見出し画像

【エビ思考#5】目標達成のための重要度の下げ方

目標達成のコツで紹介されることもある、
目標の重要度を下げる

これを初めて聞いた時に、
「いや、逆でしょ笑」
と思いました。

だって、重要度が高い方が
モチベーションも上がって、
目標達成しやすそうだもん笑

でも、それは大きな間違いなんです。

重要度が高いと陥る罠

今の仕事を辞めるためにYouTubeで
月収30万円を稼ぎたい。

そんな、
これだけはぜっっっっったいに達成したい

という目標を持っている人がいるとします。


「YouTubeこそ俺の人生だ」

と、最初こそ意気込んで頑張りますが、
結果が出るまではかなりの時間がかかります。

「頑張ろう」と思っている時点で
自分のキャパを越えた作業をしているので、
それだけの量を継続し続けるのは難しいです。

そして、頑張った分だけ
「こんなに頑張ったのにダメなのか…」
と諦めることになってしまいます。


折角頑張ったのに諦めるのは
もったいないですよね。

そんな状況に陥らないために必要なのが、
○○目線を意識することです。


○○目線でリスク分散

継続して結果を出すためにオススメなのが
投資家目線。

投資って一つの銘柄に分配して、
その銘柄の価値が下落するリスクを
減らすために複数の銘柄を
所有していくのが基本なんですね。

同じように、
感情の拠り所に対してこの目線を意識すると、

仮に収益が出なかったとしても、
感情を安定させて、行動を継続をしていくことができます。


本当にしたいことって何だっけ

投資家目線を意識するうえで必要なのが、
最も重視している価値観の重要度を下げることです。

先ほどの例だと、
YouTubeの収益を増やすことですね。

重要度を下げるのはカンタンで、
目標を達成することで何をしたいのか
を明確にすればOKです。

・今の仕事を辞めたいなら、転職でも良い。
 でも、YouTubeがいいのは自由な生活が欲しいから。

・農家やライターみたいな、他の自由な仕事が
  ダメな理由は、自分のクリエイティビティーを活かした仕事がしたいから。

このように、目標達成の他選択肢がある中で
どうして「YouTubeで稼ぎたいか」を考えると
ただお金を稼ぎたいわけじゃないんだな…
とお金を稼ぐ重要度を減らせます。

そして、複数の価値観があるから、
仮に1つの価値観が満たされなくても
継続的な行動ができて、
将来的には目標を達成することができます。

まとめ

目標達成をする上で、一見逆効果になりそうな
重要度を下げること。

これを意識すると、目標を達成しやすくなる
理由が分かって頂けたのではないでしょうか?

また、目標設定の際に役に立つトロフィー理論を過去に解説しているので、
良かったらそちらも参考にして頂ければと
思います!

では、また次回の記事でお会いしましょう!

良かったらサポートをお願いします!