見出し画像

福山駅→来島海峡SS

福山駅を降りてガタガタゴロゴロとキャリアバッグを引っ張りながら自動改札口を通過・・・妻がちょっと立ち往生してます・・・、カヴァーに入ったPASMOの反応が悪かったらしい・・・。妻は最近流行りのスマホぶら下げポシェットタイプのお洒落なケースにPASMOを挟んでいます・・・東京駅では難なく通過していたのでちょっとアッレレェ(   ᐕ)?ですね・・・。
7分くらい歩いてニッポンレンタカーに到着・・・、途中で
「道、大丈夫・・・?」
と確認されましたが「Googleさんのガイドですから・・・。」
アレだなとばかりにコロナ1台だけが駐車している福山東桜町営業所に到着すると誠に迅速且つ丁寧な対応でお見送り・・・
「あっ、はいはい、ありがとうございます~♡ꕀᐝ」
危ない危ない・・・お見送り指示を頂かなければレンタカー屋さんのすぐ脇道を進む行くところを一本先の角に向かいそうでした。
ぐるーっと一回りしてレンタカー屋さんの反対車線を「しまなみ海道」へ進んで行くと先程の状況で心配だったのでしょう担当の方が私たちが方面違いなく進むか待っていてくれたようです・・・。
「ありがとうございま~す。」
と手を振りながら頭を下げながら国道二号線GOGO5ー🚙💨です。
当初の計画では、旅の初日は福山駅~福山城~阿伏兎展望台~田島・横島あたりをドライブしながら宿のベラビスタ  スパ&マリーナ尾道さんに向かう予定でしたが天気がいいのが今日までで明日から曇りそして三日目には雨となっているようなので今日のうちに「しまなみ海道」に行こうということになりまして進んで行くわけであります。
下調べし過ぎるのも何ですが、しなさ過ぎるのも・・・というのもどうよ?
ってなことで「しまなみ海道」の途中の道の駅でランチがてらドライブの細部を決めようと走りますが・・・道の駅や食べ物屋さんは・・・どうも専用道路を降りて下道に入らないと現れないらしい・・・ということに大島を通過しながら確認されました・・・ということで
「次は、来島海峡大橋・・・終点・・・。」
それも時間にすると1時間半程度要していますので・・・来ちゃって良かったかも知れません・・・。
来島海峡サービスエリアでは時間が良かったので団体御一行様と重なり・・・レストランは満席状態になってしまいました。
すると
「外の売店にあるハンバーガーとか買って展望デッキで食べようか・・・?」
と妻の提案・・・。
「あーそうだねー、それがいいね・・・。」
と名物バーガーの「じゃこカツ」「せんざんき」等を押し退けて「今治焼豚玉子包」というお洒落な白いバーガーを頬ばりました。

バンズが豚まんなどの皮と一緒なのかな・・・。卵が絡まった焼豚とあっさりマッチして美味しいですね・・・👍🏻
海峡大橋もバッチリです!
そして、サービスエリア内でエリアマップやら観光ガイドのパンフをもらって・・・「しまなみ海道」の復路を戻るドライブに入ります。
これを読んでくれている方々・・・、
「何、昭和してるのよ・・・、」
とお思いかとは存じますが、やはりスマホよりもパンフ・・・紙ですね・・・☺
スマホの文字小さいし、揺れると見ずらいし・・・との事です・・・。
旅の気分というのもあるでしょうね・・・。
やはり、頭が昭和になっちゃう・・・、だな。
片道料金が5千円弱ですから明日を含めると1万5千円・・・あ~んりゃ、片道飛行機代よりもかかる~。いやいや、今回は頭の中を電卓にしないで進みましょう・・・。
料金金所を出てUターンをして「来島海峡大橋」を渡って・・・大島で降ります。
妻ナビによりますと先程を上回る絶景スポットを目指しているようです。
案内看板も出ていますが・・・此処でいいのかなぁ・・・っぽい道を進んで細い坂道・・・峠道・・・車来たら大丈夫かァ?
サイクリスト何人かを追い越す・・・。
「いやぁー、信じられない・・・。」
「頑張ってー🚴」
「勾配10%以下の坂道・・・一昨年の屈斜路カルデラ界隈よりは緩いのかぁ? これより急坂を俺は登ってたんだァ・・・👏」
等と1人悦に入って峠も最終盤・・・、
「やめてー、;🚌; が登場❗」
あと、1カーブだったのに・・・。
しかし、さすがのプロドライバーさん・・・私でもスライド出来るスペースを作ってくれました・・・ありがとうございます~♡ꕀᐝ
さぁ、亀老山展望台に着きましたー。
絶景絶景絶景也~🗻🌅
しばらくの時間、320度の素晴らしい素敵なな瀬戸内海と島々・・・青蒼青蒼の濃淡と太陽が反射するキラキラ✨✨✨✨✨✨
この素晴らしい景色をここで拝んでしまって絶景が売りの宿が負けてしまいやしないかと・・・困ったことにだんだんと心配が出てくる始末でした・・・。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?