見出し画像

【非公式 脱栽培マンサロン ダイジェスト vol.2】

■みんなが認めるものは、本当にいいものか!?

こんにちは。今回も「脱栽培マンサロン」のダイジェストをお届けします。サロンの中では「栽培マン」という言葉が呪文のように何度も飛び交っているのでちょっと変わった環境です。(笑) しかし、気づかないところで栽培マン思考をしているもので、他のメンバーのコメントや突っ込みで気付かされる事が多く有益な呪文になっております。

■栽培マンが陥りやすい罠

先日サロンでは、「栽培マンは資格などに飛びつきやすい」という話題で盛り上がりました。私は自己紹介スレであまり存在感を示せていなかったので、「目立つ為にやはり資格など取った方が良いのかな?」などと頭をよぎっておりましたのでヒヤリとしました。。スレでは、なぜ資格に飛びついてしまうのか、仮に資格を取るとしても、脱栽培マン思考で考えるとしたらどうすれば良いのか、などが示されております。

これは梅木さんが不定期で投稿する「脱栽培マンポエム」での話題だったのですが(入会したら是非検索してみてください!)、コラムの内容に気づきが多いのはもちろん、それだけではなく参加者同士のコメントもとても学びが深いです。入会すると気づくと思いますが、栽培マンにも様々なタイプの方がいます。自分のコメントに他の参加者がコメントしてくれる事もあり、そこから新たなトピックが生まれるのもサロンの魅力かなと思いました。

面白かったものは、梅木さんがポエムとして取り上げてくれることもあり、また理解が深まっていくという流れもありました!

■脱栽培マン戦略をとっていくには?

最近ではケーススタディの宿題が与えられ、みんながそれに回答していく企画がありました。私個人としては、脱栽培マン思考で世の中を見る事がもともと少なかったこともあり、この宿題は思考矯正トレーニングには最適でした。オンライン上ではありますが、勉強会のような雰囲気で多くの方が回答に参加されておりました。自分事だとなかなか気づきずらい事も、客観的捉えることによって内容の理解が深まっていく効果がありそうです。

脱栽培マン思考を知るだけならコラムだけで十分ですが、参加者が積極的に参加してコメントをしていく事により、自分の栽培マン的な部分を知る事ができます。議論に参加してアウトプットをしていきながら、少しずつ脱栽培マンへ近づいていけるのがサロンの魅力となっていました。

#脱栽培マン #栽培マン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?