見出し画像

投資初心者の4年間の投資結果(2020年~2023年末まで)

本日は投資のとの字も知らなかったド初心者の私のこの4年間の投資結果をまとめてみました。
本日のラインナップはこちらです。


2023年の投資結果

詳しい投資内容についてはYouTube動画をご覧いただけると助かりますが、
https://youtu.be/cV868zAxDbo
以下の通りです。
SBI証券
eMAXIS slim全世界株式(オール・カントリー) 50,000円/月
SBI・全世界株式インデックス・ファンドiDeCo分 5,000円/月
楽天証券
eMAXIS slim米国株式(S&P500)つみたてNISA分  33,333円/月
eMAXIS slim全世界株式(オール・カントリー)16,667円/月
合計 105,000円

2023年は2024年からの新NISAの投資に向けて投資金額を減らした年となりました。
iDeCoの積み立て設定を満額の23000円から最低ラインの5000円に減額して、投資信託もクレジットカード積み立てのポイントがつく最低限の額にして、SBI証券が5万円分と楽天証券(旧つみたてNISA)が5万円分の合計105,000円の投資を続けました。
(4月までは積み立て設定前年のままなのでもう少し多く投資しています。)
その他の投資としては途中で日本株を1銘柄だけ買い足したくらいです。
合計の投資額が2,156,700円と約215万円でした
2022年は320万円投資に回していたことを考えると、2023年は100万円ほど入金が少なかったですね。
ではそれがいくらの利益になったかと言うと、4,198,139円となり、約420万円ということで、差額が約200万円のプラスとなりました。
約2倍になっていてビックリですよね。

内訳はこのようになっています。
仮想通貨 +91,875円
米国ETF +69,746円
SBI証券投資信託 +2,031,029円
楽天証券投資信託 +1,566,650円(投資信託入金額合計 1,832,000円)
iDeCo +256,739円(入金額155,000円)
日本個別株 +182,100円(入金額169,700円)
合計 +4,198,139円 

厳密に言うと2020年からコツコツ投資しているものと合わさって増えているので、2023年に投資したものだけが増えているわけではないのですが、
複利の力を感じる1年となりました。
(※複利:投資の運用で得た利益を再度運用に回し、利益が利益を生んでいくこと)

4年間の投資結果

というわけで過去4年間の投資結果はこのようになりました。

過去4年間の投資額と投資結果

合計780万円投資して、それが1057万円になり、差額277万円の利益となりました。
特に2023年の利益がすごいですね。
それだけ相場が良かったということでしょうか。
私が始めた頃って1ドル108円とかだったんですよ。
2023年12月当時のレートが1ドル141円で計算しているので、それだけでも全然違いますよね。
特に米国ETFはまったく入金していないのに7万円増えていたので、円安ドル高の力を感じました。

配当金としてこの4年間で米国ETFから112ドル、日本株からは6000円程いただきました(税引き後)。
日本株は少ないですが株主優待の恩恵も受けているので満足しています。

ちなみに投資金は過去の貯金から捻出しており現金は順調に減っていますので、ものすごく稼いでいるというわけではありません。
投資系YouTuberさんってびっくりするくらい稼いでいる人が多いから、私のように貯金取り崩し型の人の参考になればと思います。
私の場合は入れっぱなしで一度も売ることなく、月末の資産管理の時に見るくらいで放置していました。

みなさん感じていると思いますが2023年は物価の高騰が凄かったですよね。
去年の1万円の価値が今年は全然違うように感じています。
特にほしかったジュエリーが値上げしまくってて泣きました。(それでも欲しくてカルティエ買った。)
食品もなんでも値上がりしてて卵1パック100円の時代がもう懐かしい。
貯金して日本円だけ持っておくことがリスクということがわかりました。
投資もリスクがありますがこのインフレの時代において貯金もリスクですね。(インフレとは:物やサービスの価格が上がり続け、お金の価値が下がること)
投資を始めた頃の貯金が500万円とかだったので、念願の1000万円を達成した時は嬉しかったです。
利益確定はまったくしていないのであくまで保有しているだけですが、貯金で持っていなくて良かったと心から思っています。

