見出し画像

インタビュー原稿執筆におけるスキルの分割

※以前(2016年11月)別のブログに書いた内容をこちらに転載。

最近インタビュー原稿を書くことが多いので、インタビュー原稿における執筆スキルを分割してみたい。

なぜなら、「おかしい文章に気がつく」のと「おかしい文章を直せる」はもしかしたら違うスキルかな、って思ったので。やりはじめたら他の部分も増えてしまった。

※■……大見出し / -……小見出し

■聞く

これだけで本が書けるくらいなので省略

■構成を作る

構成はおそらく、「順番」と「ボリューム」で成り立っている。雑誌ならレイアウトも関係する。

-順番を考える

わかりやすい順番、面白い順番、などいろいろある。

これはたくさんの記事を読んだり、自分の原稿を書くことで磨かれるのかな。

あとは読者の立場になることでしょうか。想像力。

-文字数に合わせる

文字数に合わせた構成を考える。

これはひたすら「構成を作って書く」ことでしか磨かれないと思う。つまり慣れ。

これくらいの要素があれば、これくらいの文字数になる、というアテをつける。

■書く

まず、書く。

-構成に沿って書く

想定のボリュームで、想定の構成で書く。

これも、自分で経験を積むことでしか磨かれないのではないか。

-軌道修正する

構成から時々ずれたりする。その時にちゃんと俯瞰して見て、構成を変えるか、原稿を変えるか選択する。

これは俯瞰して見る練習とかも必要かもしれない。

-言葉を紡ぐ

書くためには言葉が必要。インタビュー相手の言葉だけでは原稿は書けない(書けるものもあると思うけど)。

自分から言葉が出てくるためには、よい文章をたくさん読むことが必要だと思う。

知っている言葉でも、使えていない言葉は山ほどある。

そういう言葉と接触回数を増やすことで、使えるようになるんだと思う。

ダブらないためにはボキャブラリーが必要。

あとは、リズム。これは絵本の音読でも磨かれる。音読最高。

-事実関係

固有名詞などをいちいち調べる。これは慎重さとか、原稿校正のスキルなどで磨かれるのかもしれない。

-削除する、付け足す

長すぎたり、短すぎたりした場合、削除したり付け足したりする。

これは構成の力と似ている。

あと、付け足すときにはネタがないとどうにもならないので、あえて言えば、インタビュー内容から探り出すスキル。

■直す

直すためには、直すべき箇所を見つけなくてはならない。

-おかしいところに気付く

構文(意外と多い)、内容、リズム、ダブリ、事実関係、冗長、その逆の展開が早すぎ、など。

気付くためには、よい文章をたくさん読むしかないと思う。

「あれ、なんか変だぞ?」ってわかるスキル。主語と述語がおかしいとか、助詞がおかしいとか。それくらいなら以外とスルーして読めてしまうので注意。

-おかしいところを直す

直すためにはたぶん、国文法を知っている必要がある。少なくとも、主語と述語の係り受け。

これがこんがらがっちゃうことは結構多い。長い文章ほど多い。

※あとは書く→直すの繰り返し

※タイトルは、最初に付けたり最後に付けたり

(転載ここまで)


【追記】『「おかしい文章に気がつく」のと「おかしい文章を直せる」はもしかしたら違うスキルかな、って思った』については、こちらにたくさん書いたのでそれも置いておく(↓)。


サポートと一緒にメッセージをいただけるとすごく嬉しいです♪