウンが2つけると強い。最低1
・↑は2の話なので3の調整次第では変わる

参考にした動画

こちらのリストより
https://youtube.com/playlist?list=PLhT4SeB-Sz7J66z-z1RBe3dP0cp1kszZu

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?