クレジットカード積み立て上限額引き上げ

先日クレジットカード決済による投資信託の積み立て上限額が、5万円から10万円に引き上げられました。
これの何がすごいかというと積み立てるだけでポイントが貰えるということです。
証券会社やクレジットカードによりますが、各社だいたい1%前後のポイントが付くので毎月5万円積み立てるだけで500円分のポイントが貰えていたんですよね。
1年にすると6000円分なのでバカになりません。
貯まったポイントはクレジットカードの支払いに充てられるので、無駄に買い物しなくていいところが良い。

今回10万円に引き上げられたことで各社ポイント還元率を変えてきました。
人気の楽天証券とSBI証券だけ載せておくとこんな感じです。

楽天証券とSBI証券のクレカ積立ポイント還元率

楽天証券の場合
楽天カードでの積み立ては0.5%、楽天ゴールドカードは0.75%。
ただしゴールドカードは年会費が2200円かかります。
SBI証券の場合
2024年10月まで三井住友カードNLでの積み立ては0.5%、三井住友カードゴールドNLは1.0%。
2024年11月からは三井住友カードNLが年間カード利用額10万円以上という条件がついて0.5%、三井住友カードゴールドNLが年間カード利用額100万円以上の条件がついて1.0%。
というわけでクレカ積み立ての上限額が引き上げられはしたものの、ポイント還元率が低くなったので積み立て額を上げたところで、貰えるポイントの額は変わらないということになりましたね。
少額しか投資しない人には痛手の改正となりました。
YouTube界隈ではみんな当たり前に毎月30万くらい投資してるけど、そうじゃない人も多いと思う。
ポイント還元率はすぐに変わるのでポイント狙いで証券会社を選ぶのではなく、使いやすさとかで決めていいのではないでしょうか。
初心者にオススメなのは画面が見やすい楽天証券×楽天カードです。
(私も最初は楽天証券から始めました。)
年会費無料で普段の買い物でも1%のポイントが溜まるので使いやすい。
私が使っているのがSBI証券×三井住友カードゴールドNLです。
こちらは年会費が5500円かかりますが1年で100万円以上利用すると、翌年から年会費が無料になり、私は初年度頑張って100万円使ったので今は無料となっています。
普段のお買い物は0.5%のポイントなので楽天カードには負けますが、年間100万円以上使うと特典で10000ポイント貰えるのでその分お得。
(100万円の1%相当の10000ポイント+0.5%分のポイント5000ポインとなります。)
家賃の支払いなどで絶対年間100万円使うよ~って方は、SBI証券×三井住友カードゴールドNLが良さそうですね。
私は100万円も使うかなぁという感じなのですが来年は挑戦してみようかな。
ちなみにクレカ積立で投資信託を買う場合は対象外です。
Amazonギフト券とか最後に買って調整する人もいるみたいですね。
マネックス証券とかもポイント還元率がいいみたいですが、手続きが面倒なのでポイントだけで他の会社に乗り換えるつもりはありません。
(どうせいつか変わるかもですし。)

そしてこちらもYouTube動画では何度もご紹介していますが、新しく始める方はポイントサイト経由が絶対的にオススメです。
一発で1万ポイントとか貰えるので得しかないと思います。
私はハピタスというポイントサイトを使っています。
2024年4月現在で楽天証券開設10000pt、SBI証券は16000ptとなっています
クレジットカード作成でも5000ptなど大きいのでぜひチェックしてみてください。(時期によって貰えるポイント額が違います)
紹介URLから申し込むとさらに追加で1000pt貰えます。

こちら案件ではないですが私にも紹介ポイントが入るので、ご家族とかお友達がされている場合はそちらから紹介してもらってくださいね。
どうせやるなら最大限にポイントをゲットしましょう。
ひとつ注意なのが、これ私アプリでやったら途中で画面固まってポイントがもらえなかったことがあって…。
後日問い合わせたらOKだったのですが、時間かかって大変でした。
パソコンでするか、スマホでもブラウザでやったほうがいいかもしれませんね。

