見出し画像

セイヨウスモモ漬け(梅干もどき)

海外では高額な梅干の代用品として、セイヨウスモモ(SZILVA)が出回る 8 月と 10 月に作っている。意外と詳しいレシピはないので(材料は参考にした)掲載した。タイトルの写真は去年作ったものである。

材料
セイヨウスモモ 750 ~ 1000 g
塩 160 g
クエン酸 30 g
ウォッカ 少々

1.

耐熱容器(グラタン容器など)に水を張り、火にかけて消毒する。

画像1

画像4

2.

さらに消毒するため耐熱容器にウォッカを塗る。私はセイヨウスモモのパーリンカを使う。

画像5

画像6

画像7

3.

洗ってヘタを取ったセイヨウスモモを耐熱容器に並べる。私は小粒で硬めのセイヨウスモモを使用するようにしている。

画像2

画像8

画像9

4.

1 段目を並べたら、塩とクエン酸を混ぜたものを軽く振りかける。

画像3

画像10

画像11

5.

2 段目を並べ、残りの塩とクエン酸を振りかける。

画像12

画像13

6.

重しをのせ、ビニール袋をかけて、水分が出てくるのを待つ。重しが重いとセイヨウスモモがつぶれる可能性がある。ここでは去年作ったものを重しとしてのせている。水分が 2 日で出てくる場合もあれば、1 週間以上かかる場合もある。数日待った後、2 段目と 1 段目を交代させてもいい(一番下に掲載されている動画を参照)。今回は交代させずに 9 日待った。

画像14

画像15

画像16

画像27

画像28

7.

ガラス瓶を煮沸消毒し、ウォッカを塗る。

画像17

画像18

8.

セイヨウスモモをガラス瓶に詰めていく。

画像21

画像22

画像23

画像24

9.

上まで浸かるように汁(塩をクエン酸を含む)を加える。

画像25

画像26

10.

蓋をして日付を書いておく(下手な字で書く必要はない)。「01」とあるのは 2 つの瓶に分けて詰めたからである。

画像27

去年作ったものの中はこんな感じである。

画像28

備考

● セイヨウスモモが赤いので色付けする必要はない。
● 柔らかくなったものはすぐに食べることができる。
● 密閉する必要はない。
●「梅干と言われてもわからないほど」ではないが、梅キュウ巻きに使ったり緑茶に入れたりする分には全く違和感がなく、「フルーツ」の味は最小限かないに等しい。

動画

当時はハンガリー語の「SZILVA」をどう訳せばいいかわからず、「プルーン」にしていた。また、梅干に近づけるために干していたが、干さなくても味はさほど変わらない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?