ピンク映画、関連


  あらためて【ピンク映画】を検索してみてみて、驚いた。
 いろいろあるんだなぁ、と・・

まず、〔ピンク映画〕の語源はそこの場面になるとピンク色(ORカラー)になるから(?だよね。しかし、ピンク色とエロさとは本来なんの関係もないだろう?)だが、 その起源は定かでない、そうだ。 
テレビの普及により、ニュース映画や教育映画関係者(という表現になってる)が、糊口を凌ぐためにお色気映画をつくり始め(その頃はまだピンク映画という呼称はなかった)、1963年にピンク映画なる語がつくられた、らしい。 そういえば、昔は映画館でニュース映画が上映されてたなぁ・・
  ちなみに、アメリカでの類似映画のフィルムはブルーに着色されているため〔ブルーフィルム〕と呼ばれる。
  さらにちなみに、〔ポルノ映画〕という語を用いて製作したのは、東映が先だった!1968~1977。  
 当時東映系映画館は二本たてだったから、ヤクザ映画との併映。(これじゃあ子供にゃみせられんな)
  日活の会社方針がロマンポルノ映画製作になるのは1971年。
 テレビの普及の後、1961年の新東宝の倒産がさらなる影響を与えた。新たな新東宝と大蔵映画というピンク映画二大会社ができ、一般映画経験スタッフたちがピンク映画界に参入してきた。
  日活がロマンポルノ映画を作り始めて一定の成功もあり、東映セントラル・東活・ミリオンフィルム(後のジョイパックフィルム、現在ヒューマックスシネマ)、といったメジャー系のピンク映画製作会社もできた。
しかし、1980年代後半からアダルトビデオに市場を奪われ、それらメジャー系会社は撤退、1988年にっかつロマンポルノ映画撤退。
ピンク映画館は個人経営がほとんどで、観客数の減少と経営者の高齢化で、上映館も減少。ピンク映画はもはや風前のともしびか、と思いきや、固定客あるみたい。配給会社は、新東宝と大蔵系のオーピー映画、それに新日本映像。
製作プロは、国映・坦々舎・サカエ企画・多々プロ・ネクストワン・それとゲイもののENKプロ、これだけ。

今では、おそらくポルノ映画なるものはなくなっていて(何しろAV普及)、ピンク映画なるものは細々と命脈を保っているのだろう。
あたかも、地方都市や温泉町のストリップ劇場や大衆演劇のように。?(映画館で夜を過ごしたりする人今でもいるんかな?)

  ピンク映画出身の(?とされている)監督をあげておく。
  若松孝二・高橋伴明・中村幻児・
和泉聖治(この人は両親もその世界の人で) 
小水一男(通称ガイラ)この人の来歴は不明。
滝田洋二郎(1974年ピンク映画会社獅子プロ入社、その後にっかつロマンポルノ)
瀬々敬久。(瀬々敬久は1986年獅子プロ入社)
山本晋也(この人、日芸卒後テレビ局NETからスタートだ、いろいろやってる。俳優は余技かと思ってたら)


崔洋一や黒沢清や周防正行の名もウィキペディアの記事にはあったが、••?。 
  周防正行の初監督映画『変態家族 兄貴の嫁さん』はピンク映画会社「国映」製作だった。
と、すれば、黒沢清も⁇。いや。黒沢清は、ディレカンで『神田川淫乱戦争』で初監督、この映画の配給がミリオンフィルムだった。
崔洋一は・・?判らない、けれど、ピンク映画には関わっていない、と思う。
  森田芳光もにっかつロマンポルノ撮ってる。
  井筒和幸も、デビュー作はポルノものだった。山本晋也の下についたことある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?