見出し画像

岐阜県道287号 兎走山旧道

岐阜県道287号は関市上白金から長良川左岸を経て岐阜市の忠節橋を終点とする道路です。
そんな道の途中にある兎走山トンネルの脇に旧道があります。
厳密には県道の旧道ではないのでその点はご注意ください。
今回はこちらを舞台にしたブログです。
周辺図はこちら


旧道北側の様子

歩道によって寸断された道
ほぼ廃道と化しているこの場所からスタートします。
でもこの先は廃道らしい道ではなくなります。

反対側を覗くとこんな感じ
この先が本題の道です。

橋の上の様子
まさに旧道という雰囲気が個人的には好き

この先にあるのは片洞門っぽい形状をした岩です。
多分自然生成されたものではないです。

苔が生えてきたけど滑ることはありませんでした。
それよりもこの付近は絶景が美しいので画像下を見てください。

こんな感じの景色です。
木が邪魔した画角なの仕方ない…

旧道南側の様子

今まではネットだったのがこの辺りからはモルタル吹き付けになります。
この橋の存在感も風景の一部みたいな感じ
誰も得しない情報だけど右下は撮影者の指

さらに進むと橋が見えてきます。
この辺りの岩は1億年以上前の岩です。

千鳥橋高架下
正面に見えるのは標識だけど何が書かれているのでしょうか?

これは完全に車の標識
未だにこんな標識が残されているとは、そして昔はこんな場所を車が通っていたとは今では考えられないです。
この先は坂になって現道につながります。
さらに先に行くと廃道がありますが今回はパスします。
(2023年12月撮影)

参考になるサイト

もしそれ以外にもサイトを見つけたらここに貼り付けていきます。

終わりに

この旧道は絶景と片洞門が印象深い道で特に後悔のない良い探索ができました。
ちなみにこの先にも廃道が2ヶ所あるのでいずれ探索します。
その時まで気長にお待ちください。
最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?