見出し画像

悲報。小曽根真さんの『ウェルカム・トゥ・リヴィング・ルーム』のアーカイヴ視聴が8月末までに

悲報。小曽根真さんの『ウェルカム・トゥ・リヴィング・ルーム』のアーカイヴ視聴が8月末までに

(本作・本文は約2500字。「黙読」ゆっくり1分500字、「速読」1分1000字換算すると、5分から2分半。いわゆる「音読」(アナウンサー1分300字)だと8分くらいの至福のひと時です。ただしリンク記事を読んだり、音源などを聴きますと、もう少しさらに長いお時間楽しめます。お楽しみください)

~~~~~

〇 悲報。小曽根真さんの『ウェルカム・トゥ・アワ・リヴィング・ルーム』のアーカイヴ視聴が8月末までに

【Archives for “Welcome To Our Living Room” Will Be Deleted On The End Of August 2020】

アーカイヴ。

コロナ禍が始まりピアノで何かできないかと考えた世界的ピアニスト、小曽根真さんが自宅のリヴィング・ルームからピアノ演奏を毎日夜9時から小一時間ほど生配信を始めたのが2020年4月9日。それから53日連続で5月31日まで続いた。しかも、最終日は大サプライズで、東京・渋谷のオーチャード・ホールから生配信された。

その53回分のアーカイヴはこれまでも小曽根さんのフェイスブック・ページ、ユーチューブに残っていたが、8月いっぱいでアーカイヴのリンクを削除するとのお知らせが、2020年8月24日、発表された。

ライヴ ネット 小曽根真 ピアノ真上 2020.05.17 

挨拶文は次の通り。

~~~~~

我が家に何度と遊びにきてくださった皆さまへ、

To everyone who visited “our living room”,

これをアナウンスするのはとても辛いのですが、今後のコロナ禍の状況が良くなることを祈りつつ、”Welcome to Our Living Room” Series の動画の公開を今月(8月)の31日をもって一度終えることに致しました。

It truly hurts to me to announce but we have decided to close all of “Welcome to Our Living Room” archives from public viewing on August 31st.

長い間、この全ての動画を楽しんでくださった皆さん、そして温かいコメントを送ってくださった皆さんに心から御礼をお伝えします。皆さん、本当にありがとう!

We’d like to thank every single person who came to our living for enjoying our music and for Sending us so much love thru your beautiful comments. Thank you all so much!!

そしてリモートで僕とコラボしてくれた素晴らしいミュージシャンにも心からの感謝を贈ります。

And I’d like to express my most profound “thank you” to all the great musicians who collaborated with me remotely.

この長期間にわたり、この動画の公開を許諾してくださったユニバーサル・ミュージック・ジャパンに深い感謝の意を贈ります。
ありがとうございました。

Also, We’d like to express our deepest appreciation to Univerval Music Japan for letting up post all those video archives for such long duration.

近い将来、「生」で皆さんとお会いできる日が来ることを心から祈りつつ‼️

Let’s all stay SAFE and Strong👍👍👍
We’ll see you soon “LIVE”
三鈴、真より…
From MISUZU and MAKOTO

追伸;

天才ライブラリアンの中西 光雄さま、
本当に何とお礼をお伝えすれば良いのか言葉が見つかりませんが、このアーカイブはきちんと保存させて頂いております。次は100回を目指そうと思っとりますので覚悟をよろしくお願いします😜‼️ ミッドさん、本当にありがとうございました。

~~~~
引用ここまで

このメッセージにある通り、データとしては小曽根さん本人がキープされる。次回、これが再開されるときには、100回を目指すとも言明されているので、これに期待したいと思う。

もし、過去53回のアーカイヴを録音、録画される方は、8月31日までにどうぞ。

ブログ 小曽根 53日 伊藤さんエピソード1 ピアノマイク

~~~~~

■サポートのお願い

ソウル・サーチン・ブログは2002年6月スタート、2002年10月6日から現在まで毎日一日も休まず更新しています。ソウル関係の情報などを一日最低ひとつ提供しています。

これまで完全無給手弁当で運営してきましたが、昨今のコロナ禍などの状況も踏まえ、広くサポートを募集することにいたしました。

ブログの更新はこれまで通り、すべて無料でごらんいただけます。ただもし記事を読んでサポートしてもよいと思われましたら、次の方法でサポートしていただければ幸いです。ストリート・ライヴの「投げ銭」のようなものです。また、ブログより長文のものをnoteに掲載しています。

オリジナルはソウル・サーチン・ブログ
ソウル・サーチン・ブログ・トップ
https://ameblo.jp/soulsearchin/

noteでの記事購入、サポートのほかに次の方法があります。

方法はふたつあります。送金側には一切手数料はかかりません。金額は100円以上いくらでもかまいません。

1) ペイパル (Paypal) 使用の方法

ペイパル・アカウントをお持ちの方は、ソウル・サーチンのペイパル・アカウントへサポート・寄付が送れます。送金先を、こちらのアドレス、 ebs@st.rim.or.jp にしていただければこちらに届きます。サポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名でも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。

2) ペイペイ(PayPay) 使用の方法

ペイペイアカウントをお持ちの方は、こちらのアカウントあてにお送りいただければ幸いです。送金先IDは、 whatsgoingon です。ホワッツ・ゴーイング・オンをワンワードにしたものです。こちらもサポートは匿名でもできますし、ペンネーム、もちろんご本名などでも可能です。もし受領の確認、あるいは領収書などが必要でしたら上記メールアドレスへお知らせください。PDFなどでお送りします。

3) サポートしたいが、ペイペイ、ペイパル、ノートなどでのサポートが難しい場合は、 ebs@st.rim.or.jp までご連絡ください。銀行振込口座をご案内いたします。(ちなみに当方三井住友銀行です。同行同士の場合、手数料がゼロか安くなります)

コロナ禍、みなさんとともに生き残りましょう。ソウル・サーチン・ブログへのサポート、ご理解をいただければ幸いです。

ソウル・サーチン・ブログ運営・吉岡正晴

本記事はnoteでも読めます
Noteトップ
https://note.com/ebs

ANNOUNCEMENT>Support

~~~~

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?