旧 APEX:ブラッドハウンド

ブラッドハウンドの記事を新規で作成しました!

リンクはこちらになります!


この記事ではAPEXのレジェンドの一人ブラッドハウンド(以降ブラハと表記)について書いていこうと思います。
主に能力の説明や使用感などです。筆者は普段PS4でカジュアル野良のみプレイしてます。

■ブラハは初心者や上級者にもおすすめ

ブラハは使いやすいレジェンドです。シンプルで味方に共有しやすいアビリティや自己加速できるウルトがあり、戦闘慣れしてない場合は索敵重点で。アビリティに寄らず自分が撃ち合いでも戦えるようになれば、敵の位置を把握し強襲する攻撃型レジェンドとしても使えます。
以下にブラハの能力について個人的な使用感や注意点なんかを記載するので参考にしていただければ幸いです。

●パッシブアビリティ

彼のパッシブアビリティは敵の痕跡を発見できます。
主に「着地」「移動」「戦闘」「探索」の痕跡が赤いピンで表示され、それを再度ピンうちすると「何秒前に〇〇していた(何秒前)」というように右上のキルログに表示され、それは味方の画面にも表示されます。また同時にブラハ自身が「ここで〇〇があったようだ」というように喋ってくれるので、それが聞こえたらキルログ見てみましょう。場合によって近くに敵がいる可能性も示しているかもしれません。

●戦術アビリティ

彼の戦術アビリティは前方扇範囲のスキャンです。
スキャンすると「範囲内の敵の数」が表示されスキャンされた対象がオレンジ?色にハイライトされます。
ただ厳密には「ルートピック(APEXパックのやつ)」や「敵の罠」「破壊可能な自然生物」もスキャンされるので、ハイライトされた場合も落ち着いてそれがなにかを確認しましょう。多くは形状で判断できます。
このスキャンは前方扇範囲と説明しましたが、意外と縦横の範囲が広くわりと敵を見つけてくれます。しかし、例えば自分の斜め後ろで敵がハイドしていた場合。当然ですが気付けません。そこから攻撃したりもしくは自分がそういう状態のブラハを見つけて攻撃することもあると思います。
なので、スキャンをする際はどの方向に向けてスキャンすれば、一番死角を消せるかを一瞬だけ考えてもいいと思います。一番よくないのは考えすぎてスキャンを使えず腐らせる事なので、気楽に使って慣れていきましょう。

●ウルト

彼のウルトは一定時間画面が白黒になり、視界に入った敵が赤くハイライトされます。加えて戦術アビリティのクールタイムが3秒になり頻繁に使えるようになり、自分自身が通常時より速く動けるようになります。
このウルトの使いどころは3つだと個人的には思っています。

①接敵時
敵を襲う。または襲われた時点で発動します。
メリットは敵の位置を把握し迅速に次の行動に移ることができるからです。襲う場合も襲われる場合もメリットは同じですね。

②開けた場所での索敵
あまりこの場面で使う事はないのですが、開けた場所を通る場合や広範囲を目視で索敵する時に使ったりします。やはりハイライトされた敵は見つけやすいですし、事故を防げると思うので。
ただ、この行動のせいでいざ戦闘時にウルトが使えないと辛いので、ウルトゲージは回復できるようにしておいたほうがいいかもしれません。

③逃走時
動きが速くなるので、逃走時に使えます。ただ、優先順位的には①に使う事が多いので、ウルトで逃走をする場面というのは接敵時に半壊状態になった。もしくは複数部隊攻めてきてもうどうしようもない状態だと思います。
なので、ウルト使って逃げるならしっかり逃げる方向にピンをさして、「私はこっちに逃げる」という意図はしっかり示した方がいいです。
そうでないと、「お、やるんかな?」と判断した味方が一人取り残されたり。逆に自分だけ逃げてしまった結果孤立する可能性があります。気を付けましょう。

■ブラハでできる事

ブラハが使える能力については前項で説明させてもらったので、それを踏まえてブラハでできる事を書いていきます。

●移動時の索敵

ブラハの強みはスキャンを使用して目視できない範囲をクリアリング(敵の有無の確認)できることです。
例えば建物の中を探索する際に建物を事前にスキャンすることで、中にハイドしている敵がいた場合に察知することができます。これは他の索敵型レジェンドと違い即時発見即時味方に共有できるので、時間のロスが少なく危険を回避しやすいです。
また凹凸があって微妙に目視ができない広い空間でもその力を発揮します。なので、マップの移動時には怪しいと思った場所はスキャンしていっていいと思います。使っているうちにどこをスキャンすれば死角やリスクを減らせるかなんとなくわかってくると思います。

●接敵時の索敵

敵との戦闘が始まった時スキャンを使えると便利です。
例えば目視で1~2人確認して突撃した場合、スキャンをすることで、伏兵や漁夫の存在を感知し、攻め口を変えたりいったん引いた方がいいという判断ができるようになるからです。
加えて、単純に敵の位置が把握できるので、敵の位置と味方の動きから自分はここに動けば相手を追い込める。という判断が自分でだけでなく味方もできるようになります。
接敵時も臆せずガンガンスキャンしていきましょう。

■その他


●あれ?私のスキャンで位置ばれてない・・・?

正確な位置はわかりませんが、ある程度の方向や場所は把握される場合があります。
しかし、それはあまり気にしなくてもいいかもしれません。こちらの位置がばれることによるデメリットよりも、敵の位置を把握すること、また俺がここにいるぞという事自体が相手の警戒度を上げて敵チームの動きの抑制につながるメリットの方が多いからです。
ガンガンスキャンして慣れていきましょう。

●このごみスキャン!と言われても気にしない。

スキャンよる索敵はどうしてもその状況により最適解が異なります。それは環境もそうですし、プレイヤーによっても様々です。
数をこなしたり、ブラハプレイヤーさんの動画を見て勉強することで成長していくものだと思います。
一番良くないのは繰り返しになりますが考えすぎてスキャン自体を腐らせる(使わない)ことです。カジュアルなんかでガンガンスキャン使って楽しくうれしくブラハで遊びましょう!

●うわ、このブラハ強すぎ。怖い。

冒頭でも書きましたが、ブラハそのシンプルな性能ゆえに上級者。つまり能力に寄らず撃ち合いや駆け引きが強い人が使うと超攻撃型レジェンドになります。
私自身はそんな強さないのですが、野良で遭遇したブラハの方々はスキャン→襲撃→逃亡→スキャン→襲撃の繰り返しで一人で部隊を壊滅させてる人も少なくなかったです。
必ずこう使った方がいいというわけではありませんが、基本自分の得意を相手の押し付けるのが戦いの基本で必勝法だと思っているので、もし、ブラハの性能と自分の強みがかみ合うならぜひ最強のブラハを目指してみてください。

■最後

最後まで読んでくださりありがとうございました。
また他のレジェンドについてもつらつら書いていこうと思います。
よければいいねやコメントいただけると嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?