見出し画像

魔改造の夜 「ホームベーカリー パン大食い競争」「カメレオンちゃんダーツ」はどちらも熱かった!!

11月の「ホームベーカリー パン大食い競争」放送を見忘れていて、再放送を録画してみた。で、そのまま「カメレオンちゃんダーツ」をNHKプラスで見ました。

ホームベーカリーが魔改造され自ら焼いたパンを走り回って食べる!挑むのは…初の外資!ドイツの自動車関連の巨大企業Cネンタル。魔改造の夜・初回で惨敗、3年越しリベンジを狙うT大。日本を代表する総合電機巨大メーカーで経営の混乱続いたT芝。3チームの誇りかけた闘い!違う高さに吊られたパン10個、時間は1分。高速で走り、高さ変えつつカーブ走行。重いマシンは故障多発。超難題に苦悩も…モンスター誕生!完食なるか

ホームベーカリー パン大食い競争 上記サイトより


カメレオンのおもちゃを魔改造、伸ばした舌に矢をつけダーツをする?挑むのは…初の外資!ドイツの自動車関連の巨大企業Cネンタル。魔改造の夜・初回で惨敗、3年越しリベンジ狙うT大。日本を代表する総合電機巨大メーカーT芝。羽根ある矢は飛ばすのが超難題。引っ張られ絡まり…ダーツボードは通常の3倍、7.5mも先。正確に的を狙うのは至難の技。苦悩しつつ驚きのモンスター誕生。どんな勝負に?なぜ号泣…衝撃的ドラマ!

カメレオンちゃんダーツ 上記サイトより

今回は

  • 初の外資!ドイツの自動車関連の巨大企業Cネンタル。

  • 魔改造の夜・初回で惨敗、3年越しリベンジを狙うT大。

  • 日本を代表する総合電機巨大メーカーで経営の混乱続いたT芝。

という3グループだったのですが、3つとも特徴があり、確かに試合なのでルールが有り、勝者が決まりますが、どれも良かった。

ホームベーカリー パン大食い競争

結果論ではあるかもしれないけど、競技的には「オムニホイール」が勝敗を分けたなって思いました。

パン食い競走なので、合計10箇所のパンをホームベーカリーが食べる(釜に入れる)のですが、短い時間でその位置に移動するために、旋回性能の高い「オムニホイール」を採用した、T大とT芝、採用しなかったCネンタル。

結果は、走行というか直進の安定性が良かったCネンタルが勝ったわけだし、見ていても圧倒的に安定というか移動がスムーズだった。枚数という意味では2回目の試技でT大も追いついて同点勝者ではあるけど、仮に2回合計のトータル枚数とか時間もみればCネンタルが圧勝だったしね。

これは面白い勝敗だったなぁと。オムニホイールを採用したほうが勝てそうな気がするもんね。


カメレオンちゃんダーツ

これはもう、圧倒的にT芝の魔改造が期待でしか無かった。試合として単に「ダーツを的に当てる」じゃなくてダーツのルール「20点のトリプルに入ったら60点」っていうもきちんと採用した上での試合。しかも1回の試技で3投するってのも同じ。

そこにわかりにくいかもしれないけど「カメレオンの舌(に該当する紐)がダーツの矢に付いたまま的に当てる」という条件が追加されている。それをT芝はある意味逆手に取って「1投目が当たったら、その紐をジップラインにして、2,3投目を誘導する」という、普通のルールなら「なんだそれ?ズルくないか!?」って思うけど魔改造の夜なら「なるほど、その手があったか」ってなるのが面白い。

もちろん、それは1投目が失敗すれば2,3投目も事実上失敗するわけで、ほんと100か0という内容。

結果は、、、ぜひ見て欲しいなぁ。


Cネンタル 社

この2回の魔改造の夜で明らかに名前を売ったのはCネンタル 社でしょ。本社がドイツのメーカーということもあって、正直知らなかった。でもこれで完全に知ったもんね。あの場にT大生がいたけど、就職先候補の1つとして
考えてもいいと思ったのでは。

人材確保の意味でもアピールとしては成功だったと思う。

T大

リベンジを掲げて、実際のリベンジをしたけれど、一方で残念な結果にもなり。ダーツの方で1投目では「速度は正義」って言っていたけど、2投目はおそらくそれが裏目で。

カメレオンちゃんダーツのリーダーが「リベンジを!」って言っていたけど、番組長くやってくれたら、このときのメンバーが就職して、就職先から魔改造の夜に出てなんて未来もあったりするのかなぁ。


T芝

ゲームとしての勝敗では負けてしまったけど、出してきたものはほんと「チャレンジ」のマシンだった。

特にカメレオンちゃんダーツのは、ほんとワクワクしながら見てしまったもんな。社長の後押しってのもあるだろうけど、あれを否定してしまってはいかんよね。


ということで、今回も面白かった。1月末もやるのかな。楽しみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?