見出し画像

20230515(60日目)時給換算の考え方を辞めてみないか?

このマガジンは、大阪府枚方市をキーステーションに、全国展開する文化エヴァンジェリスト(伝道師)会社として独立することを考えている私(中小企業診断士2023年1次やり直し組)が、ミッションである「365日おもしろいを生み出す」を実現するために、記事を上げていってみようと思います。。
有料マガジンとしていますが、投げ銭だと思ってください。皆様是非、1月に500円、登録いただけたらありがたいです。
さて、60日目のテーマは、「時給換算の考え方を辞めてみないか?」です。

今年の上半期、私がはまったもの番付でいうと、言わずもがな
「Nontitle」ですね。

Youtuberのヒカル氏と格闘家の朝倉未来氏が1000万円を出資し、20代~30代の起業志望の男女を合宿形式で集め、2チームに分けて3ヶ月でビジネスプランを練らせ、最終的にどちらか一方のプランに出資するというもの。

このノンタイトルの所感に関しては、別記事に譲るとして。
昔、事業拡大の方法として、本業での余剰資金を成長する事業への投資に回すという方策があるということを教えられたんですね。
このノンタイトルの番組の出資者である、ヒカル氏にしろ朝倉未来氏にしろ、本業での余剰資金を元に、ドリブンできる起業チームをこの指とまれで集め、なおかつうまくいけばリターンも得れるという、一粒で何度もおいしい状況なわけです。

で、ノンタイトルを見ながら、改めて思ったことなんですが、21世紀の人間になるには、「時給換算」から意図的に離れなければいけないのかなと思うわけです。

「時間は誰にでも平等」というまやかし

ここから先は

1,945字
「文化で食えない」とはもう言わせません。 「文化こそ、付加価値の源泉である」といえる、21世紀の日本を目指した、思考実験と結果まとめの日記です。(ちょこちょこ雑談も入ります)

2024年、中小企業診断士やり直し1次組! クニツエージェントの屋号で挑戦する事業のビジョン・ミッション・バリューは ビジョンは 「日本の…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?