記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

ukka The Journey Bigins Tour 2024 Spring HOP・STEP・JUMP!! (STEP編)福岡公演【感想】

⚠️福岡公演のライブ中にSNSでネタバレ解禁となりましたが、本noteはukkaの春ツアーのネタバレとなりますのでまだ今回の春ツアーに参加されてない方などはブラウザバック推奨です💦

チケットはこちら!チケットぴあで前の方の番号だったりするリセールも出てます!


https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2401643










2024年4月27日(土)、コロナ禍により幻となった2020年のukka春ツアーで行われる予定だった、博多のBEAT STATIONでukkaの春ツアー福岡公演が行われ参加してきた。


BEAT STATION
なんだかMOTHERシリーズのフランクリンバッジとか円谷のロゴとかの香りがした気がするマーク
入り口横

開場中BGMにSEKAI NO OWARIのRPG、
乃木坂46のガールズルール、サザンオールスターズ勝手にシンドバットなどが流れてた。

スモークが開演45分前くらいに少し出て、15分前くらいにも再び出てた。

もあもあタイムの「サイコッチョー」や「イエイ!」の声が聞こえて一息ついた後に、円陣が聞こえた。
会場のボルテージが上がって既に熱くなってた。


セットリスト


M.1 Overnight Rainbow
M.2  TAiLE WIND
M.3 ウノ-ウノ
M.4 アフタヌーン・グラフィティー
MC(自己紹介)
M.5 せつないや(芹澤もあ&結城りな)
M.6 KillerLips(葵るり&宮沢友)
M.7 グラジェネ(村星りじゅ&若菜こはる)
M.8 カノープス(茜空ソロ)
M.9 透明
MC(ゲーム企画:福岡しりとり)
M.10 don't say Love
M.11 Viva La Vida
M.12 コズミック・フロート
M.13 マーマレード・フレイバー
M.14 おねがいよ 
M.15 ティーンスピリット
M.16 タリルリラ
MC(グッズ・茜空 九州界隈ボス・振り付け講座)
M.17 それは月曜日の9時のように(ペンライト)
M.18  ラブパレード
MC(結城りな挨拶)
EN.1 まわるまわるまわる(タオル)
EN.2 AM0805の交差点
EN.3 つなぐ

衣装が赤い衣装にフワフワな青いレースのようなものが追加されてて、HOP公演からSTEP公演を迎えて2段階目となる"強化フォーム"になってた。素体となる基本形態にアーマーが追加されてく強化やんってオタク心をくすぐられてた。

1曲目は「Overnight Rainbow」。私は1月21日の新体制お披露目ライブでの初披露以来だったけど、改めてCD音源聴き込んでからライブハウスの音で聴くのは耳が気持ちよくてたまらなかった。上手側の前方3列目くらいでスピーカー近かったのもあったかも。

横ノリ系(?)のオシャレな曲がめっちゃ好みなので開幕からブチ上がって、遠征でHPが1桁だったけど急に元気になってた。

確か友ちゃんの2B「昔の」パートで顔を見合わせて笑い合ってじゃれ合うりじゅるりが尊くて尊死してた、、、、

2曲目は「TAiLE WIND」。新生活を歩む、春の今聴きたい曲だなぁって沁みてた。神奈川にいるあの人も元気かな。

3曲目はまさかの「ウノ-ウノ」!!!!
いつの間にかレア曲になってからも久しかった曲。私はまともに聴いたの2,3年ぶりな気がする。みっぴ卒業公演1部の本物UNOカード持ってパフォーマンスする演出で記憶止まってるけどもしかしてそれ以来…?

U.N.Oってやる振り付けとかカードを相手から引く振り付けとか全てが懐かしすぎてもはや新鮮だった。

るりちゃんのパートで「シルエット」が「スィルエット」でネイティブな発音でカッコいいるりちゃんが炸裂してた。
そして地球グミの(>_<)が随所で炸裂してえざとるり連発して尊死してた、、、、

地球グミのモノマネ
(葵るりSHOWROOM配信 2022/9/12)

るりちゃんのパフォーマンスの振り幅が確実に広がってるなぁ、、

4曲目は「アフタヌーン・グラフィティー」
やはりこはるちゃんのパートの「カタカタ」がばぶちゃんでかわいい。
もあちゃんの衣装の背中のホックか何かがとれて背後に回って直するりちゃんが自然にフォローしてて半同棲関係の恋人感あって萌えた。


自己紹介はまずは全員。そして一人残して退場し、一人ずつ入れ替わりで意気込みを述べる。

最後のりなちゃんにステージに再登場したもあちゃんが合流して披露するのは
「せつないや」
本ツアー名物のユニットブロックが始まった!

