見出し画像

終わらせる人

この記事は1006文字です。


誰かを笑う人の後ろにもそれを笑う人
それをまた笑う人
悲しむ人

悲しくて泣く人の後ろにもそれを笑う人
それをまた笑う人
悲しむ人


誰かを笑う人の後ろから僕は何を想う?
それをまた笑う人
終わらせる人

悲しくて泣く人の後ろから僕は何を想う?
それをまた笑う人
終わらせる人

サカナクション「エンドレス」の歌詞の一部です。


始めるのも勇気が要りますが、

終わらせるのも勇気が要ります。

ものによっては

始めるより終わらせるほうが難しいのかもしれません。

その終わらせる勇気のおかげで助かる人もいるはずです。



いじめでもパワハラでも、誹謗中傷でも、

インシデントのカンファレンスでも、

コロナ関連でも、

自分の悪い考え方の癖でも、なんでも当てはまりそう。



復讐代行屋のドラマがありました。

依頼人は、パワハラにより自死した父をもつ小学生の女の子。

復讐屋のおかげでパワハラをした社長は罪に問われ逮捕。


ここまでは勧善懲悪として受け取れますが、

TV中継で、パワハラ社長がマスコミに詰め寄られている姿を見て

女の子は「ざまあみろ」「いい気味」といった言葉ではなく

「なんだかこのひと、いじめられてるみたい」と発します。

自分の父を追い詰めた憎いパワハラ社長が、

今度は生前の父と同じ立場になったことに気がついたのでした。


さらに、

女の子は学校で、いじめを見て見ぬふりをしたこと、

それを生前の父に正直に言えなかったことを泣きながら告白。

加害者が別の立場では被害者になることがあり、

傍観者もまた加害者になりえます。

それに気づけたことで、

彼女は「後ろから」「何を想う」人の立場になり、

「終わらせる人」になれたかもしれません。


私は弱いもので、

彼女のように自分の身を守るための行動を

絶対的には否定できません。



しかし、

何かを「想う」人であり、

望まないことは「終わらせる人」でありたいと思います。




私は声高に「『終わらせ』ます!」と宣言したことはないですが、

「終わらせる」方に仕向ける行動はとりました。

効果はあったかわかりません。

自分が傷つくのを恐れずに行動することばかりが正しいとは思いません。

自分にできる範囲でやればいいと考えています。


「終わら」せてほしいと思うことは

人の数だけあるでしょう。

言わないだけで同じように思っている人もたくさんいるのかも。

「終わらせる人」になれたら、

それを見てまた「終わらせる人」が増えるかもしれませんね。





お読みくださりありがとうございました。









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?