マガジンのカバー画像

もやもやマガジン by emolコミュニティ

52
気持ちがもやもやして生き辛い人の為のメンタル関連マガジンです。emolが運営するコミュニティに属していただいているさまざまなライターさんの記事を集めています。 生き辛いと思ってい… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

褒めて「もう駄目..」を少なくする

朝、2分程の寝て起きての攻防を数回繰り返し、 目を覚ます。 朝の7時過ぎを指す時計に僕は「よく起きた」と自分に褒め言葉を伝えます。 そうすることで自分に自信がつくような気がするんです。 夜更かしした次の日、昼前に起きた時はかなり落ち込みます、「またか..。」と。 それでも少しずつ起きれる回数が増えているので、微々たるものかもしれないけれど、出来ることへ移ってきてるのだと思います。 そう考えると嬉しい気持ちがふつふつと沸き起こるような感覚がします。 2年前、うつで半分引き

脳をその気にさせると身体の動きまで変わるという話

「イメージトレーニング」 スポーツの世界なんかでよく聞く言葉ですよね。 サッカーのシュートイメージ、バットで球を打つイメージ、ゴールを駆け抜けるイメージ...... イメージすることで理想のプレイに近づけようとするトレーニング。 スポーツ以外でも、もちろん使います。たとえば、仕事で重大なプレゼンをすることになった、なんて時に事前のイメトレをして臨んだことがある人も多いかもしれません。 そもそもイメージトレーニングって何のためにやるのでしょう。これって意味があるの?って思い

あいめっせーじ。

私はこう思う。 私はこう考える。 “私は”をつけて語ること、 それが『アイメッセージ』。 たとえば『傾聴』ではアイメッセージが大事にされます。 傾聴では話し手が主役になります。 なので、聞き手が話し手の意見や考えを否定したり、さえぎったり、聞き手の話したい内容に誘導してはいけません。もし自分の意見を言いたくなったなら、“私は”とつけて「あくまで私の意見であって、あなたの意見や考えを否定しているのではないですよ」、と伝えるのです。 このアイメッセージ、実は日常であまり使

#24 視点のずらし方について

困ったとき、自分の視点をずらすことを大切にしています。 このつらい状況はいつまで続くのか 目の前の出来事は人生のうち何%なのか この先10年で何をしたいのか いまの自分を相対化してあげる。いまの環境を絶対視しない。すぐには難しいかもしれないけれど、少しずつ良くすることができると信じてあげる。 未来に明るい展望を持たなればいけないかでいうとそんなことはありません。ただ未来の展望を描いてみる姿勢は、あった方が良いと思うのです。 未来は誰にもわからないので、自分の意思によっ

【図解44】「どうする?」よりも「どうしたい?」(2019/9/16図解差し替え)

こんばんは、山田太郎です。 今回は「言葉を使って頭と心のバランスをとる」というテーマについて図解で考えてみました。 目次 ・図解の説明 ・図解のパターンと作成時の工夫 ・おわりに 図解の説明 2019/9/16図解差し替え(吹き出しの色、文字の太さを調整し、「どうしたい」の吹き出しをより強調) 最近気づいたのですが、「これからどうする?」は頭(理性)への問いかけで、これに対して「これからどうしたい?」は心(感情)への問いかけになります。 言いかえれば「これから

確かに近くにいたわ

こまちゃんさん のnoteを読んで、私も 「あ、確かに近くにいたわ」 と膝を叩いたので、共有したい。 私も「アドラー心理学」の「課題の分離」という考え方に感銘を受けてから、「自分は自分、他人は他人」と割り切るように意識している。 人との関わりにおける問題を複雑化せずに混同せずに、別々にシンプルに考えるように心がけている。 のだが、やっぱり現実的にその通りに実行するのは難しい時もしばしばで、その度に心をかき乱されたり、落ち込んだり、動揺したり、ジタバタしてしまうこともある。

イラチ2.0

私は初対面の人から、「物腰がやわらかい」とか「温和そう」みたいに言われる事が多いんですが、かなりのイラチできつい性格をしています(笑。 先日、交差点で信号が青に変わり数秒動かなかっただけなのに、後続の車3台くらいから一斉にクラクションをならされている車を見ました。関西こえーな、と思いましたが、私も「秒」が大事な関西人です。 沸点が低い人(私)は、さまざまな事ですぐにイラっとします。そしてひどいときは、それが結構頭から離れなかったりします。仕事をしていると、こういう状態はま

