見出し画像

Notionの魅力を語ります

こんにちは。えぐらんです。
Notionのなにが良いのかご質問頂き、長くなりそうだったので投稿でまとめました。
ご興味ある方いらっしゃればご覧ください。

ちょっと興奮しながら話すため、口調は崩れますのでご容赦下さい。笑

Notionの魅力

Notionはすばらしいツールです。これほど感動したクラウドサービスはありません。
私はevernote、trello、wrike、google dogs, microsoft 365(one noteなど), todoist, など多くのノートアプリやタスク管理アプリを使用してきました。


そんな私が行きつき、不満がないと思っているのが、タスク記録のタスクシュートクラウドと、メモ・タスク管理のNotionです。

タスクシュートクラウドとNotionの2つで私は日々が快適になりました。
タスクシュートクラウドは24時間、なんの行動をするのか記録をとるアプリです。毎日・毎週やることはルーチン設定で予約ができます。またURLも埋め込めるのでそこにやることのURLを入れてます。仕事のURLやNotionのURLを入れ、作業開始時にワンクリックで必要な情報がまとまっているページに移り作業開始できます。

そして今日の本題のNotionについてです。
Notionの解説動画はいろいろあるのですが、ご自身の作り込み度も高く、説明も分かりやすくスタイリッシュなゆかさんの「まいにちNotion」が分かりやすいのでリンクをはります。

ゆかさんの動画の中で出てくる言葉なのですが、Notionの魅力とは「思考と情報を整理して軸足を置いておける場所」と言っています。私もそう思います。ちょっとしたアイディアをnotionに入れて、後から直せるのです。

Notionのすばらしさはデータベース×Webページという点です。
簡単に言うとエクセル×ワードかつそのリンクがどこにでも関連付けることができ、関連したものを更新しても元データもすぐ修正されているのです。


私の日次レビュー

私の1日の日次レビューをお恥ずかしいですが公開します。


このように1日でレビューすることを全ていれます。途中で切れてますがもっと入れています。
でもこれだけだと分かりづらいです。

これを赤羽さんのオンラインサロンでのチャレンジの14日間の前向きチャレンジ、力をつけること、日記だけを切り取って表にできます。

前向きチャレンジで宣言したコンディショニングについて(寝かしつけで寝落ちが多い。汗)
お小遣い帳とコメント。散財抑止のため毎日コメントしてる。
日々の日記も人別。良かったこと、悪かったこと、改善点を記入。
自分のパワーアップに繋がること!メモ書きの枚数や読書の時間、アウトプットの時間を記入している。


こうすることで日々どんなふうに過ごしているか、が分かります。

他には買い物リストや毎日のメモ書きのお題リストもNotionで管理しています。

買い物リスト、買う場所で並び替えしていて、買ったらチェックボックス入れれば非表示になる。


エクセルと違うのは、このきりとった表で更新しても元データがすぐ更新され、それに関連付けたデータ先も全て更新されるのです。
項目も思いついたときに思いついた場所で追加すれば、他の場所も全て追加更新されるのです。


仕事でのNotionの使い方

仕事でもNotionを作成しています。こちらは画面ではなく言葉で説明させて頂きます。

現在プラントの仕事をしているのですが、新しい案件を提案するのに施設設計コンサルタント会社と組んで仕事をします。組むコンサルタント会社さんはよく組む5社を中心に仕事をしています。
コンサル会社毎のページをNotionで作り、どのコンサル会社と提携している案件かを案件リストを作成します。
月次レビューをこの中にいれ、現在の進捗を対象物件全件で見ることもできますし、担当コンサル別でみることもできます。また地域で分けてみることもできます。
このようにフィルタリングが簡単にできます。
そしてコンサル会社毎のページに会社の特徴を記載し、特異なこと・不得意なことを、得意な地域、不得意な地域などを書いておきます。リンクが紐づいているためすぐ確認できます。5社であれば記憶でできたり、他のところにまとめておけば確認できるかもしれませんが、30社など多くなったときこの方法はNotionで整理され分かりやすいです。

人事でいうとカオナビのようなタレントマネジメントシステムをNotion上で自分だけで作れるような感じです。プラスでプロジェクト管理・タスク管理もできるのでタレントマネジメントシステムに加える情報がリンクされ分かりやすくなると思います。


Notionを語る

1人の頭の中だけで知識となっていたものが、データとして見える化し、そのデータが非常に見やすく分かりやすいのがNotionの特徴です。

Notionは、カスタマイズ制が高く、自分でタスク管理アプリやフレームワークを作るようなことができます。それでいて余計なものはないのでシンプルにで分かりやすく作りやすいのです。

Notionの概要が分かればやりたいこと、貯めておきたい情報を自分の好きな方法で情報を貯めることができます。
ちなみに私は日々アイディアをNotionに入れて、ある程度溜まったら6~8個のアイディアをまとめてブログにしています。
(こちらはzettel kastenというノート方法を参考に私はNotionで管理しています。)

私はこんな感じでNotionにはまりました。
なんといってもNotionの良いところはその機能性もさることながら、UIがシンプルでちょうどいい位置にちょうど良いサイズでテキストが入るし、カラーもきれいな色なので見た目が最高に良いことです。
また反応も早く、デザインや操作でのストレスがありません。

仕事で情報がごっちゃになっている、思い出したいことがすぐ思い出せない、などを不満に思っている方はNotionオススメです。


以上、えぐらんが紹介するNotionでした。
ご一読頂きありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?