見出し画像

この一年で「お笑い好き」と言えるようになったか答え合わせ

この記事は下の記事の回答編です。

 4年程前から吉本新喜劇にハマって以降、ルミネの寄席とかネタ番組とか時々見るようになりましたが、Twitterやnoteでは見た事も聞いた事も無い芸人さんや劇場の話が飛び交い、それどころか自分はM-1の準決勝に出てる人達すら碌に知らなかった事から、もっとお笑い知りたいし見たいと思って書いた記事です。

あれから1年。

果たしてお笑い好きって言える自信はついたのか自分なりに振り返ってみようと思います。


1.コンビ名や所属事務所、芸歴なんかが少し把握できるようなった
 正直、以前はお笑い芸人=吉本って思ってた位なのですが、さすがに吉本だけでなく他のライブも行くようになって人力舎、ワタナベ、マセキとか少しずつ誰がどこか把握できてきました。あと酷いことにテレビであまり見ない=若手芸人とか感じてたのも、なんとなくですが芸歴どれくらいで、誰が先輩で後輩とかも気にするようになってきましたね。ただ知名度はあるのに名前しか知らないコンビがまだまだかなりいます(特に大阪の芸人さん)もっと色んな人知りたい。

2.色々な劇場に行くようになった
 一年前はNGK、祇園花月、ルミネ位しか行った事無かったのですが、今年は結構行きました。吉本の劇場も沼津、福岡以外は全て行ったかと。他、ネットで名前は聞いた事あるけどどんなとこ?と思ってたハイジアV-1、バティオス、ブリーカー、しもきたドーンや区民ホール?的な場所も結構行きました。ただ、ナルゲキがまだ行けていません。理由は特に無いですが後回しになっています。お笑い好きなら行かなきゃな劇場なので来年こそは見に行こう。

3.推し(?)ができた
 吉本新喜劇は箱推しだったし面白い芸人さんはみんな好き、って感じだったのですが、今年は初めて推しと言っても良いコンビが出来ました。今年フリーから吉本に所属した芸歴7年目コンビ、シンクロニシティ。今年生で見たのは35ステージ。いかんせん仕事や家庭の事があるので時間の制約があって推しとか言ってられないのですが、劇場に見に行く以外にも可能な限りラジオやYouTube(生配信含め)追っかけています。
 シンクロニシティの出ている寄席などを見に行くことによって、色々な芸人さんや劇場を知ることが出来たのもよかったです。特に涼風はシンクロニシティのお陰で知れたし。
 ちなみに推しと言うワード、おっさんだからかなんかいまだに馴染めてません(^_^;)

4.M-1の敗者復活~決勝を見ていて結構生で見たことのあるコンビ、ネタが多くなった
 上の一年前の記事で書いていたように以前はよく知らない芸人さんばかりだったのに、今年は敗者復活の出演者はほぼ知っている人になりましたし、ファイナリストで生で見たこと無いのはモグライダーのみで、ネタに関してもほとんど劇場で見たことあるものでした。ああ、あのネタ毎回少しずつ違ってたけど最終的にこうなったんだ、とか以前とは違う楽しみ方ができました。


 以上によりこの1年で「まあまあお笑い好きになったのかな?」と思います。ただ相変わらずTwitterとか見ても知らない芸人さんの話多いし、にわかなのでちょっと前のお笑い界のネタや芸人さんの横のつながり?(誰と誰が仲いいとかバチバチだとか)は相変わらずよくわかりません。

 ちなみにこの1年で見に行った公演数は約80公演(紙で残っていない電子チケットとかもあったから実際は90公演超えてるかも)でした。多いのか少ないのかわかりませんが、週一位では見に行ってるからお笑い好きになれたって事にしておきます(^_^;)

 来年はもう少し見るものを厳選していこうと思ってますが、現時点で来年1月のチケットも10公演分とってますしどうなる事やら…



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?