見出し画像

Dr.ヒロの心電図ワンポイント6

割引あり

◆心電図,読めます?

皆さん,こんにちは。毎日楽しく勉強してますか?...(笑)
さっそく次の心電図【図6-1】を見て下さい。
著明な高血圧を伴い心筋梗塞の疑いありとして紹介された中年男性になります。


【図6-1】心筋梗塞が疑われた中年男性(PMID: 24811871)

「いやいや,図!なんか紙がグネングネンやん...」とか言わないで下さい。
冷静に心電図を眺めますと,前胸部誘導,特にV1~V3でST上昇が認められます。皆さんならこの心電図を見て何を考えますか?

・・・そう,教科書的に言えば,第一に疑うべきは前壁中隔領域のST上昇型心筋梗塞(STEMI)ですし,臨床的にも正しいと思います。

しかしながら,否。正解は「孤立性右室梗塞」(isolated RV infarction)の心電図になります。みなさんはご経験ありますか。
(個人的には,実際には若かりし時代に前壁中隔梗塞と事前診断されたという症例を経験したことがあります)

ちなみに,日本循環器学会の用語集(http://www.j-circ.or.jp/yougoshu/)には,「isolated RV infarction」も「孤立性右室梗塞」いずれも掲載されていません。勝手に“右室単独梗塞”とか“単(独)右室梗塞”などそれらしい用語を入れてみましたが,ヒットしませんでした。

最初に言っておくと,今日のワンポイントまとめは:
急性前壁中隔梗塞の“大外枠”の鑑別診断に「孤立性右室梗塞」を!
です。ハイ,終了・・・これでしまいでもOKなのですが,少しだけ解説してみます。

ここから先は

2,656字 / 5画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?