見出し画像

看護師国家試験泌尿器

みなさんこんにちは、えび丸です!

今回のnoteは看護師国家試験泌尿器編です。
国家試験近づいてきましたね。これだけ勉強する年はもうないかもしれません。
みなさん頑張りましょう。


1問目


ナトリウムイオンが再吸収される主な部位はどれか。

1. 近位尿細管
2. Henle〈ヘンレ〉のループ〈係蹄〉下行脚
3. Henle〈ヘンレ〉のループ〈係蹄〉上行脚
4. 遠位尿細管
5. 集合管

解答

1. 近位尿細管
ナトリウムイオンは、近位尿細管でその約80%が再吸収される。

×2. Henle〈ヘンレ〉のループ〈係蹄〉下行脚
ヘンレのループ下行脚では、主にの再吸収が行われる。

×3. Henle〈ヘンレ〉のループ〈係蹄〉上行脚
ヘンレのループ上行脚ではナトリウムイオンが再吸収されるものの、近位細尿管と比べると少なく、主な部位とは言えない。

×4. 遠位尿細
管遠位尿細管ではナトリウムイオンが再吸収されるものの、近位細尿管と比べると少なく、主な部位とは言えない。

×5. 集合管
最終的に残ったナトリウムイオンは集合管にて再吸収されるが、主な部位とは言えない。

腎臓内の腎小体の糸球体にて、1日約160Lの原尿がボウマン囊に濾過される。その約99%がボウマン囊に続く尿細管にて毛細血管に再吸収されるため、排出されるのは約1.5Lの尿量となる。尿細管は、ボウマン囊に続く近位尿細管、ヘンレループ(ヘンレ係蹄、下行脚・上行脚)、遠位尿細管となり、合流して集合管となる。


2問目

腎臓について正しいのはどれか。

1. 腹腔内にある。
2. 左右の腎臓は同じ高さにある。
3. 腎静脈は下大静脈に合流する。
4. 腎動脈は腹腔動脈から分かれる。

解答

×1. 腹腔内にある。
腎臓は後腹壁の壁側腹膜の後方に位置していて、腹膜後器官に属する。

×2. 左右の腎臓は同じ高さにある。
それぞれ脊柱の左右に位置するが、右腎臓は肝臓の右葉によって圧迫されるため、左腎臓よりも半~1椎体だけ低く位置している。

3. 腎静脈は下大静脈に合流する。
腎門から出てきた腎静脈は、左右とも下大静脈に合流する。なお、下大静脈は脊椎前面を走行する腹大動脈の右脇を上行しており、左腎静脈は腹大動脈を乗り越えて正中より右にある下大静脈に至るため右腎静脈より長い。

×4. 腎動脈は腹腔動脈から分かれる。
腎動脈は腹大動脈の臓側枝として、上腸間膜動脈の下方1~2cm・第2腰椎の高さで両方向へ分岐する。

腎臓は有対の器官で、脊柱の両側にあり、後腹壁の上前面にそれぞれ位置する。右腎臓の上部は肝臓の右葉と接している。内側縁中央にある陥凹を腎門といい、腎動脈・腎静脈・尿管・リンパ管・神経が出入りする。

3問目

アルドステロンで正しいのはどれか。

1. 近位尿細管に作用する。
2. 副腎髄質から分泌される。
3. ナトリウムの再吸収を促進する。
4. アンジオテンシンⅠによって分泌が促進される。

解答

×1. 近位尿細管に作用する。
近位尿細管ではなく、集合管に作用する。

×2. 副腎髄質から分泌される。
副腎髄質ではなく、副腎皮質から分泌される。

〇3. ナトリウムの再吸収を促進する。
ナトリウムの再吸収を促進し、カリウムの排泄も促進する。

×4. アンジオテンシンⅠによって分泌が促進される。
アルドステロンの分泌促進はアンジオテンシンⅠによってではなく、活性型のアンジオテンシンⅡによって行われる。

アルドステロンは副腎皮質から分泌される電解質コルチコイドで、腎臓の集合管に作用してナトリウムの再吸収カリウムの排泄を促進する。


4問目

蠕動運動がみられるのはどれか。2つ選べ

1. 腎動脈
2. 腎 盂
3. 尿 管
4. 膀 胱
5. 尿 道

解答

×1. 腎動脈
腎動脈は腹大動脈から腎臓への血流路で、蠕動運動はみられない。

〇2. 腎 盂
腎盂は大腎杯が集まったもので、尿管に続く。ここでの尿の移動は腎杯から伝導する蠕動運動による。

〇3. 尿 管
尿管はその壁に内縦走筋・外輪走筋の平滑筋の筋層がある。尿管での尿の移動は、その平滑筋の蠕動運動によって行われる。

×4. 膀 胱
膀胱も平滑筋の筋層があるが、排尿は一気に排泄するので蠕動運動はみられない。

×5. 尿 道
尿道は膀胱から外尿道口までの排尿路であり、膀胱壁の排尿筋の収縮で尿を移動する。蠕動運動による移動ではない。

腎臓で生成された尿は、腎盂から尿管を蠕動運動によって移動し、膀胱へと輸送される。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?