見出し画像

金属パーツのど素人ブルーイング!

放置している…いやいや、ものすごく時間をかけて楽しんでいる(笑)ベレッタM84の製作ですが、今回は初挑戦! 金属部品のブルーイングです。

これはねー、今まで結構ハードル高かったんです。ま、でも、やってみます!

(前回の記事はこちら。↓)

1.真っ黒塗装を剥ぐ。

モデルガンの金属パーツって、「染め」仕上げと「塗装」仕上げとがあって、前者だと、ブルーイングしたプラパーツにそのまま組み付けても違和感ない場合が多いんですが、黒く塗装されている場合は、色味の違いが激しい。
しかし金属パーツもブルーイングするとなると、まず塗装を剥がして、金属の地肌を出す必要がある。これが手間。
特にこういう↓段々になってるパーツ。この黒い塗装、どうやって剥がすか。それがまずハードル高かった。

サンドペーパーで剥がすって人もいるんですが、さすがにそれは気が遠くなります。

今回、まず電動ツールを使ってペーパーがけしてみましたが、↓

↑うまくいかない。綺麗に黒が剥がれないのです。隙間の部分はもちろん、平面部分でもなかなか綺麗に剥がれない。

いろいろ試して一番早かったのはこれ。↓

ワイヤーブラシって言うんですかね。これが一番効率的に塗装を剥くことができました。もちろん電動ツールに取り付けて。
↑左の黒いパーツが剥がす前。右のトリガー(引き金)が剥がした後。
さて、全部剥がし終わったら、染めに入ります。

2.染める前に…

さて、今回ブルーイングに使う液はこちら。↓

G.スミス.Sさんの、シャイニーブルー亜鉛用。

私が購入したのは小さなサイズで色々入ったお試し版、ヤフオクで1,800円。

いつもプラ(ヘビーウェイト材)に使うバーチウッド社のアルミブラック液にしなかったのは、液が品薄(というかかなりの高額でないと入手できない状態)な上に金属パーツに使うと真っ黒になると書いている方が多かったから。

さてお試しセットの中には、脱脂剤というのがセットされてます。↓

これで、パーツに付着した指の脂なんかを取り除きます。でないと、染めにムラが出ます。
脱脂が終わればいよいよ、染めの工程です。

3.染める。

タッパーに入れたシャイニーブルー液に浸けます。これは取り出した直後↓。ヘビーウェイト材の場合と違って30秒以内に引き揚げろとのこと。

↑煤けてます。この煤を、お試しセットに付属のナイロンパッド(ヘチマみたいな)でこそげ落とします。

すると、こういう煤けた状態から↓、

こんな雰囲気に変わります。↓

ブルーというか、グレーっぽく染まりました。まあ時間が経てばもう少し落ち着いた色になると思いますので、ここで染めを止めます。液に漬けたのは1回だけです。

どーでしょうか。なかなか良い色だと自画自賛。

前後で比べると、↓

↑左が元の状態(黒塗装)のパーツ、右が塗装を剥いだ状態、真ん中が染め終わった状態。

違いがわからんって言う人もいるだろうなあ。そんなことに何時間もかけてんだから、困ったもんだ。でもね、その過程が楽しいのです!

ただね、毎回、何かやらかすのですが、今回もやらかしました。

4.教訓

今回、仮組をトバしたんですね。
仮組ってのは、バラす前提で、一度組み上げてみるってこと。

その過程で、どのパーツが外から見えるとか(ボクは横着だから、外から見えない部分はブルーイングしません笑)、ここんとこちょっと削らないと動きが悪いとか、そういうのがわかる。

これ飛ばしたので、このパーツも外から丸見えやん!って後から気づいたパーツがいくつもあって、片付けてしまった後に、追加で染め直しました。とほほ。

ただね、モデルガンの組み立てって、例えばスプリングのテンションがかかっている所をドライバーで押さえながら、一瞬の隙をついて、エイッてピンを差し込んだり、なかなか難しいんです。

このピンを差し込むことができたのは奇跡や!と思うくらいで。

仮組ってのは、それをバラしてしまうわけですからね。もったいなくて。奇跡を2度起こせってことですからね…
まあしかし、
教訓:やはり完璧な染めを目指すには、仮組が要る。

ってことですね。

いやしかし、やっと組み立て始められる状態になりました。

それでは、またー!


サポートいただけるなら、グンとやる気出します。