見出し画像

471.ほんとうのなまえ(りゅうの子どもがやってきたよ!)

飛んでいるりゅうの子どもの下に広がる森の様相に心を奪われ、
白抜きで色のついていないからだに、
これから成長し、変容していく、未知の可能性を感じるとともに、

(名前は、なんていうのだろう?)

と思った。

(本文より)

*************

◆りゅうの子とエルマーの物語

尾道在住のイラストレーター 高垣真理さんから、りゅうの子を受け取る。
レターパックでやってきた。

真理さんは、ドラゴンちゃんと呼んでいらっしゃるのだけど、私の中では、りゅう
なぜなら、子どものころ、従妹のおさがりでもらった大好きな本「エルマーと16ぴきのりゅう」を思い出すから。


初めて読んだのは、小学校の低学年だったと思うけれど、私の物語の原点として、根付いていると感じる。

何度読んでも楽しくて、ハラハラドキドキの冒険があり、友情があり、ユーモアがあり、臨場感たっぷりで、食べ物がみんなおいしそうで、夢中になって引き込まれていく。

強く心に残っているのは、りゅうの名前が明かされるシーン。

*********

「でも、きみのかぞくがぼくのことを、どうしてきみのともだちだとわかる?」
「ボリスからたのまれたといえばいいんだよ。」
「ボリスだって! きみのなまえが?」
「うん。」
と、ボリスは、もじもじしながらこたえました。
「いままで、はずかしくていえなかったんだ。」

(『エルマーと16ぴきのりゅう』
ルース・スタイルス・ガネット 作
ルース・クリスマン・ガネット 絵 
わたなべしげお 訳 
福音館書店 P86~P87より転載)

*********

私は、本名は「弓代」と言う名前で、幼少のころ最後の「よ」がうまく発音できず、何度も聞き返されるのでトラウマになり、自分の名前を言うのが苦手だったので、〈もじもじしながら〉〈はずかしくていえない〉という、りゅうの心情に共感し、〈じぶんだけじゃないんだ!〉と感じたことで、強く印象に残ったのだと思う。

あらためて本を読み返して気づいたのは、『エルマーと16ぴきのりゅう』が、3冊シリーズの完結編だということ。

『エルマーのぼうけん』『エルマーとりゅう』という2冊分ものぼうけんの間、どうやって名前なしで会話していたのだろう?

当時、図書室になかったのか、3部作だということを知らなかったのか、この2冊を読まないまま、現在に至っているので、物語がどんなふうに展開していたのかがわからないけれど、3冊目にして、はじめて、りゅうの名前が明かされた意味。

名前のもつ不思議な力と、その封印が解けるエネルギーを、それが何かはわからなくても、幼少の私は感じたと思う。

そういえば、エルマーが飼っていたカナリアには、フルートという名前があるけれど、ぼうけんが始まるきっかけとなる、ともだちのねこは、最後まで「ねこ」のまま。

2009年に、山下弘司先生が創始された「名前のことだま®」に出逢い、ライフワークにすることを決めるまでも、それからも、物語は、「名前」からのメッセージを、静かに送りつづけてくれる。

……というわけで、私にとっては、ドラゴンではなく、まだ幼くて、白いからだのりゅうの子ども。

初めて出逢ったのは、真理さんの2024年の年賀状で、原画をみせていただいたのは、1月20日。「天王寺の人々」というグループ展の会場だ。


まさか原画に出逢えるとは思っていなかったので、とても嬉しかったことを覚えている。

飛んでいるりゅうの子どもの下に広がる森の様相に心を奪われ、白抜きで色のついていないからだに、これから成長し、変容していく、未知の可能性を感じるとともに、(名前は、なんていうのだろう?)  と思った。

タイトルを見ると、「見つけた!」と書いてあったので、

(この子は、なにをみつけたのだろう?)

と、わくわくした。

原画なので、1点。
展示販売なのだから、申し出ることは可能だけど、まだ、私には受け取る準備も、迎える場所もないと思い、怖れ多くて展覧会では言い出せず、帰宅。

ところが、帰宅してから、どうしてもどうしても気になり、翌朝、真理さんにメッセージしたところ、私に向けて原画を描いてくださったとのこと!

なんとなく私の元へ行くような気がしていたと話してくださり、でも、売れてしまったとのこと。

(躊躇せずに、画廊で申し出ればよかった……)

メッセージには続きがあり、

「待てますか? 2月にもう一枚描いてみましょうか? きちんと下絵があるので、ドラゴンちゃん、生まれると思います」

と言ってくださった。

(2度も、自分に向けて描いてくださるという幸せ)

私の中で、りゅうの子は、好奇心いっぱいの瞳で、いろんな森をとびまわっている。
実際、その森の中を歩くことができる展覧会の様子まで、イメージできた。

その子がやってきたのは、3月2日。

◆はじめまして

封筒をあけると、やや厚手のトレーシングペーパーにつつまれていた。
それは、繭の中にいるようで、これから生まれようとする鼓動が感じられる。


この子が生まれる瞬間を、大切にしたいと思い、ひとばん、そのままの状態で飾る。

(最初の出逢い。ビューティフルミーティング)

それは、名前が生まれる瞬間でもある。

オジャさんのノベルセラピーに出逢ってから、「直感」が連れてくるものが、どれだけ「ほんとう」かを実感している。

常識とか、制限とか、整合性とか、損得とかにとらわれない、「真に魂が伝えようとしていること」

(その刹那に、心を澄ます)

