見出し画像

練習環境♪ピアノ教室

11月に発表会が終わり、ちょっと「燃え尽き症候群」になった生徒がチラホラいましたが、新年を迎え、気持ちを新たにした様子も伺えます。

生徒さん達の冬休みは、あまり遠出をしないで、近所のお出かけ、近くのおばあちゃんのお家に行く程度のようでした。

お家でのんびり・・・ピアノの練習もいつものペースでできたようです。

練習は落ち着いてコツコツと

小学生には『練習ノート』で練習した様子を記録してもらっているのですが、いつも☓が多い小5の生徒さんは、今週毎日練習達成!

課題達成100%!
先週私がレッスン内で言った事を全てクリアしています!!

家庭環境が複雑なお家なので、きっと今週は家の中が穏やかだったのでしょう。

ピリピリムードのリビングの真ん中でピアノの練習はやりにくいですよね。

私だってイヤです。

練習環境の作り方*私(大人)の場合


今の私が編み出した練習環境の作り方は、あえて自分の世界の殻に閉じこもってから、練習します。
練習が楽しくなってきたので、外野の声、オーラに意識を傾けないように、没頭するようにしています。

練習環境の作り方*生徒の場合

生徒自身は、ピアノを弾ける状態であるか、家庭内の様子を伺っていると思います。

まずは、「自分が練習したいな。」

次に

・母親の機嫌はどうかな?

・父親、上の兄姉が「うるさい、やめろ!」って言わないかな?

・下の弟妹が邪魔してこないかな?

・今、練習していい時間かな?

全てクリアして初めて練習ができるのだと思います。

練習が十分できた先には・・・

・先生の前で早く弾きたい!→なんて言われるかな?ワクワク

・合格して次のステップに進める

・いつもより早くレッスンが進んで、普段はあまりやれない+αにチャレンジできる

→ → →
今回小5の彼女が見た、感じた「その先」は・・・

先生からの驚きと称賛の言葉!
「完璧!!言うことなし!練習の成果だねぇ。よし、先に進もう!」

更に、早く課題が進んだので、
次かその次に渡される予定の新曲の楽譜をもらい、
「冒頭のメロディだけ弾けるように練習してみようか」と新曲に早く出会う事ができたのでした。

保護者に報告

この感動を保護者にもお伝えしました!

母親は、練習にほぼ立ち会っておらず、下のお子さん(2歳)を連れ出し、静かになったところで練習していたようです。


保護者の中には、

「うちの子、練習しないんです。親が『やれ』っていうのも、おかしいと思うんです。自分がやりたくて習っているのに・・・」

確かにそうですが、

『言葉かけ』だけでなく、
子どもが「練習したい」と思った時に、
お家の中の環境が「弾いていいよ〜」と感じられるようにしてください。

っていうのは、とても難しいですね(^_^;)

(1102文字)

サポートをいただきますととても嬉しくなります。いただいたサポートは、私の学びのアウトプットの原動力になります。