見出し画像

私なりの「Webデザインに入るまでの流れ」

只今新しいサイトデザインの真っ最中です

私なりのWebデザインの仕方、デザインに入るまでの流れを
まとめてみました


私は結構、調査に時間をかける派です

1)ご依頼者様の要望をじっくり聞きます

 テーマカラーや伝えたい内容、サイトの目的をはっきりさせます。
 サイトを立ち上げる目的は何かをはっきりさせることが一番大切です。

 例えば、子供のお客様が欲しい歯医者さんがあれば、
 かわいいカラフルな子供向けのサイトになるかもしれませんが

 集客より、人手が足りない歯医者さんだとすれば
 求人を重点に置きたい・・となれば、サイトデザインも
 就職したくなるようなデザインに、
 かっこいいイメージへとデザインは変わってきます。

 ターゲット層の絞込み / ペルソナの設定 / 目標値の設定 を行います。


2)サンプルを探します

 業種関係なく、ご依頼者様のイメージにあったサイトの傾向を探します。
 色々なサイトをを見てもらうことで、
 ご依頼者さまが気づいてなかったテイストを発見することができます。

 ご依頼者様が好きな系統を把握し、
 更にターゲットに合っていればテイストを取り入れます。
 丸みがある感じが好きなのか、角ばった感じなのか、
 イラストなのか、写真がいいのか・・等々
 (自分の好きなテイストが入っていると愛着も沸きますよね)


3)競合サイト・同業種のサイトをチェックします

 デザインを調べる
 似たデザインやカラーにならないようにするのと同時に、
 その業種からイメージからかけ離れないようにします。
 
 例えば、総合病院のサイトだったら、
 お客様は老若男女問わないので
 2)で出したような個人の好みだけではダメです。
 

 コンテンツを調べる
 お客様の業種の全てのサイトに入っているようなコンテンツがあれば
 かかせないものとしてピックアップします。
 
 ご依頼者様の、他には無いウリ・コンテンツを探すのは当たり前ですが
 他の同業者さんのサイトに必ずあるコンテンツには理由があるはずです。
 意外と気づかない事もあるので同業種様のコンテンツには注意します。


1~3の情報を踏まえてデザインに入ります

目標+好み+他業種との差別化=目標を達成できるWebデザイン

だと思っています。
競合サイト調べには、検索で出た全てのサイトを見てます。

Webデザインは、ほとんどの形が決まっていて、
似たレイアウトになるのは否めません。
奇抜なデザインにすると、
閲覧するお客様が目的の内容にたどり着けず、迷子になってしまうからです


その中でどう伝えていくか
どう、検索結果に繋げていくか
それが肝心です!

SEOに関してはGoogleのガイドラインに従い、
かつ、エンドユーザーに有益な情報を更新し続ければ自ずと上位表示されます。(*「必ず1位にします」というようなSEO業者は気を付けてください。)


以上、デザインに入るまでの調査過程でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?