見出し画像

【絵本紹介】電車好きの子どもにオススメ絵本

全国の新幹線や電車がわかりやすく描かれている絵本
「しんかんせんでいこう」作・絵 間瀬なおかた ひさかたチャイルド

この本は表紙が二つあり、どちらからも読めます。
こちらから読むと北海道から九州へ

しんかんせんでいこう北から

こちらから読むと九州から北海道へ

しんかんせんでいこう南から

息子は「今日は北から」、「今日は南から」と
その日の気分で読む方向を選んでいました。

物語があるわけではなく、各地を新幹線が走っていく内容です。
わたしは大阪に住んでいるので
北陸新幹線と上越新幹線の違いや山形新幹線がどこでどう分かれていくのかなど
よくわからなかったのですがこの絵本でよくわかりました。

新幹線が進んでいく各地の景色の移り変わりや
本筋とは関係のない乗車客もじっくり見ると発見があり、楽しく読めます。

また、在来線も描き込まれているので、自分の住んでいる地域のページでは
「今度これに乗ってみよう!」とか
「これはこの間乗った電車だよ!」
などと、じっくりみながら子どもとの電車トークを楽しめます。
電車好きの子どもとのコミュニケーションぴったり絵本です。


子どもの空想のがそのまま描かれた絵本。
「せんろはつづく どこまでつづく」文・絵 鈴木まもる 金の星社

せんろはつづくどこまでつづく

電車好きな子どもは、電車のおもちゃでよく遊びますよね。
線路をつなげたり、踏切を作ったり、鉄橋を作ったりして、
新幹線や、特急、私鉄、地下鉄、キャラクター電車など、
自分の好きな電車を走らせて遊びます。

その遊びがそのまま絵本になっています。
しかも、自分で乗れて、旅する。
電車好きの子どもなら想像する世界が描かれているように思います。
多分、この本を読んでいる時の息子の頭の中は
夢いっぱい妄想いっぱいだったんだろうなぁ、なんて思います。


子どもは物語型と図鑑型があるといいますが
今日ご紹介した絵本は、その間にあるような絵本ではないかと思います。

だからこそ、一緒に読みながら
コミュニケーションを取りやすい絵本だと思うので、
電車好きのお子さんとぜひ読んでみていただきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?