見出し画像

門井慶喜『銀河鉄道の父』

この記事は、日本俳句教育研究会のJUGEMブログ(2018.03.10 Saturday)に掲載された内容を転載しています。by 事務局長・八塚秀美
参照元:http://info.e-nhkk.net/

第158回直木賞受賞作。
宮沢賢治とその父……ということで、きっと親子の確執の話だと思って読み始めたら、なんと現代のイクメンに繋がるような親バカパパの話で驚きました。
もちろん、父子の「対立」は描かれるのですが、これまで「父とは相容れなかった賢治」という印象が強かったので、この時代設定で、ここまで息子を献身的に(偏)愛する父親であったことの方が衝撃的で、むしろ友好的な父子関係の印象ばかりが残りました。
きっと門井さんも、実際の父との意外なエピソードに行き当たり、書かずにはいられなかったということでしょうか。しかも、いわゆる「確執」の原因と言われている宗教的対立の部分も、実は……という展開で締めくくられていて、これまた驚かされました。

父子の交流の中で、宮沢賢治の文学性を含めた賢治像を描き出す、というよりは、賢治というのは材料に過ぎず、父子の関係性そのものを紡ぎ出すことに主眼がある作品だと感じました。

文学的解釈という意味で、一番驚いたのは、妹トシの「永訣の朝」にからむ門井さんの解釈の部分でした。高校の教科書にも載っていてあまりにも有名な詩ですが、トシのセリフの部分を、作家としての賢治の創作開眼という視点で展開していたのはなかなかに面白く感じました。
ちょうど、「永訣の朝」のトシのセリフの一部「おらおらでひとりいぐも」が題となった作品が同時に芥川賞に選ばれているようです。次は芥川賞に手を伸ばしてみたいなと思っています。