見出し画像

3歳ママが先輩に聞いてみた!就学前に練習したいこと集計


はじめに

やっほー!みんなー!げんきーーーー?
私は最近やっと引っ越し先での運動習慣と生活リズムがついてきてだいぶ調子が出てきた!
こういう「快適に生きるチカラ」って大人になっても身につけられてない人も結構いるし、本当に大切なチカラだよね。。。というわけで、今回は子どもが保育園、幼稚園から小学校に上がるときにもっていたいチカラについてまとめたよ!

Xでポストしたら想像以上に拡散しちゃって、35リプライ70引用でアドバイスをいただけました!せっかくなのでそちらの集計と詳細、そして専門家の方からご紹介いただいたことをまとめた。

Xでのご意見まとめ:小学校入学前にできた方がいいことってなに?

集計結果

ばばん!こんな感じでした。やっぱりお勉強自体は小学校で習うものなので、それよりも身辺の自立と自律が大切年だねー
集計についは、一つのリプや引用に複数要素あったら、分けて一票とした。
例えば「ひらがなの読み書きと、困りごとがあること先生に言えたらOK」のようなリプであれば、
・ひらがなが読める
・ひらがなが書ける
・困ってたら先生に言える
の3つの要素にそれぞれ一票ずつ入る感じ。まあ集計の項目ごとの定義づけとかどこまで要素を分解するかとか完全に私の独断と偏見なのでその辺はご承知おきいただきたい。

100人が教えてくれた!就学前にできているといいこと

生活動作の自立(61票)

  • トイレの自立(18票):休み時間に済ませておくこと。先生に声をかければ授業中も行けること。和式も使用できるように。男の子なら立ちションの練習も。お洋服を汚さず、1人で完結できるように。慣れない環境だと排便しにくい子も多いから、朝か夜お家で時間を決めておくのもいいかも。

  • 登下校(11票):交通安全のためルールを伝える。道順を何度か一緒に確認して子どもが1人でも自信を持てるように。雨の日に荷物をもったまま傘をさせるように。年長さん終わり頃から重めのリュックをもって歩く練習をしてみるのもいいかも。

  • 給食(6票):20分以内に食べ終えられる。お箸が使える。牛乳パックの口開けてストローなしで飲める。飲み終えたらたためる。ゼリーの蓋を開けられる。納豆を開けてタレつけて混ぜて食べられる。

  • そのほか(26票):立ったままでのお着替え、靴の脱ぎ履き。名札の安全ピンまたはクリップを自分でとめられる。選択肢の中から自分で決められる。できれば折り畳み傘も開閉ができる。水分が適切に取れる。

自律とマナー(45票)

  • 困りごとを伝えられる(16票):困った時に自分から先生に伝えられる。状況説明ができる。このために、普段から親が察し悪く振る舞う(なんでも先回りして子どもの欲求を満たすのは控え、子どもが自分から言葉にして親に伝える習慣をつける)

  • 時間のなんとなくの概念(8票):時計は読めなくていい。なんとなくでスケジュールにみんなに合わせて乗っかれればOK。時計を理解できてる子はほとんどいない(先生談)

  • 挨拶ができる(6票):特にありがとう

  • 先生の言ったことを親に伝えられる(6票):先生の言っていることを理解できる。持ち物や宿題の範囲の指示が通る。

  • 順番が守れる(5票)

  • 乱暴な言動をしない(4票):暴言を吐かない。友達に言ってはいけない言葉を伝えておく。いじめとは何かを伝え、しないように伝える。暴力を振るわない。教室から脱走しない。

お勉強系(31票)

  • ひらがなと数字が読める(13票):ひらがなについては「読める」にまとめてしまったけど「自分の名前を識別できる」だけで十分というお声も多かった。

  • ひらがなと数字が書ける(11票)

  • 45分座っていられる(4票):教員の方によると、まあできなくていいとのこと。半分くらいははじめの方はうろうろしてると聞いて安心しました。

  • そのほか(3票):学習習慣がある。パソコンやタブレットに親しみがある。簡単な足し引きができる。

個人的に意識しようと思ったこと

まあ聞いておいてなんなんですが、登下校とおトイレ、給食以外は何もやらなくていっかなと。大事なのは親が安全基地として機能することだよね。可愛いい子にはたびをさせよ。
というのも、上の集計に分類できなかった以下のコメントが印象深かったので。。。

  • 学校生活に不安があればいつでもお家に戻ってきていいと伝える

  • 子供の疲れや不安に親が寄り添えること

  • 学校によっては良い子すぎると周りが獣なのでショックを受けて馴染めないことも

  • 小学校は楽しいところだよと伝える

  • 入学前に全部できても不登校になった子もいるよ。そういうこともある。

  • 親は子供を自分の成績表のように受け取らないこと。

  • 新生活は疲れる。本人もなんで疲れてるのかもわからずイライラする。甘めの対応を。

入学前に読むおすすめ記事

幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿

保育園や幼稚園から小学校へのGapについては政府も認識していて、それを埋めるための指針があるんだって!さく先生教えてくれてありがとう!!!
詰まるところこれが幼少連携のオフィシャルブックなので、基本これを目指せばいいんだね。

厚生労働省 保育所保育指針 より

ちょっとこれだと分かりづらいよおという方は、いろいろと解説してくれている記事あるので調べてみてね。ベネッセのおいとく。

もうこの心構えが一番大切でしょ!

『小学生になるときには「何があってもここに戻ってくれば絶対に大丈夫。必ず守ってあげるからね」と、改めて言葉にして「安全基地」の存在を伝えてあげてください。』

実際どうする?対策

入学前におすすめの絵本

こちらは、てん先生(Xのプロフリンク)のポストを拝読して小学校入学が近くなったら買おう〜と思っている絵本。

そしてこちらはAmazonがおすすめしてくれてたので買おうと思ってる本

おわりに

まああれだね。何よりもまずおおらかに、どんと構えていようと思った。
あれこれ心配はしてみたものの、合う合わないとか、予想外の出来事とか、色々起こると思うので。
大事なのは、子どもをよく観察して、親が話しやすい雰囲気でいて、お家は安心安全なところだと子どもに確信してもらうことだなと。

とてもできる気がしないけど鋭意頑張る〜

サポートありがとう!サポートしていただいたお金は湯水の如く娘のお洋服へと消えていくでしょう…