2023を写真で振り返る〜後半戦〜

案の定年を跨いでいます
マジで時間なかったから前半より雑


恵那

全部忘れたくなったので恵那に行きました
MyGO7話放送直後くらい
ノープランで来たのでローカル鉄道に乗ることしか考えてない
珍しい形の公衆電話
夏だったので塩入のやつ
川にある公園
せっかく河川敷に来たので葉山陽和の曲を聴きました(電車の時間ギリギリ)

https://youtu.be/z3tUH7XqLwQ?si=1oSTa4Fgn0ChGQ4q

1両の電車初めて見たかも
手持ちの金的に行けるギリギリのとこに来た
恵那は佐藤って人の詩が街のいたるところに貼ってあった
アナログタトゥー?
ほんとは右上の山に行きたかったけどグーグル先生に徒歩40分とか言われたのであきらめた
半分青いの聖地らしい
片思いしてた男が結婚して主人公が病んだのは覚えてる
懐かしいね
例の詩
電車の時間気にしながら駅まで歩いてたら急に雨が降ってきた
タイミング見計らって急いで走った
なんかおもしろおかしくて久しぶりに心の底から笑った
雨降りすぎ、間に合ってよかった
この後対岸のホームにわたる用で駅員のおばちゃんが傘を貸してくれた
車内
せっかくだから記念に一回
普通の缶バッジより一回り大きい
しばらくリュックにつけてたけど友人にボロクソ言われたので外した

単発その1

祭りの時の名古屋城
木造化で揉めるくらいならとっとと天守閣開放しろ
永遠じゃねぇ…無限だよ
親父と知多に釣りに行ったときのやつ
あまりに暑すぎて親父は脱水症状になりかけた
気分で来た常滑
新聞の自販機
なんでも鑑定団
他にも様々な祈りを込めて作られた招き猫が大量にあった
スーパーマンのコスプレしてるやつとか
なんかロックな壁画
常滑って文字を意識するとダサく見える

単発

ひだスケ2期のサントラ
伝馬町からホムセンのセリアに行く途中
中止になって荒れたフェスのチラシ
大須のまんだらけにあったから面白半分で持って帰った

ありがとう堂上直倫…そして地獄に落ちろ立浪和義

前半で察した通り堂上直倫は今シーズン限りで引退を表明、バンテリン最終戦で引退セレモニーをするので頑張ってチケットを獲りました
この日は他にも豪快なバットスイングで低迷しているチームを支えた「青ゴジラ」こと福田永将、俺が中日を応援し始めてから唯一FAで来てくれた大野奨太、与田時代のAクラス入りに大きく貢献した谷元圭介の3人の引退試合も兼ねてます

ここには…終わらせに来たの
ライスタは取れなかった

試合はまあ特にいうこともなく負けましたが堂上が2安打を放って最後に花道を咲かせてくれたので言うことはないです(まあ2安打目は坂本があえて取らなかった感じだったけど…)

ついに堂上がCSに出る姿は見られなかった
寂しいね
堂上、一生いると思ってた 引退したけど…(中日ファンの要楽奈)

ここ数年覚悟はしてたけどついにこの時が来てしまった
好きになった理由は見に行った試合で活躍したからなのか名前がかっこよかったからなのか…もう覚えてないけどずっと応援してた選手が引退するのは寂しさが大きいね
ありがとう堂上直倫

中日には高松滝野要もいないのでチームがバラバラになっても詩超絆はできませんでしたとさ

ANON TOKYO

たまたま東京に日帰りで行くタイミングがあったのでせっかくだしやりたかった
・買えてなかった小鷹咲希のアクスタ買う
・迷子のグッズを買う
・サンシャイン水族館に行く

この3つを目標にして行きました
…まあ咲希のアクスタはネットで在庫調べたらもうなくなってたし迷子のグッズもCD以外(一応K-B〇OKSにはあったけどクソ高かったしネットで買った方がいい)売ってなかったんですけどね!!

名古屋だとこんなの無いから新鮮

初めてアキバに来た
ここのゲーマーズでまたぞろ。のステッカーがあったのでとりあえず巴と楓を確保
コミックZINのきらら本ほとんど全部に特典ついててびっくりしたあと思ってた数倍内装が古かった、東京の人はあれをいつも買えるの羨ましい
…まあ金ケチって持ってなかったクロシオカレント2巻しか買わなかったんですけど
マイナー作品をメインに推してると結局中古ショップに行ってもないものはないんで何回もここに行きたいかって言われると微妙かも
人混み大っ嫌いだし

ドキビジュとかちらっと見た後は池袋に移動して本命の水族館に

バカすぎて写真撮った後素通りして5分くらいさまよってた
うおおおおおおお迷子でめっちゃ見たあの場所だぁぁぁ

時間が押してたのと名古屋にも同じのがあるのでプラネタリウムは諦めて水族館へ
なんかビルの中にもいろいろありそうだったけど全スルー

さかな~チンアナゴ~
一生バンドやろう
KAWAII
あっあれは!?もしかして燈が見てたでかい水槽?
ペンギンはみんな右上に固まっていた
東京の電車普通に座れてがっかりした
毎日駅員が人を押し込んでると思ってたのに

