見出し画像

ギターコードのバリエーションについて

どうも、あるとです!(=^・・^=)

ギターが手元に戻ってきてからというもの、ギターを弾くのが楽しくて、色々といじっています。

でも、僕自身ギターの事は、あまり良く分かっていないというのが実情です。


そこで今日は、ギターの事を知ってみようと思い、Youtubeでギターのことについて解説していた動画があったので、それを見てみました。

『瀧澤克成さん』という方が、ギターについて解説している動画があったのですが、非常にわかりやすくて、これまでギターの事で抱いていた疑問が少し解決できました。

これから、ギターを覚えてみようかなと思っている方、ギターを使って作曲やアレンジをしようと考えているかたは、参考になる動画だと思います。


今日の収穫としては、ギターのコードバリエーションの作り方をマスターできた事が、自分の中で一番大きかったですね。

以前からギターを弾いていたのに、なぜ今までこれに気づけなかったんだろうという思いがこみ上げてくると同時に、自分の頭の中でバラバラになっていた知識の点と点が、結びついていくのを実感しました。

これまでは、ローポジションのコードを弾くのが精一杯でしたが、この考えをマスターできたことで、ハイポジションのコードバリエーションを使ったアレンジが出来そうです。


それと今日は、もう一つ収穫がありました。

それは、ダイアトニックコードのバリエーションを覚えられたことです。


これによって、他のキーで作曲した時につかうコードについて、何を使えばいいのか、見通しを立てることができました。

この2つを習得できたことによって、今後どんな曲調においてもコード選びに迷うことがなくなりそうです。


今後ますます、作曲のアイデア出しが楽しくなりそうです!(・∀・)

こちらでは、皆さんからの心温かいサポートを受付けています。サポートいただいた支援金につきましては、今後の製作にお役立てさせていただきます。今後ともよろしくお願いします。