見出し画像

PASMOを手放した、定期入れどうする?

きっかけは、下記の記事。

2020年4月から在宅ワーク中心になり、10月には完全テレワークになりました。なので、この2年で「通勤しない」が日常になってしまいました。


なので、当然定期は解約していました。タイミング的にiPhoneのSuicaが先行していたので、定期を使わないところでは、Suicaで電車やバスをのっていたんですね。

なので、PASMOは都営地下鉄の1日お得な切符とかでしか使っていませんでした。あれ、PASMOに登録できるから、それはそれで便利だったんですけどね。

とはいえ、そもそも外出する機会も減ってしまったからね。1日きっぷとかも買う機会も無いし、季節限定で500円のホリデーチケットも今売らなくなってしまった。

なので、持っていても仕方ないなということで、返却しました。チャージ額は無かったので、500円のデポジット返金があっただけでした。カードの実物は回収されてしまった。

ちなみに、モバイルPASMOにはこの1日きっぷとかを登録できないんですよね。これができるようになったら、アプリ登録するんだけどなぁ。


高校から電車通学していたから、それこそ30年定期を持っていたわけだけど、まさか定期を持たなくなるとはねぇ。

これでふと困ったのが、定期入れの扱い。財布とは別に持っているわけですが、理屈でいうとこれ持たなくても良いことになってしまった。

とはいえ、実質カード入れ的な扱いだし、最悪財布を持ってくるの忘れたけど、定期入れがあれば1日はなんとかなるようにしていた。(現金をそっと入れておく的な)

いずれ何かカードケースへ移行する感じかなぁ。その時は財布も一緒に見直すかな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?