ゆっくり民法

大学院の法学研究科(法科大学院ではありません)を修了後、民間企業で働いています。 気が…

ゆっくり民法

大学院の法学研究科(法科大学院ではありません)を修了後、民間企業で働いています。 気が向いた時に、ゆっくり動画を作ってYouTubeで公開しています。

マガジン

  • 民法の解説動画

    YouTubeにアップしている民法の解説動画を紹介します。

最近の記事

再生

【法律の基礎知識】第3回 法律の用字(2)

法律の用字の2回目の動画をアップしました。 今回は、数字・外来語・括弧の使い方・句読点の付け方を解説します。

    • 再生

      【民法の解説動画その7】第7話 法人~コントラバスサークル~

      今回は、法人と権利能力なき社団について解説します。

      • 再生

        【法律の基礎知識】第2回 法律の用字(1)

        この動画の主な内容は、次のとおりです。 0【前回の補足】枝番号 1 使用する漢字 2 法令等における漢字使用の概要 3 古い法律・改正されたことがある法律の用字 4【参考】公用文の書き方 ※法令の起草ではなく、法律を読み解くための知識を身に着けることを目的としています。

        • 再生

          Youtuberと副業禁止規定

          チャンネル登録者数10人達成記念(笑) YouTuberと副業・兼業禁止規定に関する裁判例を紹介します。

        【法律の基礎知識】第3回 法律の用字(2)

        再生

        マガジン

        • 民法の解説動画
          5本

        記事

          再生

          新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言と新型インフルエンザ等対策特別措置法

          まずはじめに、この動画は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について解説したものではありません。 そもそも、COVID-19についての情報を発信できるような知識はありませんし、現時点で政府の対応が良いのか悪いのかの判断がつかないと個人的には思っているので、この件については(悪い意味も含めて)政治的な意見を持っていません。 しかし、COVID-19が世間を賑わせていた時に、COVID-19対策で新型インフルエンザ等対策特別措置法が改正されたというニュースの見出しを見た時、なんでこんな時にインフルエンザの法律を改正しているのだろう? と思いました。 その時、ちゃんとニュースの記事を読んでおけばその疑問は解決されえていたのかもしれませんが、私はそんな疑問を抱えつつも、内容までは確認していなかったのです。 だから、今更そんなことかよっと思われるかもしれませんが、最近、COVID-19が新型インフルエンザ等対策特別措置法における「インフルエンザ等」とみなされているということを知って、『嘘の効用』の動画をアップしたばかりだったこともあり、この動画を作りました。

          新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言と新型インフルエンザ等対策特別措置法

          再生

          債権法改正と宅建業法

          今年の4月に、いわゆる債権法改正がおこなわれた民法が施行されました。 それと同時に、「民法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律」で様々な法律が改正されました。 そのうちの一つに、宅地建物取引業法(いわゆる「宅建業法」)があります。 宅建業法第40条には、瑕疵担保責任に関する特則が定められています。 【改正前の第40条第1項】 宅地建物取引業者は、自ら売主となる宅地又は建物の売買契約において、その目的物の瑕疵を担保すべき責任に関し、民法(明治29年法

          債権法改正と宅建業法

          レジ袋の有料化と法律

          来月から、レジ袋が有料化されることは、ご存知の方が多いと思います。 こういう時、その根拠法は? と気になるのが、日頃法律に携わっている者の性というものです。 レジ袋有料化は、「容器包装に係る分別収集及び再商品化の促進等に関する法律」(平成7年法律第112号。いわゆる「容器包装リサイクル法」)第7条の4第1項の規定に基づき制定されている「小売業に属する事業を行う者の容器包装の使用の合理化による容器包装廃棄物の排出の抑制の促進に関する判断の基準となるべき事項を定める省令」の改

          レジ袋の有料化と法律

          再生

          日常用語と法律用語の違い3選

          難しくない言葉が実は法律の専門用語だったということがあります。 それはちょうど、古典で学習する和漢異義語や古今異義語と似ているように思います。 この動画では、日常使われている言葉と法律用語で意味が異なるものを3つご紹介します。

          日常用語と法律用語の違い3選

          再生
          再生

          【法律の基礎知識】第1回 法律の形式

          法律の基礎知識に関するシリーズを始めました。 今回は、法律の形式についてです。 この動画の主な内容は、次のとおりです。 1 法律の構成 2「条」と「項」 3 大分類(章・節…について) 4 箇条書き(号…について) ※法令の起草ではなく、法律を読み解くための知識を身に着けることを目的としています。 参考文献は、普段の仕事でもお世話になっている法制執務研究会編『新訂ワークブック法制執務』(ぎょうせい、平成26年)です。 改訂版が出ているので、そのうち買おうと思いながら、まだ買っていません…。

          【法律の基礎知識】第1回 法律の形式

          再生
          再生

          祝日の不思議3選

          祝日は「国民の祝日に関する法律」に規定されています。 この法律を読んで、不思議に思ったことをまとめました。

          祝日の不思議3選

          再生
          再生

          嘘の効用

          末弘厳太郎先生の『嘘の効用』の一部を紹介しています。 擬制(「みなす」)ということについて考えるきっかけにしていただければと思っています。

          再生
          再生

          【民法の解説動画その6】権利能力~霊夢のペット~

          買い物ができるほどの知能をもっている動物がいたとして、その動物は契約をすることができるのか・・・。 これは、私法上の権利義務の主体となることができる地位(権利能力)をもっているかという問題に関わっています。 今回は、権利能力の主体について解説しています。

          【民法の解説動画その6】権利能力~霊夢のペット~

          再生
          再生

          【民法の解説動画その5】法律行為って何?

          魔理沙が霊夢との約束をドタキャン。怒った霊夢は、法学部生の妖夢に相談しますが・・・。 っていう第1話と全く同じ設定で、法律行為について解説しています。

          【民法の解説動画その5】法律行為って何?

          再生
          再生

          住宅品質確保法の解説動画

          いわゆる「ゆっくり茶番」で住宅の品質確保の促進等に関する法律(通称、住宅品質確保法・品確法)の解説動画をつくりました。借地借家法や宅建業法などに比べたらマイナーですが、興味深い法律です。

          住宅品質確保法の解説動画

          再生
          再生

          【民法の解説動画番外編】成年年齢改正

          いわゆる「ゆっくり茶番」で民法(成年年齢関係)改正について解説しちゃいました。世の中、令和2年の債権法解説で騒がれているのに、なぜ今こんな動画を作ってしまったのだろう…。

          【民法の解説動画番外編】成年年齢改正

          再生
          再生

          【民法の解説動画その4】民法の基本原則②

          いわゆる「ゆっくり茶番」のノリで民法の解説動画をつくりました。宇奈月温泉、行ってみたい!

          【民法の解説動画その4】民法の基本原則②

          再生