9/22 モーニング娘。'19コンサートツアー秋 〜KOKORO&KARADA〜(座間 夜公演)に行ってみた!

今回は関東にオタク仲間がいますのでそちらの方とモーニング娘。'19の秋ツアーの初回公演へ座間まで遠征してきました!

今回の記事は秋ツアーに関してネタバレを大いに含みますので、閲覧のご注意願います。

筆者は娘。では小田さくらちゃんを推している事もあり、せっかくなので今回のツアーは小田ちゃんの地元である座間まで遠征してみました。
ハーモニーホール座間まで最寄りの駅からだいたい徒歩15分くらいあったのですが、落ち着いた街並みに「ここで小田ちゃんが生まれ育ったのかぁ…」という気持ち悪い感傷に浸りながら小雨が降ったり止んだりする中向かいました。

画像1

開演30分ほど前に会場に到着したので中の物販で小田ちゃんのマフラータオル購入を無事済ませ開演です!

今回は初日と2日目でセトリが違う構成だったようで、筆者2日目の夜公演のみでしたので所謂Bパターンに該当する公演に当たりました。

今回は過去のアルバム曲やカップリング曲も盛り込まれているセトリでしたので、まだまだ勉強不足な筆者は初めましての曲も結構ありました…汗

とはいえその場のノリで乗り切ったりライブでは定番の曲も勿論たくさんあったので適度に振りコピしながら汗だくになって楽しめました。

特に今回の目玉は新加入した15期メンバー3人の初ツアーということで推しの小田ちゃんをみながら15期メンバーの仕上がり具合を確認するという目玉がたくさん欲しくなるミッションを行っていました笑

3人とも意外なほどにパフォーマンスの中に溶け込んでいて非常に驚いたのが率直な感想でした。もっと悪目立ちする部分もあるのかなぁと勝手に思ってましたが流石の伝統と歴史、そして3人の努力でこちらの杞憂に終わりました。以下は各人の簡単な感想です。

北川莉央ちゃんは今回のツアーでは伝統のデコ出し髪型が印象的でした。デコを出すと思っていなかったので(本人もブログで言ってましたが笑)意外でしたが、筆者的には非常に似合っていたし可愛かったので全然ありでした!特に遠くからみてもおデコで判別もついて良い感じに見つけやすかったので。パフォーマンスは可もなく不可もなくというか、ダンスはまずは悪目立ちしていないといったところで十分合格なのではないでしょうか。
歌に関しては新曲にところどころソロパートがあったと思いますが、これからの確認になるかと思います。

岡村ほまれちゃんは筆者の気になる存在…。それはさておき、レッスン風景での不安そうな顔とは一変、非常にキュートな笑顔で元気いっぱいに踊ります。そして、途中のMCでも結構しっかりとおしゃべりします。おじさんはその姿に理由はわかりませんが幸せな気持ちになってました…。涙
パフォーマンスに関しては、ダンスは長い手足をしっかりと機敏にも動かせていたのでこれからのダンスの磨きに期待度が高まりました。可愛い歌声は北川ちゃん同様、今後たくさん聞けることを待ちたいと思います。

唯一の研修生からの昇格、山﨑愛生ちゃんは非常にステージで映えるタイプです。ほまれちゃん同様、長い手足を機敏に操り15期の可能性を率先して提示してくれていました。またMCパートでも安定のパンダさんトークで同期先輩関係なくネタ提供も出来ていてて非常に今後も良い存在になりそうだと思いました。ただ、研修生で培った部分で他の2人にはまだまだ追いつかせないぞ!といった感じがあまり見受けられなかったので、そこは逆に目立ってほしいかなと少し思ったりもしました。(でも可愛かったからなんでも良いのです。笑)

3人の所感をさくっと書いたところで、セトリでもありますが各期に別れたユニットコーナーで15期3人の曲があります。
もうとにかく初々しさの塊のようなパフォーマンスになっておりますので、そちらは特にみなさん必見かと思います!(観客全体がニヨニヨしながら15期を見守るという多幸感に溢れた空気感に包まれておりました…笑)

しかし、15期をこんなにしっかり見ていたつもりでしたが、後半になるとやはり筆者の推し小田さくらちゃんががっしりと心を掴みにきてくれます。

前回、初参戦となった春ツアーでも感じたのですが、小田さくらちゃんは見てる人に雑念を与えず視線を釘付けにする魔力を宿していると思っています。。特に筆者も息をするのも忘れて小田ちゃんをただただ目線で追いかけ続けるゾーン的な状態に入ること今回もありました。
やはり推しは偉大です。

個人的には今回の衣装も特に好きで一つ目の衣装からそんな萌え属性はないですが小田ちゃんのニーハイに目が釘付けでした…。白を基調とした衣装だったので非常に映える感じで特に1つ目の衣装が筆者はお気に入りです。

さて、次回の筆者が参戦する秋ツアーは大阪なので1ヶ月ほど空きますが、今回見れなかったAパターンの公演も見れると信じているのでそちらも楽しみです。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?