見出し画像

1992年/2002年/2012年/2022年の大学の学部名・学部数を比較してみる

先日、「日本の大学に設置されている学部で最も多いのは〇〇学部~TOP20を確認してみる~」というテーマで

2022年の大学の学部数は、
547種類のべ2,676学部
という結果を確認した。


過去の学部種類とのべ学部数はどのようなものだったか

それでは、過去はどのような状況だったのだろうか。
調べてみると、

1992年:(種類)110学部(のべ)1,368学部

2002年:(種類)279学部(のべ)1,926学部

2012年:(種類)498学部(のべ)2,456学部

2022年:(種類)547学部(のべ)2,676学部

と、

学部の種類は4.97倍
学部ののべ数は1.96倍

とこの31年で大幅に増加していることがわかる。
(※グラフは最下部に掲載)

どのような学部が増えたのか?

2022年に設置されている学部は547種類のべ2,676学部。
下記に、1992年/2002年/2012年/2022年の設置学部数TOP20を確認。

2022年のTOP20を軸に、1992年との設置学部数の比較を行ってみた。
【増えた学部】
1位:130大学
2位:53大学
3位:44大学
という結果でした。
1位は想像が着いていたのですが、2位・3位は予想外の学部。

【減った学部】
1位:45大学
2位:21大学
3位:16大学
こちらも1位は納得の学部でしたが、2位・3位は予想がつきませんでした。

この31年間で大きな変化があったことがわかる学部の増減でした。

また1992年には、1つも設置されていなかった学部が、
2022年に2学部TOP20に入っていることにも驚きがあった。

1992年/2002年/2012年/2022年の設置学部数TOP20を掲載

下記に、1992年/2002年/2012年/2022年の設置学部数TOP20を具体的な名称とともに掲載。
また、1992年→2022年の設置学部数比も掲載しています。

ここから先は

775字 / 2画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?