2024年の新NISA投資戦略

YouTube動画では、5%下がったら投資信託をスポットで買うと言いましたが、どうも毎週チェックするのが私には無理でした。
なのでいまだにコンスタントに毎月10万円分eMAXIS slim全世界株式(オール・カントリー)を積み立てているのみです。
つみたて投資枠の120万円はオールカントリーという感じですね。
残りの成長投資枠で日本株を240万円分買いたいなと思いつつなかなか手が出せません。
いつか暴落が来たら一気に買おうと思っているのですが、素人なのでそんなのわからないですよね。(今ちょうど落ちてきているけど決断できず…。)
年末に焦って買うことにならないように気を付けたいと思います。
日本株が欲しい理由は非課税で配当金が貰えることと、
今までの投資がS&P500やオールカントリーなど外国ばかりなことからです。
配当金を貰ってその分人生の楽しみになることに使っていきたい。
なので高配当株をゲットしたいのですがついつい見てしまう株主優待…。
投資信託は長期でみると個別株よりパフォーマンスも良く、未来のための資産形成と言われていますが、
iDeCoでも投資信託を買っているしこれ以上は持たなくてもいいかなと思ってきました。
老後資金より今貰えるお金が欲しいなと考えるようになりました。
あと今は円安なので円に投資するのがいいのかなという安易な考えです、知らんけど。
何度も言いますが私初心者なので初心者が適当に言ってるなと思ってくださいね。

投資に関するQ&A

ではここからはInstagramで募集した質問にいくつか答えていきます。

銀行預金はせずに全部投資に回していますか?

現在の割合は安全資産(預金)33%、リスク資産(投資)67%という感じです。
投資のチャンスが来た時用に資金をある程度残していますが、私は30代なので1年間くらいの生活費を残して、その他は全部投資でもいいのかなと考えています。

①現金(すぐに下せる):投資の割合が悩ましいです。貯金があまりないのに投資は…と躊躇してます…
②主婦なので付き1000円くらいしか積み立てNISAできないんですが、それでもやった方がいいと思いますか?

私は1000円の少額でも始めたらいいという考えです。
理由は2つあって
①長期で投資すると増える確率が高いこと
②投資に慣れること 
です。
投資期間によるのですがインデックス投資だと、(インデックス投資:市場を構成する複数の銘柄に連動した投資)
長期で見ると増える確率が高いことが過去のデータからわかっています。
もちろん元本保証ではないので絶対ではないですが、少しでも積み上げられるなら投資して十年単位でほったらかしがいいと思います。
少額から投資を始めることで投資に慣れるのも良いことですね。
これは結構重要なことだと思っていて、最初から大きな金額を入れるのは躊躇してしまうのですが、少額からなら勉強代と思ってチャレンジできるのではないでしょうか。
100万円が50万円になったら悲しいですが、
1万円が5000円になるのはちょっと耐えられる気がしませんか?
インデックス投資は暴落してもずっと持っておくという忍耐力が大切なので、そういう意味でも少額の方が始めやすくチャンスだと思います。
もし10000円が13000円に増えた!となったら嬉しいですよね。
その3000円でランチに行くなど人生の楽しみに使うのもありだと思います。
動画の前半でお伝えした通り物価が上がると現金の価値が下がるので、私は現金で持っているのもリスクという考えです。
やりたいと思う気持ちがあるならぜひ始めてみましょう!

新ニーサ積み立てで、気を付けるべきことは何ですか?

下がったからといって焦って売らないこと!
初心者はコンスタントにインデックス投資で積み立てて、放置が一番だと思ってます。

①銘柄について
②保持している日本株の銘柄紹介!と今後の投資や資産形成の戦略!
③NISAどこの銘柄買ってるか
④差し支えなければお持ちの銘柄なども参考にしたいです

保有銘柄はお知らせするほど持っていないのですが、たくさん質問いただくので載せておきます。
私が持っているのは、
8242 エイチ・ツー・オーリテイリング
4927 ポーラ・オルビス
 です。
どちらも株主優待目当てで買いました。
特にジュエリーとか化粧品買われる方は、百貨店株は10%オフになるのでオススメです!(対象外のブランドも多いですが)
今年新NISAで買ったのは、
9432 日本電信電話(NTT)
これは1株180円と買いやすい値段なので買ってみました。
100株買っても18000円だしという安易な考えです。

投資先は何を見て決めていますか

私は楽天証券のアプリで検索して見ることが多いです。
本当は決算とか見てやらないといけないと思うのですが、ここまでの技術がなく適当に買ってしまっています。
手持ちの日本株に対しては最初の2銘柄は株主優待目当てで、日本電信電話はこの先つぶれることがないだろうと予測して買いました。

①30歳女初めてNISA始めるにあたって最初に何を替えばいいですか??
②やってみたいけど、どこからどうやって始めたらいいのかわかりません。何から始めましたか?