なにもできない時のため、なにかできる時に準備しておくこと

いつもは好きなことが、なんとなくいつもより楽しめない時がある。 なぜだか身体が動かない。思考力も低下している。簡単な用事さえも、いつもより時間がかかる。 そういう時わたしは無理しがちなので、意識して休みを取るようにしている……のだけど。いよいよピンチになると、休みを取ることや何もしていないことに対して、罪悪感や焦燥感を持つようになる。 今回は、そんな弱っている自分に贈りたいnoteを見つけたので、その紹介。 * ひらやまさんのnote「気分が落ち込むとき、もがきながら

【毎朝5分だけ】 瞑想を始めてすぐに感じた効果

今年に入ってから、毎朝5分の瞑想を始めました。 瞑想といっても方法は色々とあると思うのですが、私の場合、「吸って」「吐いて」とひたすら呼吸に集中するだけのもの。難しいことはゼロなのでお手軽です。 とはいえ、瞑想中は色んな雑念が過ぎります。 あのメール返さなきゃ〜とか、今日の晩ご飯はどうしようとか、頭が痒いよ!掻きたい!とか。でも、そういう雑念が頭をよぎるのは普通のことなので問題ではないそうです。そうなったらすぐ呼吸呼吸、と意識を戻すのが大切らしい。頭が痒いよ!掻きたい!とか

苦しいとき、自分にかける7つの言葉

どうにもできない困難を抱えたり色々溜まってくるとストレスを感じるときがある。 最終的にはなんとかなることがほとんどだけど、その過程には苦しさがある。 そんなときに自分で自分にかけている言葉があったから、整理してみた。 「そんなときもある。だめでもいい。」あらゆることには、良いときと悪いときがある。同じものを見ても良いと思ったり悪いと思ったりする。良い悪いは表裏一体でどちらも存在することが健全だと思う。 だから、まず苦しさを感じたときは「それでいい」と思うようにしている

まさか、にであったときこそ、じぶんをユウキづけよう。

「本日19:45発鹿児島行きの飛行機は、桜島の噴火による灰の影響で、欠航となりました。」 出航ロビーで1時間ほど待たされて、わたしたち夫婦は鹿児島に帰れなくなりました。 ********** まさか、の状況になったとき、あなたは自分のことをどう思いますか? 「あのとき、こうしていればよかった…」 「一本前の便の人は帰れたのに…」 なんて思ったりしますか? こんなときこそ、こんなときだからこそ、 自分に勇気づけをしちゃいましょう! ********** まさかの

内向型の特徴(2) 仕事に締め切りや緊張性があると、不安を感じる

去年、「内向型」「外向型」という概念を知ってから、自分の面倒臭い性格や特性が個人的なものだけではなく、一部「内向型」の特徴であると気づき、今はより自分を知るために、誰かに知ってもらうために、深掘りしている最中だ。 自分が内向型か、外向型かを知っておくのは、とても有益なことだと思っている。 私自身、自分が内向型だと知ってからはとても生きやすくなった。 無駄に外向型的性格や生き方に憧れを持ったり、なろうとしてもがいたりする必要も無くなったし、「自分はおかしいのではないか?社会

心から「生きてる」を感じた

7/26。僕はある挑戦に挑みました。 「ヒッチハイク」 最近は、高速道路を走っていると何度か見かけるようになってきている 「ヒッチハイク」。 高校生の頃からやってみたかった、少し憧れていたことを、先日実行してきました。 ヒッチハイクに対する思い「旅をしてみたい。」高校生の時、そう思っていました。 「旅行」ではなく、「旅」。 僕の中で、 ・道中や目的地での出来事を楽しむことを目的にしているのが、「旅行」。 ・目的地へ向かう中で自分の見つめ直しや、自分を含めた何か

落ち込みやすい私がメンタル改善のためにやっていること〜「#4.無駄な時間を楽しむ」

ちょっとでも時間が空くと何かやることや予定を入れておかないと、時間を無駄にした気になってしまうときがあります。 特にやる気がいっぱいの時は、何かずっとしていないと落ち着かなくて、空いた時間を作りたくないと思ってしまいます。 無駄と思ってしまう時間を楽しむ私の場合、「せっかくの時間」とか考えるから、何かしないといけないという考えに囚われてしまうので、『無駄』に思えてしまうのでしょう。 「じゃあ無駄だと思っている今からのことを楽しまないと損なのでは?」と私は考えました。 や