見出し画像

今年はこんなことをやっていきたい~2021年の抱負~

今年の初めに、「noteでやってみたいこと」を挙げてみましたが、

今回は、note以外のことで、日々の暮らしの中で意識して取り組んでいきたいことを挙げてみますね~。


温活

昨年末に、足ツボマッサージを受けたのですが、この時、自分の身体が冷えていることを自覚したんですよね。そして、ここ数年間の体調不調の原因は「冷え」ではないか…と、ふと思いつきました。

自分では「冷え」ている自覚はないのですが、整体の先生から「下半身の冷え」を指摘されたことがあり、確かに、自分の手で下半身(お尻や太ももなど)に触れるとひんやり冷えています。もしかしたら、この冷えが、更年期障害らしき症状に繋がっているんじゃないか・・・と、この時、自分なりに分析しました。

そこで今年は実験的に「温活」に取り組むことにしました。

画像1

お正月セールで買った極暖ヒートテックのレギンス。これ、すごく暖かいです。氷点下のお散歩でも寒さを全く感じず、とても温かかったです。

あと、首&手首&足首の「3首」もウォーマーで温めて、ぬくぬく保温の一年を過ごしてみようと思います。体を温めることで身体がどう変化していくのか・・・とっても楽しみです。

筋活

日頃から一時間程度のお散歩を日課にしていますが、アラフィフになると悲しいかな…ただ歩くだけでは筋力がキープできない!太ももの筋肉が落ちてたるむ!…ということを切実に感じるようになりました(泣)。何もしないでいると、私の場合はたるんでやせ細っていくんですよ~( ノД`)シクシク…。

そこで、日課の散歩にプラスして、先日1/7から踏み台昇降にチャレンジすることにしました。まずは下半身。筋肉をつける「筋活」をします~。

特にこの冬期間、雪で家に引きこもる時間を利用して、室内でできる運動を頑張ってみようと思います。

今日も音楽を聴きながらやってみましたが、なかなか良かったです💕。

今のところ、マイケルの曲が、私の踏み台昇降のリズムにピッタリ合ってるので、このアルバムを聴きながら頑張ります~。

脳活

脳を鍛えるために・・・。今年は時間を見つけて外国語を勉強したいです。

実は私、昨年秋に、フォニックスを勉強したくてテキストを買ってみたのですよ~。

ところがバタバタしてて何もできずに放置…(汗)。

なので今年は、ちゃんと取り組んでみようと思います。

明治の俳人・正岡子規は、英語がさっぱりできなかったそうですが、私も外国語はなかなか身につかなくて、かなり悪戦苦闘しています(汗)。昨年、語学学習アプリを見つけて頑張ってみましたが、今はお休み中です。

ちなみに、語学アプリでの学習中に、「私は発音が身についていない」ということに気づいたんですよね。そこからフォニックスに行き着きました。

今のコロナで動けない時間を有効活用して、少しでも上達するように・・・今年は「発音」。ちょい頑張ってみますね~。

デジタル・デトックス

今やスマホやパソコンは生活必需品ですが、便利で楽しいから、ついつい長時間いじってしまいます(汗)。すると目が疲れ、肩が凝り、身体が強ばって固くなり、頭が痛くなり、不眠っぽくなり・・・云々。身体を動かさない時間が増えるので、その影響が体調にダイレクトに出ちゃいます。

そこで、今年は適度に「デジタル・デトックス」の期間を設けてみようと思いました。昨年一回やってみて、とっても良かったことも、今年のチャレンジの理由です。

画面から離れる期間を定期的に設定して、「自分を取り戻す時間」を作りたいと思います。

クリエイティブ活動

「noteの記事を書く」ことの他に、絵手紙と書道もやっていこうと思います。

【絵手紙】昨年末、私の落款印を彫って下さった先生に、絵手紙を描いて送ったところ、大変喜んでいただけたので、今年は(近況報告も兼ねて)時折、先生に絵手紙を送ることにしました。やってみたら意外と楽しかったので、趣味で時々描いてみようかな~と考えています。

画像2


【書道】昨年は全ての展覧会が中止になり、全く書けませんでした。今年はどうなるか分かりませんが、もしも開催されるようでしたら、市展書道展に出品する作品を作ることになるので、こちら(書道)にも力をいれて取り組んでいきたいです。

心は脱力してのんびり

今までは、どんなことも「しっかりやらなきゃ!」と自分を奮い立たせて頑張ってきたところがありました。でも、そろそろ力を抜いて、自分ペースで自分らしく振舞ってもいいんじゃないかな~と思うようになりました。

今年は、肩の力を抜いて、構えずのんびりやっていこうと思います。「自分に無理強いしない「無理して人に合わせない」を信条にして、常に「自分が今やりたいのは本当にこれ?」…と自分に問いかけ、自分の気持ちと相談しながら、日々「自分の心地よさ」を追求して暮らしていきたいと思います。

型にはまらず形を追わず自分にとって心地よいペースで、まったりゆったり…。そう心がけていきたいです。

最後に

以上が今年の抱負です。

今回のこの記事は、皆さんへの公言というより、私自身のための「備忘録」的なもの。今年の終わりにこの記事を読み返した時、未来の私はどう感じるでしょう?少しは進化成長しているかしら。

未来の私の反応が、とても楽しみです。


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは旅の資金にさせていただきます✨