見出し画像

ヘッドレスCMSとは?従来CMSとの違い、メリット・デメリット、代表的なサービスのご紹介

ヘッドレスCMSは最近注目を浴びている技術ですが、その詳細やメリットについてご存知でしょうか?
本記事では、ヘッドレスCMSの基本的な仕組みから、利用上のメリット、代表的なサービスについてご紹介します。
また、導入にあたってのチェックする項目についても解説したいと思います。
ヘッドレスCMSに興味がある方や、Webサイトの構築に新たな可能性を求めている方はぜひご一読ください。


従来のCMSとヘッドレスCMSについて

そもそもCMSとはContents Management System(コンテンツマネジメントシステム)の略で、Webサイトのコンテンツを効率よく管理・運用できるシステムの総称です。
従来、Webサイトを制作・運用するにはコーディングなどの専門知識が必要で、ページの更新を行うにもHTMLやCSSのマークアップ、コーディングのスキルが必須でした。
しかし、CMSでWebサイトの構築を行うことで、コンテンツ部分の入稿・編集・管理を、ブラウザなどから直感的に対応でき、専門知識が無い方でもWebサイトの日々の運用をすることが可能となりました。

代表的なCMSのサービスはWordPressやMovable Typeなどがあります。
これらの特徴については以前投稿した記事を参照ください。

今回ご紹介するヘッドレスCMSは、「ヘッド」が指すビュー側(見た目など表示される画面)がないCMSのことを言います。
ブラウザから記事の投稿や編集を行う、いわゆる管理画面などはあっても、それが実際に出力されるビュー側は備わっていないので、別に用意する必要があります。

管理画面(コンテンツ)側とビュー側が別れていることのメリット・デメリットについてご紹介しましょう。

メリット

  • マルチデバイスに対応
    ビュー側が自由ということは、コンテンツをWebサイト、iOSアプリ、Androidアプリなど複数のデバイスで共通して出力・管理することが可能です。

  • サイトを部分的にCMS化
    Webサイト自体はHTMLやPHPなどで制作し、更新頻度が高いコンテンツのみ、情報をヘッドレスCMSから取得、出力するなど、Webサイトの一部だけ、または追加でCMS化することができ、最小限の開発で部分的に入稿機能を付けることが可能となります。

  • ビュー側の作成自由度が高まる
    システムが完全に分離されているため、ビュー側はHTML(JavaScript)、PHPなど、ある程度自由な言語で制作することが可能です。 

デメリット

  • ビュー側を制作する難易度が高い
    自由度が高い反面、構築を行う際には、マークアップ知識の他、APIのスキーマ設定、API経由で取得できるデータを適切に処理する知識など、より専門的な知識が必要になります。

  • プレビュー、テスト環境の仕組みが複雑化する場合がある
    下書きやテスト環境用のパラメーターなどの設計も、制作時に設計を行う必要があり、選んだ言語やフレームワークによっては対応されていない、複雑に構成を作る必要があるなど、こちらも制作の際の難易度が非常に高くなっています。

代表的なヘッドレスCMSの紹介

Contentful

ドイツのスタートアップによって開発されたヘッドレスCMS。
2013年の設立当初からヘッドレスCMSのコンセプトでサービスを作り続けており、ヘッドレスCMSの分野では最古参とも言えます。

Strapi

オープンソースで開発されているヘッドレスCMS、また自前のサーバ上にインストールすることが可能なため、手軽に導入・テストできるヘッドレスCMSとして知られています。

microCMS

日本製で編集者にもわかりやすい直感的な操作が可能なAPIベースのヘッドレスCMS。
ページ全体ではなくコンテンツ単位で管理、編集できるなど、既存のサイトやアプリにコンテンツ管理の仕組みをすぐに導入することが可能です。

Kuroco

国内を中心に約4,000社で導入実績を持つ純国産CMS「RCMS」をもとに開発されたヘッドレスCMS。コンテンツ管理機能以外にも、会員管理機能、フォーム機能、メール機能、決済機能など、様々な機能を搭載しており、自社システムと連携して顧客情報も活用可能。

導入時にチェックするポイント

実際にヘッドレスCMS導入をする際に、どのような点をチェックすればよいか、具体的な検討事項についてご案内します。

クラウド型か、インストール型か

現在展開されているヘッドレスCMSには、大きく分けて以下のようなタイプがあります。

  • CaaS型(クラウド型)
    CaaS(カース)とは、「CMS as a Service」の略語で、データベースやサーバがCMSを運用する会社が管理するクラウド上に存在し、それらを利用することになるため、運用会社やシステム開発会社へ継続的に使用料を支払う必要があります。
    自前でバックエンド側のサーバを用意せずにすむ、技術的なサポートも受けられるメリットがありますが、その分日々の運用コストがかかります。

  • Self-Hosted型(インストール型)
    Self-Hosted(セルフ・ホステッド)型は、自前でサーバを用意してヘッドレスCMSのデプロイメント(インストールやセッティング)を行う方式です。
    CaaS型に比べてコストの削減が可能で、カスタマイズの幅も拡がるメリットがあります。しかし、デプロイメントやセキュリティ対策、ヘッドレスCMSの運用には、専門的な知識を必要とします。

※ 先ほど紹介したサービスのうちStrapi以外はCaaS型になります。(StrapiもCaaS型のサービス提供を開始しています。)

CaaS型は、データがサービス提供元にあること、また日々コストが発生するデメリットはありますが、その分システムの脆弱性対応や日々のサポートを受けられると行ったメリットがあります。反対にSelf-Hosted型はコストがかからないが、脆弱性対応などを自社で行う必要がある、サポートを受けづらいといった面があり、どちらのメリットを取るかを検討する必要があります。

やりたい機能をみたせるか

コンテンツ管理機能以外に、会員管理機能、フォーム、メール、Eコマースなど様々な要望を満たす必要がある場合は、それらが対応できるかを確認する必要があります。

費用面

CaaS型のサービスは継続的に支払いが発生します。また対応する内容や容量によってかかる金額もサービスごとに違ってくるため、仕様とコストを比較検討する必要があります。

ロードマップ(将来の拡張性)

また今後の機能開発など、サービスの成長性も判断をする上では重要な点になります。
それぞれのサービスがロードマップを公開していますので、これまでどのような頻度で開発が行われてきたか、今後の開発はどのような計画があるかを確認するとよいでしょう。

開発企業の国・規模

海外製のヘッドレスCMSは管理画面が多言語対応(日本語)されていないことが多いため、日々の運用を行いづらいといった問題が発生します。また、企業の規模があまりにも少ない、歴史が浅い場合は、今後のサービスの運営にも影響があるため導入時には一度確認を行うと良いでしょう。

まとめ

今後ますます普及してくることが予想されるヘッドレスCMS。
フロント・バックエンドのエンジニアがいる制作会社ではワンストップで導入を行うことが可能です。

導入をご検討の際にはぜひイーツーにご相談ください!


この記事が参加している募集

企業のnote

with note pro