ガッツリと腕を組みながら2人で歌うせつないや、結婚式っぽさ(?)があって萌えた。

そして次はスタンドマイクを持ったるりちゃんと友ちゃんが入れ替わって入場!
そして「KillerLips」!!!
2人組でスタンドマイクのKillerLips、Winkっぽさを強烈に感じて興奮した!
愛が止まらない~Turn It into Love~!!!
この曲の落ちサビを担当して実質るりちゃん曲であるるりちゃんの風格がお姉さんらしく堂々としてて、友ちゃんをリードしてる感じがしてたまらなかった。今や頼もしいお姉さんだ、、

しっかり落ちサビもるりちゃんのパートで披露され、ペンライトぐるぐるが多発しててすごく心地よかった。
前もってタオルやペンライトのグッズがライブで必要となるという告知された内のペンライトはここが出番だったと強く思った。(多分違った)

そして次は「グラジェネ」のイントロと共にこはるちゃん、そしてりじゅちゃん登場!
グラジェネとりじゅちゃんから始まったオタクなのでおおっ、って声が洩れた。

こはるちゃんは曲の世界観にマッチしたまさにグラデーションジェネレーションな中三だし、りじゅちゃんはもう大人になったけどかつては同じような頃から活動してたんだってしみじみと観てた。

そしてりじゅちゃんと共に埼玉(在住)コンビだったみっぴこと桜井美里ちゃんが担当していた大サビの「そうね七色に染まるよ」パートをりじゅちゃんが歌ってて、数年越しの伏線回収みたいなのがされた気がした。
推しのりじゅちゃんがハマったきっかけの曲の大事なパートを…!!
りじゅちゃんの歌声も優しさに充ちてて綺麗で素敵だった。


そしてユニットブロックのラストは空ちゃんソロの「カノープス」

るりちゃんのカノープスが披露されたとHOP公演振り返り配信で耳にしていたところ。
心を鬼にしてりなるりを率先して鍛えたりし、ファンやメンバーを後ろから優しく温かな眼差しで見つめukkaの母と言われる空ちゃん。

毛布のように包み込むような優しくやわらかな歌声。「違う性格で違う話をして分かち合った青の日々」など歌詞がukkaとファンと歩んできた日々と感謝を唄ってるように感じた。トーキョーの空さん、、

そしてメンバーが合流して7人で「透明」
WINGSの続編で今のukkaの到達点って解釈してるので茜空ちゃんによる「カノープス」からの流れで沁みてた。

Dメロのりなちゃんのパートで、もがいたあの日からりなちゃんを救いにくるるりちゃんが全力で回り込んで来て、ギリギリ手を繋いでて救い出せてた。(ステージが少し狭いのか大変そうだった)

次は友ちゃんから本ツアー恒例のゲーム企画!今回は福岡のしりとりだった。
一応福岡を想起させるワードであれば大丈夫とのこと。
1発で成功できたらご褒美ということで、慎重にやるためにも観客のとるリズムはゆっくりでお願いしますということでお試しをしたら、ちょっといじわるな早いリズムのクラップが愉快だった。笑

福岡を思わせるワードでどんなのが来るかなと思ったら、りんご→ゴリラ→ラッパ…とふつうにしりとり始まってギリギリすぎる滑り出しで愉快すぎた笑

かりんとうからukkaなど「う」攻めやukkaが出たりし、るりちゃんが「とんこつ」とれっきとした福岡ワードを炸裂させて感服していると空ちゃんが「つ、つ、つぅ~」と墜落してて可愛かった笑
ボス!!笑

10曲目は「don't say Love」

個人的に「Rising dream」や「透明」と並んでりなちゃんの主人公感を強く感じる曲。私はレトロな曲に琴線触れがちだけど、今はカッコいい感じのパフォーマンスを観てるのかも。

