見出し画像

2021 アサヒビール大山崎山荘美術館「開館25周年記念 夢をめぐる―絵画の名品より」

アサヒビール大山崎山荘美術館
「開館25周年記念 夢をめぐる―絵画の名品より」観て参りました✨

大山崎山荘は、大正から昭和初期に、実業家・加賀正太郎氏が別荘として自ら設計した英国風の山荘です。その後、加賀家の手を離れた山荘は、平成に入ってとり壊しの危機にあったそうですが、アサヒビール株式会社が、貴重な文化財を後世に伝えようと、京都府や大山崎町と協力して復元整備を行い、1996年春、「アサヒビール大山崎山荘美術館」として蘇ったということです。

JR京都線「山崎駅」より徒歩10分程。近くには、サントリー山崎蒸留所がありますが、現在はコロナ感染対策のため入場休止となっています😢

画像1

↓途中、大きな踏切を渡りますがこの線路の風景を見ると、山崎に来たなと思います。

画像2

↓山に向かって歩いていき、琅玕洞(ろうかんどう)というトンネルをくぐります。朝早い時間だったので、新緑も起きたてという感じで爽やかな道中🌿

画像3

画像4

↓更に歩いていくと敷地内に広がる美しい風景。
猫ちゃんが虫と戯れてたのだけど、山荘のコなのかな?可愛い💕

画像5

画像6

画像7

途中、コインロッカーのあるレストハウスがあり(かつての車庫兼運転手控室だったらしい)そこにバッグなどの荷物を置いていきます。そして大山崎山荘に到着✨

画像8

画像9

↓外観から既に素敵ですが、
中に入ると、よくぞこの場所を遺して下さったと感慨に耽る程の英国調クラシックな館内。調度品は勿論、床の軋みさえにも感じる時間の重み。
庭園以外の館内は撮影禁止なので、この素晴らしさをお届けできないのがもどかしい‥もうとにかくよろめくくらい素敵なのです笑

画像10

画像11

まず向かったのは、展示室になる山手館「夢の箱」
↓右の白い建物が「夢の箱」に続く通路です。
実業家の加賀氏は、蘭の栽培に力を入れていて、この通路は蘭の温室へ向かうために作られたものだとか。そもそもこの山荘自体が、蘭の栽培を楽しむために建てられたものみたいです(現在は温室は撤去)実業家にとって心安らぐ場所だったのでしょうか‥✨

画像12

展示作品は名品ばかり。モネ、ドガ、ルノワール、ゴッホ、シニャック、ピカソ、ボナール、モディリアーニ等‥😵
小さな部屋にたちこめる濃厚な空気‥💦

鑑賞後は地下に移動し、もう一つの展示室、地中館「地中の宝石箱」へ。ここには、連作《睡蓮》を含むクロード・モネの代表作を数点展示。画面に広がる静寂な世界‥。ですが大きさがあるので結構迫力があります。(↓地中の宝石箱の展示室。画像はパンフレットよりお借りしました。今回の展示画像ではありません)

画像23

絵画の他、館内には調度品や陶器等も展示されてました。これらの所蔵品は、※民藝運動に参加した個人作家の作品が中心ですが、その大半は、アサヒビール株式会社初代社長・山本爲三郎(ためさぶろう)氏のコレクションで、美術館設立に際してそのご遺族から寄贈を受けたものということです。

※↓民藝運動について分かりやすく説明されてるサイトです。

http://www.mingei-okumura.com/fs/mingei/c/kotohajime

↓鑑賞後は二階のカフェへ。室内とテラス席があり、せっかくなのでテラス席に✨

画像13

本来ならビールなどのメニューが豊富なのですが、アルコール販売は休止中なので、スイーツを🍰
↓「ガトー・ヴィラ・モンターニュ」
開館25周年を記念し、大山崎山荘をイメージして作った家形のケーキ。美味しかったです💕

画像14

↓テラスからの眺めも素晴らしかったです。
木津川、宇治川、桂川の三川や石清水八幡宮のある男山を一望できる‥ということだけど、その知識がなくともただただ眺めていられる、とても心地良い場所でした✨

画像15

画像16

↓館内テラスから見える庭園や池も美しい‥✨
モネが、パリ近郊のジヴェルニーに実際に作った自身の理想郷「夢の庭」まさにその如く。館内にいる間、ずっと夢の中にいるような心持ちでした😌

画像17

画像18

↓池の中にはたくさんの睡蓮が✨

画像19

↓あと、展示作品にあったモネの手紙、そのジヴェルニーに作った「夢の庭」に、パリに住む友人を招く内容なのだけど、どうということもない文面なのに、モネの親しみやすい人柄や穏やかさが伝わってきて、それがとても良かったのです😌
作品=その人、だな‥としみじみ思いました。(↓画像、展覧会冊子よりお借りしました)

画像24

美術館には、様々な作品が展示されていましたが、印象に残るのは、やはりモネの「睡蓮」✨
庭園もそれを想起させるような造りだし、常設のモネ作品は点数も大きさもあり素晴らしいし、
ここはもうモネの美術館といっても差し支えないような‥💦ミュージアムショップもモネグッズが多く、選ぶのに時間かかったけど、モネ屏風とモネオルゴールとモネポスターを購入😉

画像20

↓そして、美術館周りの庭園も素敵でした✨時間があればゆっくりスケッチしたかったですが😓あと、コロナ対策のため、見学中止になってる場所とかもあったりして残念💦

画像21

画像22

コロナが収束したら、サントリー山崎蒸留所と共に再訪したいと思います😉🥃

↓アサヒビール大山崎山荘美術館について、下記のサイト様にて詳しく紹介されてます。
・日本のすばらしい建築物

http://sumai01.hatenablog.com/entry/2017/04/17/172649

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?