見出し画像

#22 もっと稼ぐ!中級者が成功するための3つのポイント


前回まで初心者向けの内容をお話してきました。

今回は少し寄り道して、副業での初心者が中級者になってさらに成功するための3つのポイントをまとめました。

まず、ここでいう中級者の定義は以下の通りです。

  • 自分が取り組みたい副業で稼げるようになっている(稼げる基準は人それぞれでよい)

  • その商売で最初の基準を達成した、せどりであれば「月1万円」「2万円」を稼いだ

以上のような、副業での0→1を達成している人を「中級者」と呼ぶことにします。

初心者向けの内容は、以下の2つの記事を参考にしてください。

では、本題に入ります。

ポイント1:得意技を持つ

中級者になるには「得意技」を一つ持つことが大切です。

「自分はこの分野が得意」というものを持ち、一つを深く掘り下げていくことが重要になってきます。

例えば、携帯電話のMNPを活用するのが得意なら、その分野を最大限に利用して利益を最大化させましょう。

僕の周りには実際、MNPだけで生計を立てている人たちは何人もいます。

アフィリエイトに強い人、ライティングが得意な人、せどりでも「店舗を回るのが得意」か「ネットで仕入れるのが得意」か、あるいは「楽天市場が得意」「Yahoo!ショッピングでの仕入れが得意」などです。

特化した分野でどれだけ効率良く稼げるかが鍵となります。

買取販路であれば定番の商品だけではなく、特定の商品の仕入れと販売に特化するのも一つの方法です。

1つの利益が低くてもそれを10倍、100倍に増やすことができれば、それだけで大きな利益になります。

中級者から上級者にステップアップするためには、これらの自分の得意なジャンルを磨き、他の副業と組み合わせていくと利益が加速度的に上がります。

特化型の柱が1本なのが中級者、その柱が2本、3本になるのが上級者というイメージです。

ポイント2:失速したら次へ、柔軟性を持つ

一方で、特化したジャンルを持つことに対してリスクを感じてしまうこともあります。

「中級者あるある」なのですが、「自分が特化していることが突然利益を生まなくなるかもしれない」と不安に襲われることもあります。

例えば「円高になると買取屋販路のせどりは終わる」なども1つ不安です。

このような疑問や不安に対して僕は、いつも「自分の得意ジャンルがダメになった時は、さっさと手じまいして他の分野にも目を向け、時には撤退して新たな分野に挑戦する柔軟性を持とう」ということを伝えています。

つまり、先の心配をしすぎることなく1つの方法で続ける、だめになったら乗り換える、それくらいの覚悟でやればちょうど良いと思っています。

確かに買取屋販路は為替に影響を受けやすいです。けれど、1ドル155円台の今の水準から見て、もっと円高の頃から買取屋のビジネスはありました。

「先のことを心配しすぎても仕方ない」というのが僕の持論です

今できることを最大限やっていく、この積み重ねで気がついたら「給与口座に手をつけなくてもよくなった」という水準にたどり着くことができます。

ポイント3:人を助ける


それから、副業を通じて人々の困りごとを解決することも、中級者として成功するポイントです。

ですので「もっと稼ぎたい」と思っている人はぜひ、初心者の手助けをしたり自分の問題を解決してあげましょう。

「感謝されるのは嬉しい」も1つの理由ですが、自分が提供できるサービスや商品で、他人の問題を解決できれば、それは大きなビジネスチャンスにもつながります。

困りごとを解決するのは大きなビジネスチャンスになるのです。

ただの良い人になるのではなく、ビジネスのヒントも得られ、そのヒントを活用することでさらに自分のビジネスが加速していきます。

人から感謝され、評価されることで、自分の事業もさらに成長していく、これが中級者が成功するためのポイントです。

まとめ

今回は初心者が中級者になり、副業で成功するための3つのポイントをお伝えしました。

特化した技術を磨くこと」「失速したら柔軟に対応すること」そして「人の役に立つ」が重要です。

もう1つ加えるとすると、人は自分のためには頑張れなくても人のためには頑張れたりするものです。

自分のためには動けなくても、家族のためなら頑張れるということはありますよね。家族の笑顔が見たくて頑張る、それも副業での成功の秘訣かもしれませんね。

これからも副業での成長を目指して、一緒に頑張っていきましょう!

↓今日の記事と関連する動画はこちらです


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?