翌朝。
いよいよ、誕生のセレモニーだ。
この子は、どんな名前を受け取るのだろう。


絵のタイトルは、「見つけた!」

森の中に、何かを見つけて、近づいていく、りゅうの子ども。
トレーシングペーパーをとって、絵と向かい合った瞬間、りゅうの子どもの心の中とシンクロした。

何を見つけ、何に近づいていくのかが、わかった。
「トモダチ!」

(「トモダチ」になる予感の何か)
(これから、一緒に、冒険したり、創造したりできる仲間)
(サイズは、りゅうの子どもより、とっても小さめ)。

そのもののかたちはわからず、ただ、存在のバイブレーションを感じる。

(仲間に出逢うんだ! というワクワク)
(舞い降りたりゅうの子と、トモダチの出逢いのトキメキ)
(新たな冒険の物語が、始まっていく予感)

この森を出て、2人はどこに行くのだろう。

◆名前をつける

トレーシングペーパーにつつまれた、りゅうの子どもをちらっとみたときに、浮かんできたのは、「ピコ」

何かわくわくすることが点滅しているみたいな、バイブレーション。

でも、トレーシングペーパーをとって、りゅうの子どもと対面したら、「ピコ」ではない、と感じ、(ちがう!)と思った瞬間、「直感」の回路がとじてしまい、思考が入りだしてわからなくなったので、名前のことだま®で使っている「50音カード」に訊くことに。

名前のことだま®では、名前の音には「使命」があり、名前の音連れ(人との出逢い)は、メッセージだと伝えている。
名前の持つことだまの力は、その名前を呼ぶ人に還っていく。

まだ、名前のないりゅうに潜在している、ことだまの力を、カードに尋ねたのだ。

「せ」

カードをみた瞬間、「せ」のことだまの振動が伝わってきて、たしかに、「せ」だ! とおもった。

(この子の持っている力)
(この子が押してくれる、ことだまスイッチ)

カードに、「背中に乗る」と書いてあって、まさにぴったり。
りゅうの子どもの背中に乗って、飛んでいる自分が想像できた。

「せ」のつく名前…… を思い浮かべようとしたけれど、思考がジャマをするので、ぜんぶ、カードに訊いてみようと思った。

「か」

(なるほどーーー)

「る」

(わー。やはり、ら行かー)

ひいているうちに、この子の持っている潜在的を、もっと知りたくなり、せっかくなので、7音ひくことに。

「せ」「か」「る」「た」「め」「も」「ほ」

だんだん、わかってきた。
せっかくの、りゅうの子の誕生日なので、ひめカードの祝福も受けようと思い、ひめ神さまにも尋ねてみる。

「あまてらすおおみかみ」


(日)

宇宙からもと思い、スターコードアストロオラクルにも尋ねてみる。

「ヴェスタ」


(かまどの火)
(暖炉の火)
(中心の火)
(内なる神殿の聖なる火を抱く)

やはり、「ひ」だったのか…… という思い。

最初に「ピコ」という響きがやってきて、りゅうの子と対面したときに、「ちがう!」と思ったのは、名前のことだまの「レイヤーがちがう」というワーニングだったとわかる。

最初に私が感じた「ピコ」という響きは、伝令的な、水星的な、素早く、軽い、瞬時にアイデアが降りてくるような、いろんなところに飛んでいき、往き来して交流を図るような、ちょこまかとしたものだった。点滅する光のような。

ところが、りゅうの子どもは、「日」と「火」を持っていた。
それは、自分の中心の火であり、不動不屈の火であり、わかちあう火であり、ともに創造する仲間と、世界を照らす火であり、太陽。

名前のことだま®では、濁点や半濁点は、「力が2倍」とされている。
「ぴ」は「ひ」よりも、さらに強い力で、燃えて、照らす。


(すごいなー)

まだ、子どもだけどね。
りゅうの子どもの名前は、「ぴこ」

たくさんの力を秘め、名前を呼ぶ人のことだまスイッチを押す。

◆この子とやっていくこと

Osho禅タロットに尋ねてみる。


火3 「体験している」
大アルカナ1 「存在」
水7 「投影」
火6 「成功」
水3 「祝祭」
水エース 「流れのままに行く」
虹3 「アウトサイダー」
大アルカナ11 「突破」
大アルカナ15 「条件付け」
水ナイト 「信頼」

自分の存在を知る。
本当の自分をみる。
本来の自分を生きる。
自分を信頼して飛ぶ。

(そういうことかーーーー)

そして、そして!
このブログを書くために、「エルマーのぼうけん」を検索していたら、びっくりすることに、3月23日から、明石市文化博物館で、「エルマーのぼうけん展」が開催されることを知る。


すでに、東京では展覧会が終了していて、展示の様子なども知ることができ、実際に物語の中に入っていくような展示もあり、今から楽しみでたまらない。

奇しくも、毎月1枚、対話して絵を描いていただいている、野村佳代さんから、2月のセッションの絵を受け取ったのも、同日。

(火が燃えていて、シンクロ)

たくさんの応援を受けて、2月の誕生月を終え、春分に向けて、エネルギーを整えている。

年度末で仕事が繁忙すぎて、今は仕事のことしかできないけれど、還暦に向けての助走期間を、流れに乗って、楽しみます!

ぴこといっしょに。

***

真理さん ありがとうございます!

浜田えみな

はじめて会った日のこと → つづき書けていません

エルマーのぼうけん展

高垣真理さん ご夫妻のアート工房 クアトラ

 
初めて出逢った


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?