見出し画像

石鎚山(愛媛)

企画の経緯

流行り病の2回目ワクチンを打ったとき、ほぼ出たことのない高熱が出てしまいました。それにより直前に行った知床の思い出が飛んでしまうほど寝込んでしまいました。あまりにも楽しかった思い出がかき消されてしまったので、熱が下がった週にもう一度旅に出て気分を上書きしようと、企画しました。

近場であっても船旅なら旅行気分が高まることと、四国といえば霊峰石鎚山に一度行ってみたいと思っていたこともあって、予定を組んでみました。


旅程

アクセス

▼大阪(南港)>愛媛(東予港)
大阪の南港から愛媛、東予港へオレンジフェリーを利用しました。船は設備も大変快適で内装もホテルのようで、移動が大変豊かな時間になります。

現地移動

▼東予港>伊予西条>石鎚山
東予港からJR伊予西条駅までは無料連絡バスを利用しました。伊予西条駅からロープウェイに乗る為バス移動、ロープウェイとリフトを利用して石鎚山の石鎚神社中宮成就社へ。

▼伊予西条>今治>馬島BS
電車で今治に向かい今治の港を見たのち、少し時間があったのでしまなみ海道をかじれたら、と路線バスで馬島で下車しました。

▼今治>東予港
東予港連絡用の無料連絡バスを利用し、東予港で乗船、大阪南港へ戻ります。

目的

・石鎚山でお湯を沸かしてコーヒーを飲む
登山をする目的はなかったので、達成感を感じるためにミニタープとコーヒーのセットを持って行って山上で飲んだら、目的達成としました。それ以外は時間との兼ね合いで、できることをする。


旅の内容

上から時計回り:石鎚神社中宮成就社から拝する石鎚山/オレンジフェリーからの朝日/ホテルのようなフェリー内装吹き抜け空間/船内で人気の鯛めし/石鎚観光リフト

アクセスについて

内装も大変豪華で浴場もある船旅ができる南港>東予港の航路は大変快適です。ただ東予港についてからは、しっかり目的地を定めておかないと便数や所要移動時間の都合上、無駄な時間ができてしまうことになるので、できるだけ細かくタイムテーブルをきったほうが賢明と思います。

石鎚山

バス>ロープウェイ>リフトを乗り継いで、石鎚神社へ参拝しました。役小角が開山した霊峰で、一度行ってみたいと思っていた場所でしたので、登山はしませんが成就社まで参拝することができ、到達した喜びがありました。

参拝当日は午後から台風の影響がでるとのことでリフトが昼過ぎで終わってしまう状況でしたので、開けた場所で少し急いでお湯を沸かしコーヒーを飲み、目的は達成しました。眺望は天候が変わり始めるころで、曇りはじめていましたが充分楽しめました。

ロープウェイ>バスで西条駅まで戻ったら昼下がりでしたので電車で今治に向かいました。午前中をまるまる使って石鎚山を堪能し、さくっと下山してこれたのは疲れもたまらず、よい選択でした。

しまなみ海道

天気はやはり台風前になってきたので好転はしませんでしたが、せっかく愛媛にきたし、しまなみ海道をかじれれば、と今治駅の観光案内所でお聞きしたところ路線バスで馬島へ行ってくることができることを教えて頂きました。やはり海を渡る橋は見ごたえもあるし、風景は瀬戸内の多島美が見れるし、で大変コンパクトにしまなみ海道をかじることができました。

惜しむらくは天気でした…でも満足できました。


旅を終えて

アクセスについてですが、東予港を使った船旅をもう一度するなら、しまなみ海道を渡って新幹線で戻るルートにすると思います。
理由は、帰りの船に乗る為の調整をする場合、必然的に行動範囲が絞りこまれてしまうためです。潤沢な移動のための便数が整っているわけではないので、戻ることを考えるよりは、前に進むプランにしたほうが私はよいと思いました。

ワクチン接種後の旅の思い出上書きは、快適な船旅と、石鎚神社参拝、しまなみ海道から瀬戸内海を望んで、きちんとできました。旅のルートを新しく検討することもできたので、コンパクトでしたが、実りのある旅ができました。

以上


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?