見出し画像

Self-Pep Talk 自分に葉っぱをかける

To be honest, I don’t particularly feel and love what most people say and do and they don’t have what it takes to indulge in my sense of humour either. Sometimes I just say hi and talk about nonsense with people I barely know to avoid feeling left out. Don’t you feel that? Let’s face it. We’re just laughing off.

I’m sick and tired of sucking up for recognition. I’m gonna stop pretending to listen to people I find ordinary. I’ve been having second thoughts on how I feel about these things, but I believe my intuition knows much more than any other advice I get.

I’d had some trouble managing my life, which made me doubt myself and hate myself for not being able to do even simple tasks but then I realised I can get the pep talk I need only by talking to myself.

It’s hard to be a good version of yourself 24/7.

生活してるほとんどの時間、人の言うことややることにはたいして感銘を受けない。つまらない人ばかり。それに、わたしのユーモアのセンスを享受できるような経験や感覚を持ってる人間に会うことも少ない。

挨拶して、たわいもない話をして、その時間をやり過ごす理由は疎外感や孤独感を感じたくないからだって思う。
そうじゃない?
本題から目を背けて笑い飛ばしてるだけ。

人からの賞賛を求めて媚を売ることは性に合わない。ピンとこない人間の言うことには右から左でいいんだ。

だけど本当にそれでいいのか?って不安になった。
すっかり自分を信じられなくなってきてしまって、考え方や見方を変えてこのメンタル低迷期から抜け出そうとあがいてた。
結局、他人にどんなにそれっぽいことや本質らしいことを言われたって、自分の直感が1番の正解なんだよって、やっと思えるようになった。

時間とタスクに追われ、自分の生活を管理するのが大変で余裕がなくなると、自分の才能や能力を疑って、単純なタスクさえこなせない自分が嫌になった。誰かに救って欲しいって思ったし、他人からの評価に困窮していた。でもふと気づいたの。自分を奮い立たせることができるのは、自分と対話したときだけだって。

他人に揺さぶれない自信(傲慢さとも言うのかもしれない)と忍耐強さを持ち続けるのは、相当大変なことだ。