見出し画像

【ポケカ】公式大会参加を目指すなら【楽しみ方】

はじめに

自己紹介

山口県でポケカをプレイしているドットと申します。
2015年にポケカを始め、2016年からオーガナイザーとして活動しています。
Twitterにて突発的にデッキの解説や戦術の解説を発信していましたが
自分の思考整理と見直しやすい記録を残すためにNoteへ投稿しはじめました。

本記事の目的

この記事ではポケカを初めて大会に行きたい人へ向けて、嫌な気持ちになって欲しくないと思い筆を執りました。
どうして嫌な気持ちになりえるのか、どうすれば楽しく大会へ望めるのか。自分なりに言語化できたので誰かの助けになれば幸いです。

カードゲームの楽しみ方

まず、カードゲームの楽しみ方って何でしょうか?
対戦相手に勝利することはもちろん、様々な楽しみ方がありますよね。

世界で最も歴史あるカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」では、開発部がカード開発のターゲットとなるユーザーのタイプを3つに分けて定義したものが存在します。
ひらたく言うと大まかな楽しみ方を3つを意識してカードがデザインされている訳です。ポケカを楽しむうえでも参考になりそうなのでご紹介。

ティミー(Timmy)
楽しい体験を求めるプレイヤー
。何かを達成することではなく、プレイそのものから得られる興奮や快感を求めていて、分かりやすく派手な能力・効果を持ったカードを好む。
ティミーはプレイの目的を設定する必要がない。ティミーにとってはプレイの瞬間に得られる体験そのものが目的なのだ。ティミーはコスト・パフォーマンスに頓着しない傾向があるが、これはティミーがコストを勘案できない初心者だということを示すのではない。単にティミーにとってはそのコストよりも、それをプレイできた時の楽しさの方がより重要だというだけである。この分類はプレイヤーとしての能力ではなく、本人がマジックに求めることに拠っている。初心者はティミー的な楽しみを求めることが多いというのが事実でも、逆は真ではない。

http://mtgwiki.com/wiki/Timmy,_Johnny,_and_Spike

ジョニー(Johnny)
自己表現
をしようとする創造力あふれるプレイヤー。新しいデッキやコンボを自分で創造しそれを披露することを求めていて、変わったコンボを作れるカードや用途の広いカード、逆に有効に利用することが非常に困難なカードを好む。ジョニーにとってマジックが持つゲームとしての自由度の高さが何より重要となる。それが自らの個性を表現する道具になるからだ。
最も構築との結び付きが強いプレイヤーと言えるが、必ずしも構築でなければジョニー的なプレイができないということではない。プレイスタイルそのもので斬新さを見せつけられればそれもジョニーなのだ。

http://mtgwiki.com/wiki/Timmy,_Johnny,_and_Spike

スパイク(Spike)
困難な挑戦
を求めるプレイヤー。大抵はトーナメント志向である。勝つこととそれによって自分の能力を証明することを求めていて、カードパワーの高いカードや、より高いプレイングスキルが求められるカードを好む。ゲームの本質が取り組みがいのある課題を提示することにあるならば、スパイクこそがその達成に正面から取り組んでいるゲーマーだといえる。
ティミーで言ったことと鏡写しになるが、トーナメントプレイヤーの多くがスパイクであるからといって、大会に参加しないカジュアルプレイヤーの中にスパイクがいないということにはならない。より強い相手との、より多くのゲームに勝利することが最も一般的なスパイクの目標になるが、自らの能力を示せるならば勝利以外の要素もスパイクの目標になりうる。

http://mtgwiki.com/wiki/Timmy,_Johnny,_and_Spike

まとめると
〇 楽しい体験
〇 自己表現
〇 勝利

この三つをカードゲームで楽しむプレイヤーが多いと言うわけです。
もちろんこの中の一つというわけでは無く、複数を併せ持つプレイヤーも存在しています。

カードゲームは異文化交流

他人の楽しみ方を知らない人もいる

さて、皆さんは大会に出てこんな心ない言葉を言われたことはありませんか?

「そのカード、弱いので使わないほうがいいですよw」

実際に僕も言われた事がありますし、横で言われている人を見た事も一度や二度じゃありません。
表現自体はいかがなものかと思いますが、見方を変えると「勝利以外の楽しみ方を知らない」とも捉えることが出来ます。好意的に受け止めすぎかもしれませんが、極端に一つの楽しみ方に執着しているプレイヤーが居る事は事実です。この失礼千万なプレイヤーの極端な楽しみ方を理解出来ていないのはムッとしてしまったこちらかもしれません。

理解≠受け入れる

もちろん大半のプレイヤーは相手の楽しみ方を理解し、尊重する事が出来ると思いますが、受け入れる事は出来るでしょうか?

勝つことに重きを置いているプレイヤーに「絶対勝てないけど珍しいポケモンが入ったデッキ」を渡して本当に楽しめるでしょうか?
自己表現がしたいプレイヤーに「皆が使ってる100%勝てるデッキ」を渡して本当に楽しめるでしょうか?
楽しい体験を求めるプレイヤーに「マイナーで使い方が極端にむずかしいデッキ」を渡して本当に楽しめるでしょうか?