NISA口座を開設→少額をクレジットカード積立で投資する
が最初におすすめです!
何を買えばいいかはそれぞれ考えがあるので明言しにくいですが、私は信託報酬(手数料)が安くて全世界に投資できる、
eMAXIS slim全世界株式(オール・カントリー)を買っています。
私も投資を始める時は絶対損したくないから嫌だ!と思っていたので、始めにくい気持ちはよくわかります。
まずはポイントサイト経由でポイント貰いながら口座作って、この浮いた金額分くらいは損してもいいやという気持ちで初めてみてはいかがでしょうか?
初めての場合だと年会費とか考えなくていい楽天証券×楽天カードが一番始めやすいと思います。
私も最初はこれで始めました。

①何歳までにどのくらいの金額を目標に投資されていますか?
②目標はありますか?

投資を始めた当初は40歳までに1500万円いけばいいなと漠然と思っていました。
すでにその金額をクリアしたので今は特に目標はありません。
お金は何歳になっても稼げますが、時間はどれだけお金を払っても返ってきません。
なので今は経験にお金を使いたいなと思っています。
私は節約するところは節約していますが、

(詳しくはこちらの動画にまとめています)
若いうちにお金を使うのも大事だと思っています。
体力のあるうちにたくさん旅行に行ったり(安宿に泊まるのもいい経験だった)、
ヨガとかゴルフとかパーソナルジムとかやってみたり、
パン教室とかフラワーアレンジメントとかとにかく気になることはなんでもやってみた。
それが今の私につながっていると思うし、
ケチケチ節約してて気付けば定年…でも貯金は5000万円!という人生もいいかもしれないけれど、
今しかできない経験を積んでいってほしいなと若い世代の子たちに伝えたいです。
なのである程度老後資金の道筋をたてたらあとは好きに使うのも手では?と思います。
質問の答えになっていなくてすみません。
つまりはそこまで目標とか考えてなくてその場のノリという感じ。
700万円近くは投資したので30年後にはゆるやかに増えていると予測して、お金の使いすぎに注意しながら今後はゆるくやっていきたい。
個別株投資は勉強のためにもやりたいのでもう少し攻めて挑戦する予定です。

①今後のNISAについて教えてください。
②eikoさん同様私も最速5年で満額を目指しているのですが、ドルコスト平均法を考えると減額してもいいのかなと考えてしまします。そのあたりどのようなお考えで進めておられますか?

ドルコスト平均法を考えても最速がいいと考えています!
なぜならなるべく大きな金額を長期で持つ方が結果が得られやすいと考えているからです。
20年以上持つつもりであれば最速が一番いいと思います。
1年間の中でも最速で埋めるために1月に360万円投資する人もいるくらいなので、これが間違いないのかなぁと思っています。

今更ながら積立NISAを始めようと思ってますがSBI証券と楽天証券どちらがおすすめですか?
エイコさんはどこでされてますか?

私はSBI証券で積み立てています。
SBIにした理由は投信マイレージポイントサービスがあるので、楽天証券よりポイントが貰えるかな?と思ったからです。
ただ、今回のクレカ積立上限額が10万円に引き上げられたことで、またポイントの条件が変わったので投資する金額によっては楽天証券でもいいと思います。
普段のお買い物が年間100万円以上いく方はSBI証券×三井住友カードゴールドNL、
年間100万円とか考えるの面倒くさいとという方は楽天証券×楽天カードでいいのではないでしょうか。
どちらにせよポイントプログラムは常に変わっていくので、どっちかにしてたら問題はないと思います。
楽天カードをもう持っているなら楽天証券にするなど、手持ちのクレジットカードで選ばれてもいいと思いますよ。
応援しています!頑張ってください!

①どんなポートフォリオで投資してるか知りたいです。
②オルカンとSP500両方となるとほぼアメリカになると思います、どのような割合でされてますか?

厳密に何%とかは計算できていないのですが、仰る通りほとんどアメリカへの投資になってしまっています。
なのでこれからは日本株を増やす予定です。

成長投資枠の使い方が知りたいです(私は今年この枠で個別株を初めて買ってみました)

私も個別株を買うつもりです~!一緒ですね!
使いこなせるかわかりませんが、まだ30代なので失敗してもいいやというつもりでやってみます。

以上、投資初心者の私が4年間投資した結果についてでした。
またInstagramの方で定期的に質問コーナーしていきたいと思っていますので、よかったらフォローお願いします!

X(Twitter)では、毎月末に資産公開もしています。

https://twitter.com/@eiko_Channel


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?