見出し画像

富岡八幡宮(横浜市金沢区)

金沢区の富岡八幡宮に行ってきました。
先日、富岡総合公園に行った時に、他にも昔馴染みの場所に行ってみようかな、と思っていたのですが、真っ先に思い付いたのがこちらの八幡様でした。

鎌倉時代から歴史があって、源頼朝が建立したと言われているそうです。

「富岡八幡宮」と言えば、とある事件のあった東京深川にある同名の八幡宮の方が有名かもしれませんが、深川の方はこちらの八幡宮から分祀されたものだそうで、本家は金沢区の方です。

こちらの神社には、私が中学から20代前半まで住んでいた家に近く、中学のころは遊び場の一つ(!)としてよく来ておりました。
たまにお参りしていた記憶も若干ながらあります。

本殿

一人でここに初詣に行ったのは高校を卒業してからだったか?
元日の午前0時になると、海が近いので除夜の鐘と一緒に船の汽笛がたくさん聞こえて、その後、2時か3時にこの富岡八幡宮まで来ていました。
私以外、誰も来てなくて、宮司さんが居眠りしていたのを覚えています(笑)。

本殿、右側が社務所

当時は写真のように綺麗ではなく、こんなに広くはなかったはずです。
本殿がもう少し手前にあったように思いますし、社務所もありませんでした。
また、境内の周囲はそのまま土だったはずです。

それと、境内の裏は崖のようになっていて、その下は空き地になっていました。
そこで野球(と言ってもゴムボールで)をしていたのでよく覚えています。よく遊んでいたのは45年くらい前のことでしょうか。

おそらく、その空き地も活用して広くしたのだと思いますが、境内の中に記念碑があって、そこには平成14年に竣工されたことが書いてありました。
おそらく私の記憶は正しいのかと思います。

記念碑


引っ越しを機に来なくなってしまいましたが、10年くらい前に久しぶりに立ち寄った時には、今の姿に変わっていて、ずいぶん変わってしまったなー、と思ったものでした。

参道。
昔は階段の両脇は土がそのままでした。
よく階段ダッシュとかしていました。
末社。
令和2年に整備されたそうです。
昔、お稲荷様があったのは覚えています。
恵比須様。
昔からあったような、なかったような?
記憶が・・・。

昔は社務所がなかったので、おみくじも置いていませんでしたが、今は何種類かおみくじがありました。
今回は、小さい筒に水引の花が一緒に入ったものを引いてみました。

結果はまたしても大吉でした!


八幡宮からの帰り道、すぐ近くに「日本国憲法起草の地」という記念碑がありました。

保護色?


グーグルマップで見つけた時は、「昔はなかったよなー?」と思っていましたが、平成11年に立てられたそうでした。

石碑の裏。
隙間が狭くてよく見えません。

ここから少し離れた金沢八景駅の近くに「明治憲法草創之處碑」というこれよりももっと大きな記念碑があるのですが、明治憲法は金沢区で作らたことは私が通った中学校で教えられていましたが、現行憲法も金沢区だったとは知りませんでした。

今回は、京急富岡駅から久しぶりに歩いてみました。
昔行ってたお店が残っていたり、変わっていたり・・・。
友達の家も覚えていて、表札が変わっていなかったけど、今も住んでいるのかなー?と思ったり。
「たまには来てみようかなー」と思った場所でした。

京急富岡駅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?