りじゅちゃんのイケメンな表情管理だけでなく、振り向いた仕草とかが大人の女性の色気とかでカッコよすぎて目を奪われた。
振り向く時のビシッと決まる首の動き、本当に痺れた。(多分この曲だったような)

曲の終わりに空ちゃんと並んでて青白い照明が精悍で無機質な表情のりじゅちゃんに当たった姿がモデルだったのこの曲だったような。

11曲目は「Viva La Vida」
2AのRPGのジョブがこはるちゃんと友ちゃんが改めて何かなって思って見たけど魔法使い/メイジ系かなって思った気がするけど多分違う()
(りなちゃんの武道家/モンクだけはずっと確信を持ってる)

空ちゃんとこはるちゃんが向き合ってなにやらじゃれあってた。

間奏では空ちゃんが側転を披露してた。
夏Sの映像で観たことあったパフォーマンスを初めて観れて感激だった、、、!! 

りなちゃんの出会ってくれて本当にありがとう」に対しての\コチラコソー/のコールはあやめちゃんが配信で残したものと思ってるのでずっとこのままであってほしいなと思った。

12曲目「コズミック・フロート」もなんかりじゅちゃんカッコよかったような気がする。やっぱり沸き曲のアンセムになってて楽しすぎる!


13曲目「マーマレード・フレイバー」はこはるちゃんの「好きだよ  好き」の二段階好きパートで射抜かれてた。「好きだよ~」では耐えても「好き!」で歓声が洩れてしまうの、燕返し的な攻撃で殺傷力が高ぇ。こはぁ、、、

14曲目「おねがいよ」は1サビ終わりのるりちゃんのパートの「放っておかないでね 私のことを今も」が2年かけてるりちゃんのパートとしてすごく良い味が出ててキュンとした。

大サビの空ちゃんの「温度で」パートが密かにずっと好きで、いつもは全身全霊で真っ直ぐ突き抜けるような歌声が胸に突き刺さる感覚が好きだったけど、やわらかで艶のあるファルセットで包まれる感覚がして圧巻だった。

るりちゃんのウインクもこっちに真っ直ぐ飛んできた気がしてキュンとした。(記憶上爆レスということにしたい。させてください…)


15曲目「ティーンスピリット」。こはるちゃんの前髪を真顔でふぁさってやる結城りなパイセンも微笑ましかった。笑

16曲目「タリルリラ」
久しぶりでフリコピも熱が入ってた気がする。

2Aパート直前の\お前が1番!お前が1番!/がこれまであやめちゃんに向けてだったが、誰になったかを固唾を飲んで見守っていたら、こはるちゃんだった!

ガチ恋口上もアツかった!

空ちゃんの大サビ前のブレイクからささやく「あそぼうよ」パートは「愛してま~す」は後述の九州界隈のボスの愛が溢れてて心がホクホクしてすごくよかった。

MCではグッズがタオルや缶バッジが完売したとのこと。

インスタのこちらの宣伝動画の効果がでかいようで。後日TikTokにあげられたカラビナくんも効果抜群そうな。

桜エビ~ずのCMみたいで懐かしいな~って思った。

そんな完売したグッズだが、普段ライブでこんな感じに汗で前髪とか乱れてしまっても生写真はいつでもかわいい状態!と宣伝してて商魂たくましくてよかった笑


そして茜空ちゃん本人から「私のことを推してくれる人が福岡に多くて、九州界隈のボスと呼ばれている」「私が福岡を統括しているので」といった旨を話していて激熱だった。

そして次の曲はグッズで買ってもらったペンライトを使うということで、曲名を伏せながら教えてくれた。オタクにはもう身体に馴染んでるのですぐに「そ○9」だなぁって思ったけど、新規さんのためにこういうのすごく良いよなって、かつて初現場前の予習でタリルリラの振り付けを本人が説明する動画観たことを思い出してた。

「横顔にキスしたい」パートでは上手側でりなるりが向かい合ってペンライトを重ねて楽しそうに鍔迫り合いしてて、他のどこかのパートでもりじゅるりでも交差させて遊んでて、すごく眼福だった。