楽しみ方は理解できても受け入れる事は非常に難しいのです。
そして、楽しみ方が違う相手に囲まれると次第に苦しくなってきます。
良く言う「熱量の違い」や「方向性の違い」という奴なのでは無いでしょうか?
ポケカに限らず、無理に誘った趣味で友人が楽しめずハマってもらえなかった。もしくはイマイチ楽しめずにハマれなかった事もあるかと思います。
楽しみ方が受け入れる事が出来るかどうかは人それぞれなため本質的には変化しないと個人的に考えています。

大会は誰のためのイベント?

さて、前置きが長くなりましたがいよいよ本題です。
ポケカには沢山の遊び方がありますね。対戦するもよし、パック開封するもよし。仲間内で和気藹々と楽しむもよし、遠方の大会で力試しもよしです。

ただ、一つのイベントで参加者全員が満足するとは限りません
必ずしもイベントを開催するときは誰に楽しんで欲しいか、という客層を絞ります。今回のタイトルにある”大会”とはシティリーグやチャンピオンリーグなどの世界大会出場のかかった大会(以下、公式大会と記載)の事を指します。

公式大会では厳格に制限時間が設けられ、ジャッジも付くことから勝ち負けに重きを置いたイベントである事が分かります。景品も勝てば勝つほど良い景品(CSP)が出ますよね。
勝ち負けに重きを置かなければ、景品はじゃんけんで配ってもいい訳ですし、極論無くてもいい訳です。
公式大会では優勝者に多くのCSPや出場権を渡している以上「勝ち負けを楽しむ」イベントとして開催している訳です。
つまり勝利を楽しむプレイヤー向けに開催されています。

勝利を楽しめなければ参加してはいけないのか?

では、勝利に重きを置いていないプレイヤーは参加してはいけないのでしょうか?答えはもちろんNoです。じゃんじゃん参加しちゃってください!
ただし、公式大会であなたが対戦する相手は勝利を楽しむプレイヤーの可能性がとても高いのです。
相手にとっては当たり前だと思っている事でも、あなたにとって”やり過ぎ””恐怖を感じる”事があった場合に二度と大会参加をしようとは思わないでしょう。それはあなた自身が勝利を楽しむプレイヤーに対する理解不足とも言えます。
あなたが勝利を楽しむ事が受け入れられなくて勝利を楽しむプレイヤーへの理解が深まればお互いに楽しくプレイが出来るようになります。


勝利を楽しむイベントの楽しみ方

それでは早速、公式大会の楽しみ方をご紹介。
正直デッキの種類や強さは一切関係ありません。立ち振る舞いのみです。
公式大会以外にも公認大会やジムバトルでも共通する事柄ですので
自然に以下が出来るようになればどこでも楽しめると思います。

①丁寧にプレイをする

勝利を楽しむためにはお互いがどのカードを使っているのか、はっきり宣言をして、トラッシュやロストゾーンはどこか分かり易く場を整える事が望ましいです。

②ジャッジを呼ぶ

コインを落としたり、分からない事があれば友人を頼る前にジャッジを呼びましょう。相手に「~~なので、ジャッジを呼んでもいいですか?」と了承を取ると尚好ましいです。第三者の介入はなるべく避け、困ったらジャッジを呼ぶことに徹しましょう。

③助言をしない

対戦を見ていて、使っていない効果があったり対戦中のプレイヤーが気づいていない勝利手段を見つける場合があります。ついつい、「こうしたら勝ちだよ」と言ってしまいそうになりますが、グッと堪えて見守りましょう。
どうしても気になったら、対戦終了後に聞いてみましょう

④制限時間を意識する

始めたばかりだと難しいかもしれませんが、公式大会では時間切れだと両者負けになってしまいます。ポケカの制限時間は25分。
非ルールのポケモンのみを使ったデッキに勝つためには6回攻撃してサイドを取り切らなくてはならず、相手のターンも含めて数えると12ターンは最低必要になります。1ターンに2分使うとそれ以上の猶予は無くなります
意外とシビアですよね。日頃のバトルでも「今の試合にどれだけ時間がかかったか」計ってみるのもいい練習になります。

勝利を楽しむ練習

では勝利の楽しみ方はどこで練習すべきなのでしょうか?
それはズバリ、ジムバトル公認大会に出まくる事です。
色んな対戦相手と戦って、自分のお手本となるプレイヤーを見つけたり、困ったときの対処の仕方やジャッジを呼ぶ練習になります。
制限時間も対戦相手が許してくれれば、超過しても対戦を続けて良い場合もあります。何故時間がかかり過ぎたのか考えるきっかけを貰えます。
平日夜間に開催されるジムバトルもあるので気軽に参加してみる事をお勧めします。

最後に

大会の楽しみ方を理解せずに参加して、委縮・恐怖してしまってそのまま辞めてしまった方をここ数年で沢山みてきました。
皆カードゲームを楽しみたい意思は同じです。ただ楽しみ方が違うだけで。
こんな悲しいすれ違いはもう二度と見たくありません。
お互いが楽しみ方を理解し尊重し合い、楽しいポケカライフを満喫しましょう!

捕捉

この記事では公式大会への参加を前提に執筆したため
「勝利を楽しむプレイヤーに合わせようね」ともとれる内容になりましたが、当然「自己表現を楽しむプレイヤー」や「楽しい体験を求めるプレイヤー」に合わせなくてはならないイベントも多数あります。
競技思考が絶対正義ではない事を書き残しておきます。
特に「そのカード、弱いので使わないほうがいいですよw」は許されざる蛮行ですので真似しないように。

2023.4.17 Dot


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?