見出し画像

第3回コンテストに向けてのメモ

 主宰する「中学生・高校生のためのコントラバス・ソロコンテスト」、2023年開催に向けての反省点、改良点をメモしていきます。このコンテストは発展途上。良いと思った事はどんどん取り入れていこうと思います。随時更新。

【賞の点数配分変更】

 これまでは21~30点が金賞、11~20点が銀賞、0~10点が銅賞としてきましたが、さすがに第2回で金賞が多すぎた事もあって、次回からは金賞を25~30点、銀賞を16~24点、銅賞を0~15点と変更しようと思います。銅賞はなるべく取らせたくないというところは変わりません。

【新たな賞の増設】

 これまで金賞、銀賞、銅賞のほかに「印象に残った演奏をした者」という基準で鷲見賞、そして審査員が個人的に賞を授与したい場合に審査員特別賞などを設けておりましたが、最も技術の高い者が受賞するものと勘違いしている方も多かったこと、それから職人さんたちのご厚意による副賞が充実してきたこともあり、新たに賞を増設する事にしました。
 まだ名称は決まっていませんが、大相撲の三賞のように、技能、敢闘、殊勲といった感じにしていくと思います。技能賞が最も技術の高い参加者に授与される、といったところでしょうか。

【参加証明書について】

 ある指導者から「参加証明書を発行すれば高校への内申点稼ぎを狙う参加者が増えるかも」とアドバイス頂いたので、人数欲しさに第2回では参加証明書を発行しましたが、逆に高校に合格した事でコンテストの全国大会に出場する必要がなくなってドタキャンというケースもあり、この制度を見直す必要が出て来ました。
 もちろん、ほとんどの人が真剣に全国大会出場を目指して練習に励んでいらっしゃったとは思いますし、ほんの一部の非常識な参加者の前例の為に変えるのもどうかとは思ったのですが、次回からは原則として参加証明書は中学2年生まで、発行は全国大会が終わってからとしようと思います。

【キャンセルに伴う参加費の返金について】
 
 第2回ではとにかくメールに返信をしない方が目につきました。締切ギリギリになって全国大会出場をキャンセルされたので、こちらから「参加費の返金をしたいので口座を教えてくれ」と連絡したのに、その返信まで1ヶ月かかった方もいらっしゃいました。
 次回からは、キャンセルされて1週間以内に返信が無い場合は参加費の払い戻しはしない、と規定を変えるべきかどうか検討中です。

【スタッフ関連】

 第2回が終ってから、ほとんどのボランティアスタッフから「次回も手伝いたい」と仰って頂きました。個人的にこれはとても助かります。今回は全ての部署に僕が指示を出さねばなりませんでしたが、各部署に経験者がいると、次回以降は部署ごとに仕事を任せる事が出来て、準備がスムーズに進むからです。既にスタッフの一部からは改善案も出てきたので、うまく取り入れながらスムーズな運営を目指したいと思います。
 当日は僕がのんびりと参加者の演奏を聴いたり来場者と交流の時間を持てることが出来るというのが本当は理想なんです。

【職人見学ツアー】

 これは本来なら今回実施したかったこと。コントラバス職人を目指す若者が減っているという事なので、控室でコントラバス職人の仕事ぶりを見学してもらって職人を目指す若者を発掘しようという企画。Twitterで「興味あるひと」とアンケートを取ったらかなり反響がありました。今回はコロナ禍で控室が密になると困るので実施に至りませんでしたが、次回もしコロナが終息しているようであればやってみたいと考えています。
 控室常駐の職人さんも、次回からは人数を制限せず、ご協力頂ける職人さんには来て頂いて、控室で「職人サミット」のような情報交換を行って頂くことも考えています。

【全国大会要項の見直し】

 全国大会が決まった参加者には「全国大会のご案内」という資料を送ったのですが、そこに既に書いてあることを質問してくる方がとにかく多い。
 それから、公式サイトの参加者専用ページのログインPWもそのご案内に記載されているのに、「パスワードが分からなくなった」と連絡してくる人の多いこと。きちんと読んでいない方が多いようなので、改めて、見やすくて絶対に忘れないような要項の作成を見直してみようと思います。

【ゲストについて】

 第1回のBASSE PLANTE、第2回の大槻&菅沼デュオと毎回素晴らしいゲストに演奏して頂いてますが、そろそろこのコンテストから音大に進んだ人も増えてきたので、「参加者にとって身近な存在」であるコンテスト出身者によるカルテットなどもお願いしてみたいですね。
 実はこれ、第1回の時から考えていたのですが、最近になって音大に入学した元参加者から「いつかコンテストにゲストで出たいです」と連絡が来た事で現実的になってきました。

【チケットシステム】

 今回はコロナ禍で関係者のみの入場となりましたが、次回は通常通り開催出来ると信じて。
 理想は電子チケットの導入なんですが、この2回の開催を通じて、参加者・保護者は想像以上に電子化に対して対応出来ない気がしています。しばらくは紙チケットと電子チケットの併用でしょうね。
 チケットぴあなんかは手数料が高い上にあまり利用率が高くないので、手ごろなチケットサービスを探すつもりなんですが、良いところあったら教えて下さい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?