最後の曲は「ラブパレード」で空ちゃんから「ラスト行くぞぉぉぉ!」と先日の大阪のばってん3マンの時のように先陣切って扇動してて士気がクライマックスだった。

大団円が代名詞といっても過言じゃない、、
熱くてめちゃくちゃカッコよくて好きだなぁって改めて思った。

曲が終わり挨拶はりなちゃんから。
STEP公演の始まりなんだなって聞きながら実感してた。


アンコールは九州界隈の熱い発動!
そして途中からオイサ!に変わるのがすごく熱かった。昨年秋に行ったtipToe.福岡CYNHN福岡でもアンコールが熱かったりライブの流れを受けて一風変わった感じで盛り上がってたなぁって思い出した。日本で一番熱い地なのかも。

アンコール1曲目は「まわるまわるまわる」!タオルがここで出番に!

昨年のキネマ倶楽部でのライブの時と同様にサビでタオルを回す演出で、このままukkaには貴重なタオル曲に変貌していっても楽しいなって思った。

タオルを傍若無人にぶんまわすもあちゃん、後日の配信によると当てにいってたらしくて愉快すぎた笑

2曲目は「AM0805の交差点」
振り返ったりするりじゅちゃんがイケメンでカッコよかった…!振り向く時の首の動きとかビシッと決まってて本当にカッコいい。

ガチ恋口上もタリルリラ同様に熱く盛り上がってた。

ラストは「つなぐ」。あやめちゃんの卒業から新体制お披露目ライブ、そして今回のツアーへ地続きに物語が続いていってるのを感じた。

タイミングがつなぐの前後どちらか記憶が曖昧だけど、友ちゃんから本公演からSNSでのネタバレが解禁となった。

メンバーが最後に退場する時にもあちゃんが最後に残って「ばいびろーん!」と客席と一緒に言うことで幕を閉じた。

特典会



ライブが終わって疲労が戻ってめちゃくちゃバテてた()
推しにも福岡の遊園地のマスコットと一緒に隣の県イメージした謎ポーズをお願いしたり、るりちゃんの髪色違ったり、りじゅちゃんに「don't say Love」などでカッコよかったところを上手く伝えられずポーズ考えてもらったりで頭全然回ってなかったけど、認知切れてなくて嬉しかった….
るりちゃんから「見えてたよ」って言ってもらえたのも、すごくありがたかった…
そして、開場前や特典会の列で話してくださった方々いつも本当にありがとうございます、、

終わりに


TikTokに今回の舞台裏が公開されてた。


キネマ倶楽部同様、2020年春ツアーで行えなかった会場でのリベンジに行けて個人的に感慨深かった。

欲を言えば2020年春ツアーファイナルで行われる予定だったかつしかシンフォニーヒルズでのライブが実現してほしいなって改めて思った。

セトリは結構沸き曲が多めな印象で楽しいライブって雰囲気に感じた。本ツアーは私は今回が初だったが、メンバー全員が一人一人進化してるのを肌で感じた。おねがいよの空ちゃん凄かったなぁ。

福岡の観客の熱さも確信できた。どんたく山笠のある福岡、やっぱり熱いなぁ。



おまけ


ライブ前に1/1νガンダムのあるららぽーと福岡に巡礼していた。(疲労の35%は間違いなくこれで自業自得)

2010年の静岡のガンダムと、お台場のユニコーンガンダムに次ぐ実物大ガンダムで感激した。

写真だとわかりにくいけど、ツインアイに瞳があってオタク心くすぐられまくった、、

νガンダム
手を伸ばすみたいで神秘的で熱かった
ガンプラでも時々やる下から見上げるやつ
見に行く時に迎えてくれる背中


向かってく時に見えてくる背中でリアルな感じもしてテンションが爆上がり不可避ロード
ガンダムベースF入り口に構えるνガンダムとサザビー
ガンダムベース向かいにある映画館にあったSEED FREEDOMご当地イラスト福岡

ガンダムベースの整理券はちょうどライブの時間で断念だったけど、お台場と東静岡に次ぐ聖地に巡礼できてよかった。

あとは強欲なのでららぽーと福岡でukkaリリースイベントしてくれたらなぁなんて思った。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?