2.5Kする入場料を払ってよかったと心から思ったね
ちゃんと土産屋でオリジナルの絆創膏も買いましたこれで君も高松燈だ!
今まで好きな作品の聖地に行く機会がほぼなかった(八十亀ちゃんは含んでいいのか問題)のでテンション爆上がりで帰りました

海場瀬戸

藤井聡太推しがすごい
上に書かれてあるのは詰将棋の盤面
瀬戸といえば焼き物
圧がすごい
ちょっとさびれた商店街
夕方に行ったのもある
昭和らしい看板
エロ映画とか上映してたのかな
親子連れがまぁまぁいたけど静かな商店街歩けて楽しかった

下剋上大谷

今年中日があまりにもひどかったので途中から独立リーグもちらほら追っていて特に富山GRNサンダーバーズを応援していたのですが(映像や解説など配信の質が高かったのがデカい)ドラフト直前にわが軍の大谷選手が特集されるということでわざわざ23時過ぎにテレビをつけたときの写真です
結果的に大谷選手はドラフト2位でロッテヘ入団
支配下指名はそこそこの確率でありそうとはおもっていたもののまさか2位とは…球団も想定してなかったのか指名の瞬間の動画なかったし(他の選手のはあった)直後に同じMAX159の剛速球タイプで独立チャンピオンシップで投げ合った徳島の椎葉も阪神から2位指名されて脳が焼けました
今年のドラフトは20人以上の独立リーガーが指名され富山からも3人(大谷、快、高野)選ばれるという独立リーグの歴史に残るものになりましたね
日渡…日渡柊太はどこ…

単発その3

ともり
のんほいパークに行ったときのやつ
お前そよ派か…わかります
ペンギンペンギンペンギン
トリックアートみたいな感じ?
めっちゃペンギンいるし泳いでるところも見られるしこれで入場料600円は価格破壊(なお豊橋までの交通費)
博物館
物量が多すぎて全然見れなかった
ってか広くて全体的に見れてないとこが多い

ライブに行くことに迷わない

時をちょっと遡ってMyGO!!!!!の5thライブをライビュで見に行った時のやつです
ライブビューイングでも5000円はするので最初高いなって思い直前まで見送っていましたが9話を見てもういくしかないと決心を固め上小田井のイオンへGO
ライブ5000円払うのが安く感じてきてるのでもう手遅れ

行く途中のファミマでプリントしたsugar.先生のシール
まさか物販あるとはおもわなかった
MVのステッカーとかクリアファイル今じゃ入手困難だし買っときゃよかった~~
結局影色舞のクリアファイルとそよさんのアクスタだけ購入
これは行く途中に大須で売ってた迷星叫の限定版
この後グッズ手に入らな過ぎたから5人揃ってるこれ買えたのかなりラッキー
チケット
今も大切に保管してます
帰り道人のいないとこで影色舞しながら駅まで歩いた

ライブ、やばかったね
君の神様になりたい→潜在表明→影色舞の三連コンボか特に効いた
君の神様になりたいの「僕は無力だ×5」のところの悲痛な叫びがあの時の燈の心境が出てて…涙
あとライブの中でアニメの話題が出たときの会場のどう反応したらいいのか感がこっちまで伝わってきてヒヤヒヤしたね
この翌週に鬱アニメ!の記事が伸びてその数時間後に10話の放送
これをリアルタイムで追えたの今年で一番幸運なことだったと思う

単発その4

オッドアイなららーなだったのに…
ガチャの中身が10年前すぎて好き
あからさまなぼったくりだったから回してないけど
鳩鳩鳩鳩大乱闘
思い切って買ったアルバム
ポストカード2種付いてきたし特典のライブ音源のCD今いい値段するから思い切ってよかった
買わずに後悔より買って後悔(ヤマノススメ)
たまには中日もいいことをするな
広島黒田がなんか打った
ダイドーのゲテモノはまずいのを忘れていた
ダビスタDS
3歳最後の未勝利戦で勝ちあがった馬がラストランの格上挑戦で重賞制覇した
父がM(メジロ)M(マックイーン)だからM(マツイ)M(マサト)
スーパーにあった棒を穴に通すタイプのゲーム機
今まで見た中で一番しょぼい景品
せめて各5パックくらいくれよ
欲しかったけど高くて買えなかった本がフリマサイトで格安で売ってたから即買いしたやつ
まっちゃ
MyGO→小説版バンドリ→D4DJコミカライズ←今ここ

おわり

疲れた
正直今年去年一年なんもしてなかったと思ってたけどこうして振り返ると案外色々やってたんだね
ら…今年はライブも色々あるし頑張んなきゃな~~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?